閲覧いただきありがとうございます。

筆者は、幼い頃から香川県観音寺市で過ごしました。
香川県観音寺市は、香川県の西端にある、人口59225人という、小さな市です。

香川県といえば、うどん、オリーブハマチなどの特産物のほか、近年は、父母々浜、四国水族館、小豆島などのレジャー施設が盛り上がっています。

「うどん県、それだけじゃない香川県」

まさに上記にあげたとおり、香川県はうどんだけではありません。
また、香川県観音寺市という素敵な町があります!

今回は、そんな香川県観音寺市の魅力についてお話させていただきたいです。

1. 魅力あるレジャー施設
香川県には、多くのレジャー施設があります。

1つめ : 粟井神社
粟井神社は、なんといっても紫陽花が有名です。境内には青色や紫色、ピンクなど色とりどりの花を付けた紫陽花が約3,000株ある神社として、多くの観光客が足を運びます。

住所 : 香川県観音寺市 粟井町1716

2つめ:雲辺寺
雲辺寺は、ロープウェイをあがり、山頂に向かいます。ロープウェイからの景色も、山頂からの景色も美しいです。
近頃は、「天空のブランコ」があり、空に向かってブランコを漕ぐことで、少し自由になり、ハイジになった気分になれます。

住所:香川県観音寺市大野原町丸井1974-57

3つめ:高屋神社
高屋神社は、「天空の鳥居」とも言われ、四国八十八景にも選出されました。
大きな鳥居の先には、穏やかな瀬戸内海と、山々が見え、自然の空気を味わうことができます。

住所: 香川県観音寺市有明町13番

4つめ:豊浜駅
豊浜駅は、写真にもあるように、つつじがとても綺麗な駅です。6月には綺麗なつつじが咲き誇り、観光客が多く写真を撮りにきます。

住所:香川県観音寺市豊浜町姫浜620

2.美味しい特産物

1つめ:伊吹いりこ
観音寺市はいりこが有名です。
いりことは、「カタクチイワシ」のことであり、うどんの出汁にも使われます。
ポリポリとそのまま食べても美味しいですし、どのような料理にもあいます。

2つめ:観音寺まんじゅう
観音寺市民が大好きな「かんまん」こと、観音寺饅頭!
甘すぎず、くどすぎない味わいが絶品です!
観音寺駅でも買えますので、ぜひ食べてみてください。

観音寺市の魅力をお伝えしてきました。

香川県、うどんだけじゃない、観音寺市もあるよ

観音寺市は、海にも山にも囲まれた、自然豊かな町です。