閲覧いただきありがとうございます。
今回は、私が学生時代に6年間住んでいた町、新潟県新潟市を紹介いたします。
新潟市は政令指定都市でして、東京なんかと同じく、いくつも「区」に分かれています。
田舎と都会の間、といったら失礼かもしれませんが、住むには程よい街だと感じます。
そんな新潟市の魅力を紹介させてもらいます。
1.新潟駅
新潟市の中心といえば、やっぱりここです。
ここに行けば大抵のものはそろいます。
ラブラ万代と呼ばれる商業施設があったり、本屋や居酒屋も多数ありますのでこの辺りはいつも賑わっています。
また、新潟駅は新幹線が止まるようになったことでかなり便利になりました。
東京へのアクセスもいいですし、東北の仙台なんかへもアクセスがよいので、遠出して遊びたいときも不便なく
好きなところへ行くことができます!
2.冬はスノーボード
新潟といえば、雪のイメージがありますよね!
もちろん、例に漏れず私も新潟にいる間にスキーとスノーボードを覚えました。笑
日本でも有数のスキー場が近くにあって、結構気軽に車で行けるのはよかったです。
結構すぐに滑れるようになるので、移住したらぜひ楽しんでいただきたいレジャーの一つですね。
3.長岡花火大会
冬だけじゃなく、夏も毎年いく恒例のイベントがあります。
それが日本三大花火に数えられる長岡花火大会です。
これ、本当にすごいです。
初めて見たときは泣きそうになるくらい感動しました…。
花火のスケールもすごいですし、信濃川に映り込む花火の風情と言ったら、もう筆舌しがたいものがあります。
これに毎年電車でアクセスして、電車で帰れるのは、かなりポイント高いと思っています!
4.ご飯がおいしい
何気にすごいのが、山も川も海もある街ってことです。
そのため、山の幸から海の幸までお手軽に味わうことができます。
海があるので釣りも楽しめますし、山好きな方は登山も楽しめたりします。
日本海っていうところもあり、荒れることが多いのがたまに傷、、、ではありますが、
それを差し引いても日本海の幸は本当においしいです!
以上になります。
地価や家賃も都会と比べたら安く、それでいて住むには不自由しないところが新潟のいいところですね。
日本海側なので風が強い日があったりもしますが、結構住みやすい街だったな、と思います。
今回は、私が学生時代に6年間住んでいた町、新潟県新潟市を紹介いたします。
新潟市は政令指定都市でして、東京なんかと同じく、いくつも「区」に分かれています。
田舎と都会の間、といったら失礼かもしれませんが、住むには程よい街だと感じます。
そんな新潟市の魅力を紹介させてもらいます。
1.新潟駅
新潟市の中心といえば、やっぱりここです。
ここに行けば大抵のものはそろいます。
ラブラ万代と呼ばれる商業施設があったり、本屋や居酒屋も多数ありますのでこの辺りはいつも賑わっています。
また、新潟駅は新幹線が止まるようになったことでかなり便利になりました。
東京へのアクセスもいいですし、東北の仙台なんかへもアクセスがよいので、遠出して遊びたいときも不便なく
好きなところへ行くことができます!
2.冬はスノーボード
新潟といえば、雪のイメージがありますよね!
もちろん、例に漏れず私も新潟にいる間にスキーとスノーボードを覚えました。笑
日本でも有数のスキー場が近くにあって、結構気軽に車で行けるのはよかったです。
結構すぐに滑れるようになるので、移住したらぜひ楽しんでいただきたいレジャーの一つですね。
3.長岡花火大会
冬だけじゃなく、夏も毎年いく恒例のイベントがあります。
それが日本三大花火に数えられる長岡花火大会です。
これ、本当にすごいです。
初めて見たときは泣きそうになるくらい感動しました…。
花火のスケールもすごいですし、信濃川に映り込む花火の風情と言ったら、もう筆舌しがたいものがあります。
これに毎年電車でアクセスして、電車で帰れるのは、かなりポイント高いと思っています!
4.ご飯がおいしい
何気にすごいのが、山も川も海もある街ってことです。
そのため、山の幸から海の幸までお手軽に味わうことができます。
海があるので釣りも楽しめますし、山好きな方は登山も楽しめたりします。
日本海っていうところもあり、荒れることが多いのがたまに傷、、、ではありますが、
それを差し引いても日本海の幸は本当においしいです!
以上になります。
地価や家賃も都会と比べたら安く、それでいて住むには不自由しないところが新潟のいいところですね。
日本海側なので風が強い日があったりもしますが、結構住みやすい街だったな、と思います。