兵庫県三木市へ移住しませんか?住みやすさや魅力、移住支援制度を紹介!
更新日: Oct 5, 2020

兵庫県三木市は、歴史や自然が豊かな町。都心へのアクセスも電車・車ともに良好で田舎暮らしを楽しみながら、都心へ移動するにも便利な環境が整っています。スーパーや病院へのアクセス、住みやすさは? 三木市の魅力や移住支援制度、空き家バンクなども紹介します。
目次
兵庫県三木市ってどんなところ?
自治体名 | 兵庫県三木市 |
---|---|
人口 | 76,741人 ※2020年8月時点 |
都心への電車アクセス | 神戸駅まで約1時間 |
最寄りの高速出口 | 山陽自動車道 三木東IC |
自治体のWEBサイト | こちらから |
兵庫県三木市は、人口7万6000人の町で水田や住宅地帯が広がる田舎町です。神戸市まで電車で約1時間とアクセスも良好で、通勤通学にも便利。三木市は歴史ある城下町でもあり、寺院や跡地などの観光スポットも多数あります。
古民家をリノベーションした古民家カフェやレストランもあり、レトロな空間でのんびりできるでしょう。市内には25箇所ものゴルフ場があり、西日本一ゴルフ場がある町でもあります。
一方、市内に商業施設が少ない、駅によっては電車が1時間に2〜4本程度しか走っていないなど、都心に比べると不便に感じる点もあるでしょう。普段は田舎町で静かに暮らしたいけれど、都心へのアクセスもいい、という環境を探している人におすすめです。
神戸、大阪など都心へのアクセスも便利

三木市は神戸市のベッドタウンです。三木駅から神戸駅までは約1時間で移動することができ、都心への通勤通学が便利な点も魅力です。三木市から神戸市までは車であれば約40分で移動が可能。
休日は神戸市の人気スポットでもある「神戸ハーバーランド」などのショッピングモールやテーマパークへも気軽に出かけることができます。
子供に人気のアンパンマンミュージアムも神戸市にあるため、三木市から電車で約1時間で行くことができます。大阪駅までは三木駅から電車で約1時間半、車で約1時間で、県外の都心部へお出かけするのにも便利です。
三木市の家賃相場は?都心との比較
三木市の家賃相場 | 神戸市の家賃相場 | 東京都の家賃相場 | |
---|---|---|---|
1R〜1K | 4.84万円 | 5.27万円 | 7.79万円 |
1DK〜2DK | 6.31万円 | 6.85万円 | 11.72万円 |
2LDK〜3LDK | 6.48万円 | 7.86万円 | 15.76万円 |
3LDK〜4LDK | 7.75万円 | 10.07万円 | 21.03万円 |
4LDK以上 | 8.46万円 | 12.45万円 | 36.95万円 |
三木市と都心部(神戸市と東京都)の家賃相場を表にまとめました。2LDK〜3LDKの家に住む場合の家賃相場は、三木市は6.48万円、神戸市は7.86万円、東京都は15.76万円です。
東京都の1R〜1Kに住む場合家賃相場は7.79万円となり、三木市の3LDK〜4LDKとほとんど同じ価格となっています。全体で見ても三木市の家賃相場が1番低く、安い価格で広い家に住めることがわかります。
地方は都心に比べると低家賃で広い家に住むことができる点も魅力です。地方移住を検討している人は、今住んでいる地域と移住先の家賃相場を比較してみるといいでしょう。
趣のある街並みや歴史、自然環境も魅力

三木市は、地域の歴史や趣のある街並みも魅力の一つです。三木市には観光スポットも多く、歴史資料館などもあります。織田信長が生きた戦国時代で起きた三木合戦に深い歴史がある町です。
そのため、三木合戦の舞台となった「三木城」や「平井山ノ上付城」の跡地などが観光スポットになっています。三木市の観光スポットとしても人気の「湯の山街道」は、羽柴秀吉など歴史上の有名人物も訪れており、今でも古い町家が残っている趣のある場所です。
その他、黒滝など風光明媚な環境にも恵まれ、自然と歴史に触れることができる三木市では、穏やかな暮らしが望めるでしょう。
特産品の酒やぶどうなどを堪能できる

三木市の特産品では酒米やぶどうが有名です。他にも、ピーマン、トマト、菊などが特産品としてあげられます。酒米は日本酒を造る原料となるお米のことです。
三木市では山田錦と呼ばれる稲の生産が盛んで、主に大吟醸に用いられています。山田錦は酒米の代表とも言われるほど有名な酒米なのです。三木市には明治時代から続く老舗酒造もあります。
三木市は県内一ぶどうの生産量が多い町です。そのため、市内にはぶどう園が多く、ぶどう狩りなどの収穫体験や、道の駅で巨峰やマスカットなど多種の美味しいぶどうを購入することができる点も魅力です。
移住支援制度
三木市には移住・定住しやすいよう、支援制度が設けられています。例えば、東京圏から三木市へ移住する場合、1世帯あたり100万円、単身者には50万円が移住支援金として支給されます。
移住支援金を受け取ることができる対象者は、三木市の移住先へ住民票を移す直前10年間のうち、通算5年以上東京23区に住んでいた、または通勤しているなどの条件を満たしている必要があります。
また、三木市へUIJターンする場合、住宅取得支援を受けることができます。新築物件であれば上限25万円、中古物件であれば上限20万円の住宅取得支援金が支給されます。対象者は、市外から転入すること、転入日に対象者または配偶者が40歳未満であること、市税の滞納がないことなどの条件を満たしている人です。
移住には何かとお金がかかるものです。自治体から支援金を受け取ることができると経済的な負担を少しでも減らすことができるので、移住を検討している場合は支援制度が利用できるかを確認するといいでしょう。
移住支援窓口
三木市の移住に関することは以下の移住支援窓口に問い合わせてください。
住所 | 673-0492 兵庫県三木市上の丸町10-30 |
---|---|
担当部署 | 三木市役所総合政策部 縁結び課 縁結び係 |
電話番号 | 0794-89-2395(縁結び係) |
URL | 三木市 縁結び課 |
空き家バンク制度
三木市の空き家バンク制度を利用すれば、登録されている空き家を賃貸または購入することができます。自治体の公式HPから随時空き家情報を確認することができ便利です。
また、空き家バンクでは、探している物件の情報を伝えることで不動産業者を介して希望に沿った物件を探してもらうこともできます。その際には申し込み書を提出する必要がありますが、窓口は自治体になるので、複数の不動産業者をまわる必要がないなど便利かつ安心でしょう。
まとめ
兵庫県三木市は、自然が豊かで古い街並みが残る趣のある町です。また、神戸市や大阪などの都心部へもアクセスがいい点も魅力でしょう。移住したら古民家カフェや三木市の観光スポットとなる場所など、お気に入りの場所を見つけるのもいいですね。
地方移住をして田舎でのんびり暮らしたいけれど、都心へ移動しやすい環境も捨てられないという人は、兵庫県三木市に移住を検討してみてはいかがでしょうか。