湯浅町の移住情報
湯浅町の基本情報
和歌山県湯浅町は紀伊半島西部の海が入り江に深く入り込んだ、入り江の奥に位置しています。この入り江には広川が流れ込んでおり、良港として古くから物流の中心地として栄えてきました。また、リアス式海岸でもあり美味しい魚が獲れる町として有名です。熊野古道の宿場町としても栄えた湯浅町は醤油の発祥の地としても有名です。県下では唯一の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されたエリアがあり、今でも江戸から明治時代の面影を残したままになっています。
面積 | 20.79平方km |
---|---|
人口 | 12,200人 |
世帯数 | 5,407世帯 |
湯浅町の口コミ
湯浅町の暮らし情報
男女比率 | 男性47:女性53 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 16.5% 20-39歳 17.7% 40-59歳 25% 60-79歳 30% 80歳- 10.8% |
湯浅町の働く情報
企業数 | 37,388社 |
---|---|
事業所数 | 47,247箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 1,824,230万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 3億円 |
---|---|
麦 | 0億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 0億円 |
いも類 | 0億円 |
野菜 | 7億円 |
果実 | 288億円 |
工芸農作物 | 0億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 56,789m² |
---|---|
田 | 1,834m² |
畑 | 521m² |
樹園地 | 54,434m² |
- 林業
林産物販売金額 | 0万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 0万円 |
林野面積 | 759m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 33,100万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 300万円 |
海面漁業の就業者数 | 101名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 4,342,470人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 521,540人 |
客室稼働率 | 45.3% |