有田市の移住情報
有田市の基本情報
和歌山県有田市は和歌山県の中部、有田川の河口近くに位置し、世界遺産である熊野古道が市東部を南北に通っています。市の西部は太平洋に面しており、海と山と川の自然に恵まれた市です。気候は温暖で冷害が少なく、土地は保水力をもち排水性も良好なことから、みかんの里として役450年の歴史があります。また、太刀魚の漁獲量が日本一など漁業も盛んです。渦巻蚊取り線香の発祥地でもあり、当時の工場が化学遺産に登録されています。
面積 | 36.83平方km |
---|---|
人口 | 28,470人 |
世帯数 | 11,748世帯 |
有田市の口コミ
移住支援制度
出産 出産支援事業
概要 | 未来を担う大切な子供の健やかな成長を願い、誕生をお祝い。 ・1人目 10万円 ・2人目 30万円 ・3人目 50万円 【主な支給要件】 3か月以上有田市に住所を有し、出産した子の最初の住民登録が有田市であること。 |
---|---|
担当部署 | 健康課 |
電話番号 | 0737-22-3514 |
URL | https://www.city.arida.lg.jp/kosodatenavi/kosodateshien/1003413.html |
奨学金通勤・通学 奨学金返還支援助成事業
概要 | 有田市に住み就業・起業する若者の定住を促進するため、29歳になる年度まで毎年奨学金の返還を支援。 【助成額】 ・奨学金返還額の2分の1(上限12万円) ・市内事業所へ就業企業の場合、4年目から返還額の10分の10(上限20万円) 【主な支給要件】 ・R3.4.1以降、奨学金を返還し始めた方で、有田市に住所があり、起業・就業している方が ・各年度1月10日まで認定申請が必要 |
---|---|
担当部署 | 経営企画課 |
電話番号 | 0737-22-3731 |
URL | https://www.city.arida.lg.jp/shisei/machizukuri/1003401.html |
子育て 病児保育無料
概要 | 病気やけがなどで保育所や学校に行けない子どもを、有田市立病院において無料でお預かりし、子育てと就労の両立を支援。 【支給要件】 保護者が就労、傷病により家庭での保育が困難な場合、生後6か月~小学校6年生までの病児を無料で保育。緊急の場合を除き、事前登録が必要。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0737-22-3524 |
URL | https://www.city.arida.lg.jp/kosodatenavi/kodomoazukari/1001101.html |
子育て健康・医療 子ども・乳幼児医療費助成事業
概要 | 子育て支援の一環として、0歳から高校3年生までの子どもの医療費が無料。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0737-22-3524 |
URL | https://www.city.arida.lg.jp/kosodatenavi/teatejosei/1001058.html |
子育て出産 スマイルチケット
概要 | 妊娠届、出生届時に協賛事業者が提供するサービスを利用できるチケットを配布。 ・妊娠時 2万円分のチケット ・出産時 3万円分のチケット |
---|---|
担当部署 | 保健センター |
電話番号 | 0737-82-3223 |
URL | https://www.city.arida.lg.jp/kosodatenavi/kosodateshien/1003409.html |
子育て教育就学 小・中学校入学祝金支給事業
概要 | 小学校・中学校に入学する新たなステージを迎えた子育て世帯を応援します。 小・中学校に入学する子どものいる保護者が5月31日までに申請した場合、10万円を支給。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0737-22-3524 |
URL | https://www.city.arida.lg.jp/kosodatenavi/kosodateshien/1003456.html |
移住体験農業 みかんと生きる
概要 | 農地・研修先・販路が確保され、行政からの支援も合わせて1年目から安定した環境で農業に専念できます。 すぐに就農したい人、数年後に就農したい人、まだ就農に踏み出せない人、それぞれによって就農コースをご用意しております。 まずは、就農体験を通して、情報収集してみませんか?お気軽にお問い合わせください。 |
---|---|
担当部署 | 有田みかん課 |
電話番号 | 0737-22-3635 |
URL | https://arida-agri.com/ |
移住者限定支援引っ越し住宅新築住宅購入住宅改修住宅賃貸 移住推進空き家・空き地活用補助金
概要 | 有田市の空き家バンクを介し、空き家の購入や改修をする場合、その費用の一部を支援。 ・購入費用の2分の1(上限50万円※1) ・改修費用の3分の2(上限80万円※1) ※1 義務教育課程の子どもを持つ世帯または世帯主の年齢が40歳未満の世帯は上限100万円 また、有田市の空き地バンクを介し、空き地を購入し新築する場合、その費用の一部を支援。 ・新築費用の30分の1(上限50万円※2) ・有田市の事業所を活用した新築の場合20分の1(上限70万円※2) ※2 義務教育課程の子どもを持つ世帯または世帯主の年齢が40歳未満の世帯は上限50万円上乗せ (市内事業所を活用しない場合100万円、市内事業所を活用する場合120万円) |
---|---|
担当部署 | 経営企画課 |
電話番号 | 0737-22-3731 |
URL | https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/sumai/1003472/1002476.html |
移住者限定支援引っ越し住宅購入住宅賃貸 空き家家財道具等処分支援事業補助金
概要 | 有田市の空き家バンクに登録されている空き家の家財道具等を処分する費用に対して、上限10万円まで補助。 |
---|---|
担当部署 | 経営企画課 |
電話番号 | 0737-22-3731 |
URL | https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/sumai/1003472/1003410.html |
移住者限定支援引っ越し住宅購入住宅賃貸 空き家・空き地バンク仲介手数料補助金
概要 | 空き家又は空き地の所有者及び利用希望者のそれぞれに対し、仲介手数料の2分の1(上限5万円)を補助。 |
---|---|
担当部署 | 経営企画課 |
電話番号 | 0737-22-3731 |
URL | https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/sumai/1003472/1003407.html |
結婚 結婚祝贈呈事業
概要 | 結婚を機に、新婚夫婦からお世話になった方へ感謝の気持ちを有田市の特産品(1万円分)として贈呈する制度。 ※婚姻日において、夫婦共に39歳以下の方が対象 |
---|---|
担当部署 | 経営企画課 |
電話番号 | 0737-22-3731 |
URL | https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/kosodatekyoiku/1002141/1003412.html |
結婚子育て引っ越し住宅新築住宅購入住宅賃貸 結婚新生活支援補助金
概要 | 新婚新生活を始めるための、住居に関する経費を最大30万円まで補助。 【対象経費】 ・住宅取得または賃借にかかる経費 ・引越にかかる経費 【主な支給要件】 ・婚姻日において、夫婦ともに39歳以下 ・令和3年1月1日から令和4年3月31日の間に婚姻された方 |
---|---|
担当部署 | 経営企画課 |
電話番号 | 0737-22-3731 |
URL | https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/kosodatekyoiku/1002141/1003411.html |
有田市の暮らし情報
男女比率 | 男性48:女性52 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 16.8% 20-39歳 17.8% 40-59歳 26.1% 60-79歳 29.5% 80歳- 9.7% |
有田市の働く情報
企業数 | 37,388社 |
---|---|
事業所数 | 47,247箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 1,824,230万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 3億円 |
---|---|
麦 | 0億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 0億円 |
いも類 | 0億円 |
野菜 | 7億円 |
果実 | 520億円 |
工芸農作物 | 0億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 98,385m² |
---|---|
田 | 2,163m² |
畑 | 559m² |
樹園地 | 95,663m² |
- 林業
林産物販売金額 | 0万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 0万円 |
林野面積 | 666m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 211,750万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 390名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 4,342,470人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 521,540人 |
客室稼働率 | 45.3% |