新幹線の駅から地方移住を考える。移住先から東京・大阪・福岡など大都市への所要時間や料金は?
更新日: Jun 16, 2020

大都市圏へのアクセスがいい新幹線の停車駅から移住先を考えてみませんか? 新幹線が停車する駅周辺でも田舎暮らしを満喫することができますし、新幹線通勤費を補助する自治体も増えています。東京、大阪、福岡への所要時間や料金を紹介します。
目次
新幹線で大都市へ好アクセス!大都市と地方のいいとこどりの移住は可能?

地方移住を決断する際に交通の便が気になる人は多いでしょう。移住先の選び方として新幹線の停車駅の近くに移住をすれば、地方でゆっくりとした生活をしながら大都市圏へのアクセスをキープすることが可能です。
近年では働き方の多様化に伴い、新幹線通勤をする人も増え、新幹線通勤にかかる費用の補助をする自治体も増えています。東京・大阪・福岡などの大都市圏につながる新幹線は、どの地方を走っているのでしょうか。そこで今回は停車駅や各路線の始発駅からの所要時間・料金を紹介。大都市と地方のいいとこどりの移住に興味がある人は是非参考にしてくださいね。
新幹線はどこを走っている?路線一覧
路線名 | 区間 | 区間距離 | 最高速度 | 所要時間(最短) |
---|---|---|---|---|
東海道新幹線 | 東京―新大阪 | 552.6km | 285 km/h | 東京―名古屋 1時間33分 東京―新大阪 2時間22分 |
山陽新幹線 | 新大阪―博多 | 644.0km | 300 km/h | 東京―博多 4時間47分 新大阪―博多 2時間22分 |
東北新幹線 | 東京―新青森 | 713.7km | 320 km/h | 東京―仙台 1時間31分 東京―新青森 2時間59分 |
北海道新幹線 | 新青森―新函館北斗 | 148.8km | 260 km/h | 東京―新函館北斗 3時間58分 新青森―新函館北斗 57分 |
山形新幹線 | 福島―新庄 | 148.6km | 130 km/h | 東京―山形 2時間26分 東京―新庄 3時間11分 |
秋田新幹線 | 盛岡―秋田 | 127.3km | 130 km/h | 東京―秋田 3時間37分 |
上越新幹線 | 東京―新潟 | 333.9km | 240 km/h | 東京―新潟 1時間37分 |
北陸新幹線 | 東京―金沢 | 450.5 km | 260 km/h | 東京―長野 1時間20分 東京―金沢 2時間28分 |
九州新幹線 (鹿児島ルート) | 博多― 鹿児島中央 | 288.9km | 260 km/h | 博多―鹿児島中央 1時間17分 新大阪―鹿児島中央 3時間45分 |
日本には現在営業中の新幹線が9路線あります。新幹線の路線一覧と所要時間を見てみましょう。東海道新幹線では東京-名古屋間、東京-仙台間の所要時間が約1時間半と意外と短いです。
また、東京-長野間や博多-鹿児島中央間でも約1時間20分で移動することができます。地方から大都市圏への移動は場所によっては短時間で移動が可能なため、新幹線通勤もしやすいでしょう。
新幹線が停車する全国の駅は?料金は?

移住をするとなると新幹線が走っていても、停車駅が近くにないと利用しづらいものです。地方では新幹線停車駅といってものどかな駅もあって、新幹線停車駅の近くでゆっくりと地方の生活を満喫することはできます。都心への新幹線通勤を補助する自治体も増え、新幹線停車駅の近くは地方でも料金が上昇傾向です。
新幹線通勤の補助がある自治体であれば、都市部まで通勤をすることで仕事を変えずに移住後のライフスタイルを充実させられるでしょう。現在営業中の新幹線9路線のそれぞれの停車駅と始発駅からの料金を紹介します。
※こちらの記事に記載した情報は2020年4月の通常期の料金になります。
東海道新幹線の停車駅と料金
駅名 | 始発駅からの距離 | 料金(円) |
---|---|---|
東京 | 0km | – |
品川 | 6.78km | 1,040 |
新横浜 | 25.54km | 1,380 |
小田原 | 76.65km | 3,280 |
熱海 | 95.43km | 3,740 |
三島 | 111.3km | 4,070 |
新富士 | 135km | 5,170 |
静岡 | 167.44km | 5,940 |
掛川 | 211.3km | 7,470 |
浜松 | 238.92km | 7,910 |
豊橋 | 274.17km | 8,570 |
三河安城 | 312.82km | 9,900 |
名古屋 | 342.02km | 10,560 |
岐阜羽島 | 367.12km | 10,780 |
米原 | 408.23km | 12,100 |
京都 | 476.31km | 13,320 |
新大阪 | 515.35km | 13,870 |
東京-新大阪間を結ぶのが東海道新幹線です。名古屋へのアクセスもでき、大都市への高速アクセスがしやすい路線です。静岡県にある三島から東京までは約50分で移動が可能。三島-東京までの料金は4,070円になっています。東海道新幹線は他の新幹線と比べても本数が多く、すべての車両に自由席がついているため、通勤にも使いやすいでしょう。
山陽新幹線の停車駅と料金
駅名 | 始発駅からの距離 | 料金(円) |
---|---|---|
新大阪 | 0km | – |
新神戸 | 32.65km | 1,520 |
西明石 | 54.86km | 2,700 |
姫路 | 85.93km | 3,280 |
相生 | 105.98km | 4,510 |
岡山 | 160.99km | 5,610 |
新倉敷 | 186.79km | 7,140 |
福山 | 217.72km | 7,470 |
新尾道 | 235.1km | 7,910 |
三原 | 245.65km | 8,240 |
東広島 | 276.59km | 9,670 |
広島 | 305.87km | 9,890 |
新岩国 | 350.03km | 10,550 |
徳山 | 388.19km | 11,770 |
新山口 | 429.2km | 12,320 |
厚狭 | 453.31km | 13,320 |
新下関 | 477.1km | 13,540 |
小倉 | 497.84km | 13,870 |
博多 | 553.75km | 14,750 |
新大阪-博多間を結ぶのが山陽新幹線です。2011年からは九州新幹線と直通運転が行われています。観光名所として有名な姫路から新大阪までの料金は3,280円で約30分で移動が可能です。
また、広島県では東京圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)に住んでいる移住希望者を対象に移住後の調査のための片道旅費を支援する制度があり、1人あたり2万円を上限に旅費が交付されます。
九州新幹線の停車駅と料金
駅名 | 始発駅からの距離 | 料金(円) |
---|---|---|
博多 | 0km | – |
博多南 | 8.52km | 300 |
新鳥栖 | 26.25km | 1,440 |
久留米 | 31.96km | 1,630 |
筑後船小屋 | 47.88km | 2,390 |
新大牟田 | 59.77km | 3,070 |
新玉名 | 76.29km | 3,610 |
熊本 | 98.18km | 4,700 |
新八代 | 129.97km | 5,390 |
新水俣 | 172.82km | 6,980 |
出水 | 188.82km | 7,940 |
川内 | 221.55km | 8,710 |
鹿児島中央 | 256.82km | 10,110 |
九州新幹線は博多-鹿児島中央間を結ぶ新幹線です。ご当地キャラクターで有名な「くまモン「」がいる熊本県へも九州新幹線でアクセスもできます。自然豊かで子育てサポートが充実している久留米から博多までの料金は1,630円で約18分で移動が可能です。
鹿児島の薩摩川内市では新幹線で通勤をする転入者に最大3年間の補助金を支給する制度があり、補助金の額は川内からの距離によって異なりますが最大で2万円の支給になります。
東北新幹線の停車駅と料金
駅名 | 始発駅からの距離 | 料金(円) |
---|---|---|
東京 | 0km | – |
上野 | 3.57km | 1,040 |
大宮 | 31.33km | 1,660 |
小山 | 80.27km | 3,600 |
宇都宮 | 109.02km | 4,490 |
那須塩原 | 152.37km | 5,490 |
新白河 | 178.43km | 6,260 |
郡山 | 213.94km | 7,810 |
福島 | 255.14km | 8,580 |
白石蔵王 | 286.2km | 10,010 |
仙台 | 325.39km | 10,560 |
古川 | 363.84km | 11,110 |
くりこま高原 | 385.66km | 11,980 |
一ノ関 | 406.26km | 12,530 |
水沢江刺 | 431.31km | 12,750 |
北上 | 448.61km | 13,080 |
新花巻 | 463.14km | 13,080 |
盛岡 | 496.48km | 13,960 |
いわて沼宮内 | 527.62km | 15,560※ |
二戸 | 562.17km | 16,220※ |
八戸 | 593.05km | 16,590※ |
七戸十和田 | 629.22km | 16,810※ |
新青森 | 674.87km | 17,670※ |
※二戸~新青森は「はやて」「はやぶさ」普通指定席料金
東京-新青森間を結ぶ東北新幹線。北海道新幹線との直通運転も行われています。地方都市である栃木県・小山から東京間の料金は3,600円で、移動時間は約40分です。小山市では東京圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)に通勤する40歳未満の人に対して東北新幹線・東海道新幹線の定期券購入費用を月額最大1万円を限度として、最大36ヶ月間補助する制度があります。
北海道新幹線の停車駅と料金
駅名 | 始発駅からの距離 | 料金(円) |
---|---|---|
新青森 | 0km | 17,670 |
奥津軽いまべつ | 38.51km | 19,710 |
木古内 | 113.33km | 22,150 |
新函館北斗 | 148.79km | 23,430 |
北海道新幹線は新青森-新函館北斗間を結ぶ新幹線です。海や緑が豊かな自然に囲まれた奥津軽いまべつから東京までの料金は19,710円となっています。
北海道新幹線の終着駅・新函館北斗がある北斗市は程よい自然に囲まれた地方都市です。北斗市では子供の医療費が高校卒業まで無料、学校給食費の軽減制度など子育て世帯に対する支援制度が充実しています。
上越新幹線の停車駅と料金
駅名 | 始発駅からの距離 | 料金(円) |
---|---|---|
東京 | 0km | – |
上野 | 3.57km | 1,040 |
大宮 | 31.33km | 1,660 |
熊谷 | 67.96km | 3,250 |
本庄早稲田 | 89.06km | 3,600 |
高崎 | 108.65km | 4,490 |
上毛高原 | 150.46km | 5,490 |
越後湯沢 | 182.7km | 6,260 |
ガーラ湯沢 | 201.0km | 6,690 |
浦佐 | 212.29km | 7,810 |
長岡 | 245.16km | 8,580 |
燕三条 | 268.71km | 8,910 |
新潟 | 300.84km | 10,230 |
東京-新潟間を結ぶのが上越新幹線です。新幹線通勤の補助制度のある熊谷から東京までの移動時間は約40分で、料金は3,250円です。熊谷市では新幹線通勤をする40歳未満の移住者に月額最大2万円の新幹線定期券の購入費用の補助があります。※住宅購入などの条件有り。
また、新潟県湯沢町でも移住定住促進のために新幹線通勤の補助があり、条件を満たす場合は月額最大5万円・最長10年間の補助が受けられます。これらの補助金があれば新幹線通勤にかかる経済的な負担を大きく減らせるでしょう。
北陸新幹線の停車駅と料金
駅名 | 始発駅からの距離 | 料金(円) |
---|---|---|
東京 | 0km | – |
上野 | 3.57km | 1,040 |
大宮 | 31.33km | 1,660 |
熊谷 | 67.96km | 3,250 |
本庄早稲田 | 89.06km | 3,600 |
高崎 | 108.65km | 4,490 |
安中榛名 | 127.16km | 4,820 |
軽井沢 | 150.46km | 5,490 |
佐久平 | 168.05km | 5,930 |
上田 | 192.85km | 6,260 |
長野 | 226.05km | 7,810 |
飯山 | 255.98km | 8,250 |
上越妙高 | 285.54km | 8,910 |
糸魚川 | 322.53km | 10,670 |
黒部宇奈月温泉 | 361.79km | 11,550 |
富山 | 395.57km | 12,430 |
新高岡 | 414.46km | 13,300 |
金沢 | 454.08km | 13,850 |
北陸新幹線は東京-金沢間を結んでいます。長野にある佐久平から東京までの移動時間は約1時間20分で料金は5,930円です。朝の通勤ラッシュもなく座席に座れることがほとんどであるため、大都市圏まで1時間半以内で快適に移動が可能。
また、富山県黒部市在住者で黒部宇奈月温泉駅から新幹線を利用して富山県外の職場へ通勤する場合は、月額最大1万5,000円が補助金として支払われる制度もあります。
山形新幹線の停車駅と料金
駅名 | 始発駅からの距離 | 料金(円)※東京から |
---|---|---|
福島 | 255.14km | 8,580 |
米沢 | 313km | 9,770 |
高畠 | 323km | 9,990 |
赤湯 | 329km | 10,310 |
かみのやま温泉 | 348km | 10,640 |
山形 | 360km | 10,640 |
天童 | 373km | 11,220 |
さくらんぼ東根 | 381km | 11,640 |
村山 | 386km | 11,440 |
大石田 | 400km | 11,640 |
新庄 | 421km | 12,190 |
東京-新庄間を結ぶ山形新幹線。福島から東京までの移動時間は約1時間半で料金は8,580円です。福島では移住体験ツアーが行われていて、先輩移住者や地元の人たちとの交流や生活圏の案内、農業体験などを通して福島での移住生活を知ることができます。
また、実際に地域での暮らしを体験するために数日~1ヶ月単位で移住体験をする施設もあり、体験を通して移住について考えられるため、地方移住希望者におすすめです。
秋田新幹線の停車駅と料金
駅名 | 始発駅からの距離 | 料金(円)※東京から |
---|---|---|
盛岡 | 535㎞ | 15,010 |
雫石 | 551㎞ | 16,250 |
田沢湖 | 575㎞ | 16,470 |
角館 | 594㎞ | 17,120 |
大曲 | 611㎞ | 17,450 |
秋田 | 663㎞ | 18,120 |
秋田新幹線は東京-秋田間を結ぶ新幹線です。岩手県・盛岡から東京までは約2時間15分で移動が可能で、料金は15,010円となっています。緑が多く自然に囲まれた環境でありながら交通機関や買い物施設が充実しており、生活がしやすい地方都市です。
東京などの大都市圏からIターンやUターンで移住をする人も多く、地方移住に興味がありのんびりとした生活を送りたい人にはいいでしょう。
これから開業予定の新幹線路線は?
路線名 | 区間 | 開業予定 | 所要時間(予定・試算) |
---|---|---|---|
北陸新幹線 | 金沢―敦賀 | 2022年度 | 東京―敦賀 約3時間 |
北海道新幹線 | 新函館北斗―札幌 | 2030年度 | 東京―札幌 約5時間 |
九州新幹線(長崎ルート) | 武雄温泉―長崎 (新鳥栖―武雄温泉は在来線を利用予定) | 2022年度 | 博多―長崎 1時間20分 |
リニア中央新幹線 | 品川―名古屋 | 2027年 | 品川―名古屋 40分 |
名古屋―大阪 | 2045年 | 品川―大阪 1時間7分 |
現在9路線ある日本の新幹線ですが、2022年以降に開業予定の新幹線の路線があります。開業予定年度はそれぞれ発表されていますが、工事の進み具合やJRや国、自治体の財政状況によって遅れが出る可能性もあるでしょう。北陸新幹線では金沢-敦賀間が開業し、東京-敦賀間が約3時間で移動できる予定です。
さらに2027年にはリニア中央新幹線が開業予定。品川-名古屋間を約40分で移動する予定になっており、短時間で長距離の移動が可能になります。
リニア中央新幹線 設置予定駅
駅名 | 所在地 |
---|---|
品川駅 | 東京都港区港南二丁目 |
神奈川県駅(橋本駅) | 神奈川県相模原市緑区橋本 |
山梨県駅 | 山梨県甲府市大津町字入田 |
長野県駅 | 長野県飯田市上郷飯沼 |
岐阜県駅 | 岐阜県中津川市千旦林字坂本 |
名古屋駅 | 愛知県名古屋市中村区名駅 |
三重県駅 | 三重県亀山市 |
奈良県駅 | 奈良県学研都市地区付近 |
新大阪駅 | 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目 |
リニア中央新幹線は2027年に品川-名古屋間、2045年に名古屋-新大阪間を開業予定です。名古屋ー新大阪間は財政投融資を活用し、最大8年間の前倒しを目指して建設を推進しています。最終的には東京-名古屋-大阪の3大都市を結ぶ新幹線です。
リニア中央新幹線の駅が通る地域の多くはまだ未開発な地域ですが、開通に向けて自治体の道路整備や商業振興は始まっています。超電導リニアモーターカーによる時速500㎞の高速走行で、広域的な交流の促進やライフスタイルを大きく変化させるとの予想があり、開業後は経済や社会に影響を与えるでしょう。
まとめ

のどかな新幹線の停車駅の近くに移住をすれば、大都市圏へのアクセスがいい地方移住も夢ではありません。地方での生活は都市部よりも生活費を下げられることも多く、うまくやりくりをしながら新幹線通勤をしている人も多いです。自治体の新幹線通勤費の補助制度にも注目しながら、移住先を検討してみるのもいいでしょう。