嵐山町の移住情報
嵐山町の基本情報
埼玉県嵐山町は埼玉県の中西部に位置する人口約18000人の町である。槻の川の渓谷の美しさを京都の嵐山になぞらえ「武蔵の小京都」と称されています。武蔵嵐山と呼ばれる嵐山町は、源氏の内乱の舞台をはじめに、鎌倉幕府の有力御家人、室町時代の関東管領、そして戦国時代の北条氏が現在の嵐山町内に拠点となる城館を構えました。それぞれの貴重な遺構は特に人気のある観光スポットとなっています。また嵐山は空気がきれいで清流が流れていることから、日本の国蝶「オオムラサキ」が生息する地としても有名になっています。太平洋側気候、内陸性気候の様子を併せ持つ気候であり、夏と冬の寒暖の差が大きく、夏は暑く、冬、特に夜間の気温は寒いと言えます。
面積 | 29.92平方km |
---|---|
人口 | 18,341人 |
世帯数 | 8,089世帯 |
嵐山町の口コミ
嵐山町の暮らし情報
男女比率 | 男性50:女性50 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 14.9% 20-39歳 20.4% 40-59歳 27.1% 60-79歳 30.5% 80歳- 7.1% |
嵐山町の働く情報
企業数 | 170,223社 |
---|---|
事業所数 | 240,542箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 14,333,482万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 17億円 |
---|---|
麦 | 1億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 0億円 |
いも類 | 2億円 |
野菜 | 25億円 |
果実 | 1億円 |
工芸農作物 | 0億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 32,007m² |
---|---|
田 | 20,378m² |
畑 | 11,015m² |
樹園地 | 614m² |
- 林業
林産物販売金額 | 0万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 0万円 |
林野面積 | 945m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 4,117,920人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 222,150人 |
客室稼働率 | 65.7% |