佐野市の移住情報
佐野市の基本情報
栃木県佐野市は、栃木県の南西部に位置する、面積約356km2の水と緑溢れる市です。夏の気温が高く、栃木県内で最も暑いです。食べ物は佐野ラーメンが名物です。佐野市の美味しい水を利用したスープと、青竹打ちによる製麺技法が、独自の味とコクを引き出します。また、いもフライも人気です。蒸したじゃがいもを串に刺して揚げた後、特製ソースをかけて仕上げた懐かしい味です。そして、近年ではこの2つに続く新たなご当地グルメとして、佐野黒から揚げが誕生しました。特徴は、ソース味で衣がクリスピー、後味がスパイシーなことです。ショッピングをするなら佐野プレミアムアウトレットがあります。
面積 | 356.04平方km |
---|---|
人口 | 118,919人 |
世帯数 | 51,708世帯 |
佐野市の口コミ
移住支援制度
交通機関利用通勤・通学 佐野市東京圏通学者・通勤者定住促進奨励金
概要 | 佐野新都市バスターミナル-東京圏間の高速バスを利用する通学者及び通勤者を奨励し、佐野市での「定住」を応援します。 ○対象者 佐野新都市バスターミナル-東京圏間の高速バスを利用する市内在住の通学者及び通勤者で、以下の要件を満たすこと ・定期券を購入し、かつ、交付対象期間において次のいずれかに該当する者 (1)通学先の所在地が東京圏である大学等に通学している者 (2)勤務先の所在地が東京圏である事務所等に通勤している者 ・佐野市の住民基本台帳に記載され、かつ、引き続き3年以上居住すること ・世帯員全員に市税等の滞納がないこと ・世帯員全員が暴力団員でないこと |
---|---|
担当部署 | 佐野市総合戦略推進室 |
電話番号 | 0283-20-3012 |
URL | https://www.city.sano.lg.jp/soshikiichiran/sougou/sogosenryakusuishinshitsu/gyomuannai/15772.html |
移住者限定支援子育て住宅新築住宅購入 佐野市若者移住定住促進奨励金
概要 | 佐野市では、若者の転入と親との同居を促進することにより、人口の抑制と家族が助け合いながら暮らすことができる環境を醸成します。 〇対象者 平成31年4月1日~令和6年12月31日までに市外から転入し、住宅等を取得した以下の世帯要件を満たすこと ・世帯員の夫婦いずれかが申請日の属する年度の初日において40歳以下であること。 ・市外から転入した世帯であること。(過去1年以内に佐野市に住民登録がある場合は不可) ・本市の住民基本台帳に記載され、転入した住所地において3年以上居住すること。 ・世帯員全員に市税等の滞納がないこと。 ・世帯員全員が暴力団関係者でないこと。 |
---|---|
担当部署 | 佐野市総合戦略推進室 移住・定住係 |
電話番号 | 0283-20-3012 |
URL | https://www.city.sano.lg.jp/soshikiichiran/sougou/sogosenryakusuishinshitsu/gyomuannai/3354.html |
佐野市の暮らし情報
男女比率 | 男性50:女性50 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 16.7% 20-39歳 20.7% 40-59歳 26.7% 60-79歳 27.3% 80歳- 8.5% |
佐野市の働く情報
企業数 | 63,959社 |
---|---|
事業所数 | 86,088箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 4,565,416万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 161億円 |
---|---|
麦 | 38億円 |
穀物 | 4億円 |
豆類 | 2億円 |
いも類 | 5億円 |
野菜 | 231億円 |
果実 | 28億円 |
工芸農作物 | 0億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 252,454m² |
---|---|
田 | 223,813m² |
畑 | 23,075m² |
樹園地 | 5,566m² |
- 林業
林産物販売金額 | 1,773万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 7,020万円 |
林野面積 | 21,828m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 9,873,800人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 259,770人 |
客室稼働率 | 54.6% |