広川町の移住情報
広川町の基本情報
和歌山県広川町は和歌山県の中央北寄りに位置し、有田郡に属する町です。面積は約65km2で、町の中央を広川が流れ紀伊水道に注いでいます。江戸時代に津波が襲来した際に稲藁に火を着けて村人に知らせ避難をさせた「稲むらの火」の逸話が有名で、現在も防災の精神が受け継がれ、「稲むらの火祭り」などのイベントも行なわれています。標高80mの丘の上には、地域新エネルギー導入促進事業として2005年に町が管理する広川町風力発電所が完成し、クリーンエネルギーとして町のきれいな自然を守っています。
面積 | 65.33平方km |
---|---|
人口 | 7,224人 |
世帯数 | 2,821世帯 |
広川町の口コミ
広川町の暮らし情報
男女比率 | 男性47:女性53 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 17.3% 20-39歳 17.9% 40-59歳 24.9% 60-79歳 29.8% 80歳- 10.1% |
広川町の働く情報
企業数 | 37,388社 |
---|---|
事業所数 | 47,247箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 1,824,230万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 13億円 |
---|---|
麦 | 0億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 0億円 |
いも類 | 0億円 |
野菜 | 15億円 |
果実 | 215億円 |
工芸農作物 | 0億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 52,363m² |
---|---|
田 | 8,411m² |
畑 | 2,036m² |
樹園地 | 41,916m² |
- 林業
林産物販売金額 | 250万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 250万円 |
林野面積 | 4,832m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 17,950万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 100万円 |
海面漁業の就業者数 | 50名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 4,342,470人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 521,540人 |
客室稼働率 | 45.3% |