私は大阪の大学に通い、就職を機に広島市へ移住してきましした。
大阪という大都会での生活に慣れていた分、最初は不安の大きかった広島市での生活。
現在では広島市の生活に馴染み、一生を過ごしてもいいと考えるほどになっています。
今回は私が広島市で生活する中での体験をもとに広島市での生活の利点について紹介させていただきます。
●市内の利便性が良い!生活面に関し
大阪という大都会での生活に慣れていた分、最初は不安の大きかった広島市での生活。
現在では広島市の生活に馴染み、一生を過ごしてもいいと考えるほどになっています。
今回は私が広島市で生活する中での体験をもとに広島市での生活の利点について紹介させていただきます。
●市内の利便性が良い!生活面に関し
中国地方で1番の都市ということもあり、買い物やレジャーなど普段の生活で不満に思うことはほとんどありません。
市内には映画館のついた大型ショッピングモールやアウトレット、温泉施設などがある他、市街地にある本通り商店街付近には、人気のカフェや、アパレルショップなど、大人から若者まで楽しめるスポットが数多くあります。
公共交通機関も充実しておりますが、同じ市内でも山ばかりのいわゆる“田舎”といった雰囲気の場所も多く、住む場所によって、車はあった方が便利です。
公共交通機関に関しては、路面電車やアストラムラインと呼ばれる私鉄などもあり、最初のうちは利用方法に戸惑ってしまう場合もあるかと思いますので注意してください。
もちろん、慣れれば誰でも簡単に利用することができます。
●市街地にある原爆ドーム。平和について考える。
原爆ドームは広島市を象徴する世界遺産です。
この原爆ドーム、市街地の中にあり、普段の通勤の途中に毎日見る建物でもあります。
多くの人々が行きかう道からよく目立ち、日常の中に当たり前のように存在している分、ふとした時に、戦争や平和について考える機会を与えてくれる建物です。
普段生活している中ではなかなか意識しづらいところでもあると思うので、広島に住んで、平和に対するありがたさについて改めて実感することができました。
少しずつでも、平和に対する意思を継承していかなければと思います。
●趣味が充実。他県ではなかなかできないアウトドア向きの広島市
広島市から車で1時間もあれば中国山地のスキー場に向かうことができます。
また、近場では20~30分程で瀬戸内海に面した釣り場に行くこともできます。
このアウトドア系の趣味を満喫できるのが広島市の良いところです。
なかなか釣りとウィンタースポーツが両立できるような立地の場所ってないのではと思います。
私自身、釣りもスノーボードも、広島市に住んでから初めて経験しました。
冬場は毎週のように日帰りでスノーボードをしに行っていた時期もありますし、釣りは年中楽しむことができます。
タイヤメバル、イカにアジなど、瀬戸内海に生息する魚種はかなり豊富で、時期によって様々な魚を釣り上げることができます。
瀬戸内海の魚は身のしまった上質なものが多く、食べて楽しむこともできるので、新しい趣味として魚釣りを始める方も非常に多いです。