兵庫県たつの市ってどんなところ?
地図 | GoogleMapリンク |
---|---|
人口 | 74,374人;(2020年8月1日の推定人口) |
自治体HP | たつの市HP |
移住支援サイト | とことん応援!たつの暮らし |
たつの市は兵庫県西南部の西播磨地域にあります。JR山陽本線姫路駅で姫新線に乗り換えて本竜野駅下車、姫路駅からは約25分です。北側は山地、南は瀬戸内海に面する自然環境に恵まれた地域で、「播磨の小京都」と呼ばれる閑静な城下町です。
武家屋敷跡や紅葉が美しい龍野公園の聚遠亭、干潟が美しい新舞子浜など名所が多数。また綾部山梅林は西日本随一の梅の里で、梅干・梅ジュース・梅ジャムなど様々な加工品も生産しています。手延素麺「揖保乃糸」も全国的に有名です。
出生祝い金制度、妊娠・出産・子育ての健康づくりサポート、広い公園など子育て環境も整っています。住宅取得支援、空き家相談センターも設置されています。
兵庫県たつの市の移住支援制度

たつの市の移住者への支援制度の紹介をします。また、たつの市は兵庫県の西側、岡山県と鳥取県に隣接している「西播磨」地域にあります。西播磨地域でまとめて発信しているポータルサイトも参考になります。(ほかに相生市、赤穂市、太子町、上郡町、佐用町)
外部リンク:自然満喫 西播磨暮らし
最大50万円の住宅取得奨励金を交付
たつの市では市外に住んでいる人が定住のために新しく住宅を取得すると、1年目30万円、2年目10万円、3年目10万円、合わせて50万円の「転入者住宅取得奨励金」が交付されます。さらにフラット35を利用する場合、当初5年間、年0.25%金利を引き下げられます。
また、東京23区に5年以上在住、または東京圏から23区内の企業等に通勤していた人には移住支援事業補助金の交付もあります。移住対象企業などへ就業、あるいは起業支援金の交付決定を受けた人が条件です。詳しくはたつの市のHPで確認してください。
妊活サポート事業
不妊治療には保険が適用されず多額が個人負担となるため、治療費の一部助成制度を用意している自治体が多くあります。
たつの市では特定不妊治療費助成(体外受精及び顕微授精)、一般不妊治療費助成(人工授精・タイミング療法・排卵誘発法等)、不育症治療費助成事業(検査及び治療)を行っています。
市の特定不妊治療は兵庫県の特定不妊治療費助成を受けた人が申請できます。詳しくは「健康福祉部母子健康支援センターはつらつ」へ問い合わせてください。
出生祝金支給事業
たつの市の年間出生数は500人前後です。次代を担う子どもたちが健やかに生まれ育つための環境づくりの一環として、祝金を支給しています。
第1子に5000円、第2子に10000円、第3子に15000円、第4子以降には20000円です。出生したとき、たつの市に住所があり子どもと同居、生計を維持する保護者に対して支給されます。
乳幼児等医療費助成事業こども医療費助成事業
0歳から中学3年生まで所得制限なしの医療費の無料化や病後児保育の実施、チャイルドシート購入助成金など、子育てしやすい環境づくりに取り組んでいます。
母子健康支援センター「はつらつ」は妊娠期から子育て期まで、子育て応援センター「すくすく」は18歳までの児童について相談支援を実施しています。保健師・助産師・栄養士・看護師・家庭相談員など、子育てのプロのアドバイスが受けられます。
はつらつベビーまごころ便支給事業
はつらつベビーまごころ便は、生後2か月目と5か月目の2回、1回6000円相当の赤ちゃん用品を無料で配達員が直接自宅へ届ける事業です。パンフレットから紙おむつ、離乳食、液体ミルク、その他必要と認められる育児用品を選べます。
まごころ便には保健師、助産師、栄養士からのメッセージが添えられています。何か気がかりなことがあったら気軽に相談してください、という心遣いが感じられます。
兵庫県たつの市の観光情報

龍野公園はサクラと紅葉の名所として知られています。一目三千本といわれるサクラと約600本のカエデがあり、春の新緑、秋の紅葉が美しい散策スポットとして親しまれています。
ヤギやクジャクのいる無料動物園もあり、子連れでも楽しめる公園です。市内の中央を流れる揖保川(いぼがわ)はアユ釣りの名所で、夏は多くの釣り人で賑わいます。有名なそうめんの「揖保乃糸」の産地です。揖保川の水と赤穂の塩、良質の小麦を原料とした名産の手延素麺(てのべそうめん)を本場で味わえます。
夏には例年はいかだ下り大会、夏の風物詩となっている花火大会が行われます。 最近は休耕田に植えられた一面のコスモスが人気を集めています。うすくち龍野醤油資料館も見応えがあります。昭和初期まで使っていたこうじむろ・桶・樽などの用具、文献などが展示されています。醤油会社本社であったレンガ造りの建物は国の登録有形文化財に登録されています。
まとめ
平成29年度転入者を対象に実施したアンケートでは、90%以上の人が「たつの市に転入して良かった」と回答しています(広報たつの2020年4月10日号)。自然が豊かで歴史ある、暮らしやすい環境に恵まれたたつの市に、まず足を運んでみてはいかがでしょう。