僕は横浜に就職を機に引っ越しました。

生まれてからずっと地方で育ち、初めての都会ということで、
気付いたことや変わったことなど多々あったので、
これから僕と同じく上京しようとしている方の参考になれば幸いです。





暮らす町と出掛ける街

僕が横浜に引っ越してから、周辺の地理を把握するためによく散歩をするようになりました。

電車に乗ってぶらりと出掛けると数駅で郊外からオフィス街や繁華街へと景色がガラリと変わって驚きました。

特に関内や桜木町などは街並みがとても綺麗で、歩いているだけでお洒落な気分になれます!

そんな観光地やオフィス街は観ているだけで飽きないですし、色んなイベントが日々催されていて
今では散歩も僕の立派な趣味になりました。

僕が引っ越した場所はそんな都会から数駅離れた郊外の住宅街でした。

所謂、ベッドタウンというやつで閑静な住宅街なのですが、
仕事が終わった夜は自宅で都会の喧騒を離れて、ゆっくりできるので引っ越し先にお勧めです!
郊外の方が家賃も安いですしね(笑)





横浜駅は便利だけど大迷宮?

僕が横浜で暮らし始めて最初の試練は横浜駅の攻略でした。
流石に県内で最大級の駅というだけあって、僕からしたら横浜駅はまるで迷宮のようでした(笑)

もちろん、その広さの分だけ色んな店舗や施設が並んでいるので是非とも有効に活用したいですね!

僕も引っ越してからなにかと入用だった時、とりあえず横浜駅の周辺をぶらぶらしていたので、
皆さんも迷ったら駅周辺を歩いてみるのをお勧めします!





電車アプリは都会暮らしでは必須アイテム

僕は地元の方では移動にいつも自動車を使用していました。
でも、横浜で暮らし始めてからは自然と移動手段は電車に変わりました。

やっぱり地方とは走っている電車の数が違いますね(笑)

僕はバリバリの自動車勢だったので電車の乗換には不慣れで最初のうちは非常に苦労しました。

電車の乗換アプリにはとてもお世話になったことを覚えています。
その分、電車はしっかりと活用できれば一気に行動範囲が広がりますので、みなさんも横浜の綺麗な街並みを是非散策してみてください!