上里町の移住情報
上里町の基本情報
埼玉県上里町は、埼玉県最北端で東京都から85キロメートル圏内に位置しています。広さ南北5.5キロメートル、東西6.0キロメートル、総面積約29.18平方キロメートル。烏川、神流川の2大河川を境にして群馬県と隣接しています。町の南東部には大規模な工業団地があります。全国的にみても寒暖の差が少なく、降水量においても多い地方ではありません。また、冬から春先にかけては冷たく乾燥した西北西や北西の風が強いため、散在する農家は北西側に屋敷林を設け風を防いでいます。屋敷林はカシやケヤキ等により構成されており、重要な景観要素となっています。江戸幕府によって整備された中仙道の渡しとして、浮世絵師【渓斎英泉】によって天保6年(1835年)に描かれた、木曽路六拾九次中の一枚で、本庄宿として武蔵国勅使河原村から上野国新町宿へ向かう神流川の渡し場の様子が描かれています。
面積 | 29.18平方km |
---|---|
人口 | 30,565人 |
世帯数 | 12,922世帯 |
上里町の口コミ
上里町の暮らし情報
男女比率 | 男性50:女性50 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 19.4% 20-39歳 21.9% 40-59歳 27.4% 60-79歳 24.9% 80歳- 6.4% |
上里町の働く情報
企業数 | 170,223社 |
---|---|
事業所数 | 240,542箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 14,333,482万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 43億円 |
---|---|
麦 | 4億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 1億円 |
いも類 | 1億円 |
野菜 | 349億円 |
果実 | 25億円 |
工芸農作物 | 0億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 74,275m² |
---|---|
田 | 35,695m² |
畑 | 36,215m² |
樹園地 | 2,365m² |
- 林業
林産物販売金額 | 0万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 0万円 |
林野面積 | 6m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 4,117,920人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 222,150人 |
客室稼働率 | 65.7% |