東京から愛知県の蟹江町に移住して約半年が経過しました。

最初の引っ越しや転職活動でバタバタしていた頃からやっと落ち着き、
今は一人でのんびり生活しています。

そんな愛知県蟹江町の魅力について今回はお話したいと思います。

●ファミリー層の方はとても住みやすい!
まず初めに、蟹江町で物件を探す時に驚いたことがあります。
それは一つ一つの間取りが広いことです。

一人暮らしをしている私には、広すぎて逆に寂しい・・・笑
街自体がファミリー層が多い街ですので必然的にそうなってしまうのでしょう。

「1Kとかありますか?」と不動産屋に聞いても「あるにはありますが少ないですよ。」の返答
駅から遠かったり、築年数が極端に古かったりなどあまり良い物件がありませんでした。

今まで東京で生活してきた私からしたら、1Kがないだと・・・!?と驚きました。
蟹江町では1LDK〜がスタンダードなようです。

ですので、小さいお子さんがいらっしゃる方などはとてもオススメです。
私が住んでいるところは、駅徒歩3分の1LDKで7万円です。
東京だと信じられない値段ですよ本当に。

また、ちゃんと車を所有している方は駐車場が隣接しているので困ることはないかと思います。

●蟹江町で生活用品は全て揃う!
続いて田舎での生活だと不安に感じる買い物関係についてです。

蟹江町には大きいスーパーはもちろんのこと、コーナンやニトリなど様々なお店が揃っています!
これらがあることでわざわざ隣町まで移動して買い物するなんてこともありません。
生活用品は全てコチラのお店で揃うかと思います。

ニトリが併設されている所では、100円ショップなどもありますので非常に便利です。
車をお持ちの方は大きい買い物も簡単に出来るかと思います。

意外になんでも揃っている蟹江町!本当にいい街です!

●アクセスも問題なし!
続いて気になるアクセス状況についてです。

田舎に住むとなると気になるのが都心部へのアクセスだと思います。
車を所有していない方からすると余計に心配になってしまうところでしょう。

結論からお話しますと、アクセスの心配は問題なし!です。
実は近鉄蟹江駅というのは、名古屋駅まで快速に乗ると1駅で到着します。
時間にすると約10分。

駅近くでない人も駅の周りに駐輪場などもありますので、そこまで困らないかと思います。
何より名古屋駅まで10分で行けてしまうのは大きい。

勿論東京と比べてしまうと電車の本数は少ないですが、朝の通勤時や夜の帰宅時は本数も多いです。
遅延もほとんどしないので通勤・通学には便利な駅だと思います。

三重県と繋がっている電車なので、近鉄蟹江駅に着く頃には少し混んでいて座れはしませんが、
満員電車ほどではありません。
東京で地面に片足しかついていない満員電車を経験した私からすると、なんて空いているんだ・・・!!という印象です!笑

●蟹江町の治安に関して
最後にファミリー層の方などは気になる点に触れようかと思います。

治安に関しては、本当に静かで閑静な街ですので安心していいかと思います。
小学校や中学校、駅から少し離れた所には幼稚園もあります。
街全体がファミリー層が多いので、とても落ち着いている街です。

パチンコや風俗などもなく、夜8時を過ぎると一気に静かな街になります。
日中は長閑で海風が心地良いです。

小さいお子さんがいらっしゃる家庭も安心して過ごせるのではないでしょうか。

少し歩けば図書館や公園があり、みんなそちらに集まって子供たちは遊んでいる印象です。

●最後に!
ここまでご覧頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。

愛知県蟹江町はとても住みやすく名古屋へのアクセスも便利な場所にあります。
生活用品などで困ることもなく、ファミリー層の方はとても住みやすい街です。

勿論一人暮らしでも問題ありません。
現に私が一人暮らしをしていますが、今まで不便に感じたことはありません。

もし地方移住を検討されている方がいらっしゃいましたら、是非愛知県蟹江町に来てみて下さい!