草津市の移住情報
草津市の基本情報
滋賀県草津市は琵琶湖南端の東側にあり面積は67km2です。琵琶湖を渡るには、南端の湖が狭くなっている草津市が位置するあたりから舟を使うか橋をかけなければならず、今も昔も交通の要衝です。現在は名神と新名神高速道路のジャンクションのほか国道1号線や東海道新幹線などが並行しています。江戸時代には東海道と中山道の分岐点であり、宿場町も発展しました。街の中心部には大名・公家・有力な武士などが宿泊した草津宿本陣が現存しています。水が豊富で交通アクセスも抜群で各企業が工場や拠点を置き、現在でも人口が増加し続けています。市の北東部にある烏丸半島には、国内最大級の蓮の群生地がありましたが、2016年に突如消滅してしまいした。隣接する草津市立水生植物公園みずの森では様々な水連などを今でも見ることができます。
面積 | 67.82平方km |
---|---|
人口 | 137,247人 |
世帯数 | 59,363世帯 |
草津市の口コミ
総合
アクセス
医療(病院・クリニック)
草津市の暮らし情報
男女比率 | 男性50:女性50 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 20.6% 20-39歳 27.7% 40-59歳 26.2% 60-79歳 20.7% 80歳- 4.8% |
草津市の働く情報
企業数 | 39,348社 |
---|---|
事業所数 | 55,262箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 2,333,860万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 96億円 |
---|---|
麦 | 1億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 4億円 |
いも類 | 1億円 |
野菜 | 172億円 |
果実 | 1億円 |
工芸農作物 | 0億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 110,861m² |
---|---|
田 | 102,603m² |
畑 | 8,023m² |
樹園地 | 235m² |
- 林業
林産物販売金額 | 0万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 0万円 |
林野面積 | 216m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 4,006,710人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 376,240人 |
客室稼働率 | 55.2% |