九州地方の先輩移住者インタビューを動画で見てみよう!

九州地方の先輩移住者インタビューを動画で見てみよう!

移住体験談は、移住者がどのような経緯で移住し、どんな暮らしをしているのかを、声や姿を通して感じることができます。

移住を検討しているけれど、移住先が決まっていない人や移住後の暮らしにイメージができていない人に、移住体験談は大変参考になります。今回は、九州地方に住む先輩移住者のインタビュー動画から抜粋して紹介します。

おすすめ移住者インタビュー動画1:「UIJターン体験談」(宮崎県宮崎市・日向市・日南市・東諸県郡綾町・西臼杵郡高千穂町・串間市)

おすすめ移住者インタビュー動画1:「UIJターン体験談」(宮崎県宮崎市・日向市・日南市・東諸県郡綾町・西臼杵郡高千穂町・串間市)

宮崎県の移住・UIJターン情報サイト「あったか宮崎ひなた暮らし」に掲載されたインタビュー動画から、8本をピックアップして紹介します。南国情緒のある宮崎県らしい海の魅力や宮崎の地で暮らす人ならではの声に注目です。

宮崎県移住・UIJターン情報サイト「あったか宮崎ひなた暮らし」

漁師をめざす(宮崎県日向市)男性

神奈川県から妻子とともにUターン移住した男性。「いずれ帰るつもりで出た」という地元で、漁師になる準備中です。宮崎県日向市の魅力を、豊かな自然に勝る「人の温かさ」と話します。

スキルを活かしてWebディレクターに転職(宮崎県宮崎市)男性

同郷の妻との結婚を機に、東京都からUターン移住した男性。前職の経験を活かしてWebディレクターに転職し、さまざまな企業や人との出会いがあることにやりがいを感じています。

子育てと仕事を両立(宮崎県日南市)女性

東京都から家族でIターン移住した女性。子供の健康のためにきれいな空気を求め、大好きな海のある宮崎県日南市を選びました。看護の仕事に信念をもって働く彼女が、子育てに「すごくいい環境」と考える理由は何でしょうか。

サーフィンがしたくて(宮崎県宮崎市)男性

福岡県から宮崎県宮崎市にIターン移住した男性。サーフスポット・宮崎の波に魅せられ、検討を重ね移住しました。宮崎市に暮らす人の人柄が好きと話します。移住先で理学療法士として周囲から厚い信頼を受けています。宮崎市の人々の温かい人間関係にも注目です。

介護の経験を活かして転職(宮崎県東諸県郡綾町)夫婦

東京都から宮崎県東諸県郡綾町に夫婦でIターン移住した男性。夫・妻ともに馴染みのない土地でしたが、介護職のキャリアを活かしてしっかり生活基盤を築いています。情報収集や仕事についての堅実な考え方が参考になるでしょう。

地域おこし協力隊から酒造会社に(宮崎県西臼杵郡高千穂町)女性

福岡県の広告会社に勤務後、地域おこし協力隊として宮崎県西臼杵郡高千穂町に移住した女性。高千穂町の酒造会社に転職しました。地方の仕事に関わりたい、地方発の取り組みで成功事例を作りたいとの思いを語っています。キャリアの重ね方に注目です。

いちご農園をオープン(宮崎県日南市)男性

大分県から宮崎県日南市に移住した男性。大学時代を過ごした宮崎に惚れ、熊本で農業研修を受けた後、宮崎に戻りいちご農園を始めました。ひたむきに目標に向かう姿勢、語り尽くせない当地の魅力にも耳を傾けてみてください。

メーカー勤務から猟師に(宮崎県串間市)男性

東京都から夫婦で、妻の地元である宮崎県串間市へ移住した男性。輸入業からイノシシ猟師へ転職し、NPO法人で環境保護やまちづくり活動もしています。田舎ならではのギャップや苦労を率直に語っており、前向きな姿勢が魅力です。

おすすめ移住者インタビュー動画2:「小城定住移住FILE」(佐賀県小城市)

おすすめ移住者インタビュー動画2:「小城定住移住FILE」(佐賀県小城市)

佐賀県小城市移住促進サイト「@小城暮らし」から、2人のインタビュー動画を紹介します。共通するのは町の住みやすさについて触れていることです。穏やかな美しい景色にも注目ください。

佐賀県小城市移住促進サイト「@小城暮らし」

和菓子屋を夫婦で引継ぐ 男性

大阪府から佐賀県小城市へUターンした男性。小城市で和菓子店を開業しました。夫婦で移住しましたが、妻は周囲から地方へ移住することを心配されましたが「不安はなかった」と話しています。食に関わる仕事ならではの小城市の魅力も語られています。

陶芸家 女性

夫の転勤で熊本県から佐賀県小城市に夫婦で移住した女性。やりたい暮らしが実現できる、ものづくりにぴったりな環境と感じる理由が小城市にはあると言います。

おすすめ移住者インタビュー動画3:「たけおグッドライフ」(佐賀県武雄市)

おすすめ移住者インタビュー動画3:「たけおグッドライフ」(佐賀県武雄市)

佐賀県武雄市移住支援サイト「たけおグッドライフ」には多数のインタビュー動画が掲載されています。そのうち、2019・2020年の動画9本を紹介します。移住者の夢や大切にするものへの思いが感じられます。

佐賀県武雄市移住支援サイト「たけおグッドライフ」

Uターンして就農 男性

東京都から佐賀県武雄市にUターン移住した男性。福岡県での農業研修を経て武雄市の地元に戻り農業を始めました。ある作物に狙いを定め、インターネットを活用して独自の販路を開拓するなど、精力的な取り組みが光ります。

Uターンしてスペイン料理店をオープン 女性

福岡県から佐賀県武雄市にUターン移住した女性。高校卒業後、お菓子や料理を勉強・修行した後、故郷の武雄市で自分のお店をオープンしました。「あったかい町」と話す訳は、周囲の人たちとの関わりにあるようです。

1級建築士 女性

ブラジルから佐賀県武雄市にUターン移住した女性。建築士ならではの町の捉え方、家という場の考え方についてなど、興味深い話を聞くことができます。移住サポーターとして、建築の経験を活かし意欲的に活動しています。

夫婦で中華料理店をオープン 夫婦

福岡県から佐賀県武雄市に移住した夫婦。武雄市にある妻の祖父母宅近くの思い出深いお店が閉店すると聞き、移住という思いきった決断をしました。身内の反対や災害リスク、コロナ渦の開業など不安も多い中、「今がいちばん楽しい」と話します。

器・雑貨・焼き菓子店をオープン 夫婦

佐賀県有田町で父が営む食器店の後を継ぎ、販路拡大のため新店舗を自宅近くの武雄市で開業した夫婦。福岡県や東京都で暮らしてきた妻は、武雄市を「バランスのいい町」と言います。教育環境も魅力的だと話します。

中華料理店をオープン 男性

佐賀県武雄市で中華料理店をオープンした、大分県出身の男性。武雄のシンボル「楼門」をロゴに使い、武雄産の食材を取り入れるなど、地元にとけこむお店作りをしています。

キャンプ場をオープンしたい 男性

東京都から、祖父の家がある佐賀県武雄市に移住した男性。キャンプ場を開く夢を持ち、自転車で3週間かけて武雄市にやってきました。新聞販売店の御用聞きサービスで、高齢者のさまざまな日常をサポートしています。

就労支援施設を開設 男性

長崎県から佐賀県武雄市に移住した男性。解説した就労支援施設には近辺の町から利用者が集まります。接客の訓練・交流の場としてカフェを併設し、ハンドメイド技術の向上・販売につながる仕組み作りなど、多様な支援を行っています。

アーティフィシャルフラワー店をオープン 女性

佐賀県有田町から武雄市に移住した女性。大手花屋に勤めていましたが、飲食店経営などで資金を貯め、3店舗目に念願の花屋をオープンしました。武雄市と全国をつなぐ取り組みへがしたいと、夢が広がっている様子です。

おすすめ移住者インタビュー動画4:「ぎゃん@くまもと」(熊本県阿蘇市・阿蘇郡南阿蘇村・天草市・上益城郡山都町・山鹿市)

おすすめ移住者インタビュー動画4:「ぎゃん@くまもと」(熊本県阿蘇市・阿蘇郡南阿蘇村・天草市・上益城郡山都町・山鹿市)

熊本県移住定住ポータルサイト「KUMAMOTOLIFE」から4本の動画を紹介します。地域や自然に真摯に向き合う人々の様子を見ることができます。

熊本県移住定住ポータルサイト「KUMAMOTOLIFE」

熊本の復興に尽力(熊本県阿蘇市・阿蘇郡南阿蘇村)男性

鹿児島県と埼玉県出身の2人の男性。熊本地震の復興活動、空き家活用などの地域活性化に力を注いでいます。移住を考えている人へ、経験者ならではの思いや、具体的なステップの紹介もあり、参考になるでしょう。

実家のパン店を継いで街を盛り上げる(熊本県天草市)男性

広島県から熊本県天草市へUターン移住した男性。実家のパン屋を継ぐとともに、地元を盛り上げたいという目標をもって青年有志グループで活動しています。田舎を「真っ白なキャンパス」と表現しています。

有機農業をやるために移住(熊本県上益城郡山都町)夫婦・女性

東京都から熊本県上益城郡山都町に移住したバンド仲間の夫婦と女性。有機農業の歴史ある町で耕作放棄地を開墾して持続可能な農業を営み、さまざまな活動を行っています。

森を守る林業家(熊本県山鹿市)男性

香川県出身の男性。林業大学校で知り合った婚約者が5代目を務める林業会社で働き、林業を「非常に長い時間軸をリアルでつなぐ仕事」と話します。森を楽しんでもらうユニークな取り組みにも注目です。

おすすめ移住者インタビュー動画5:「彼女が大分に来た理由」シリーズ(大分県豊後高田市・臼杵市・国東市・豊後大野市・日田市・佐伯市)女性

おすすめ移住者インタビュー動画5:「彼女が大分に来た理由」シリーズ(大分県豊後高田市・臼杵市・国東市・豊後大野市・日田市・佐伯市)女性

大分県移住交流ポータルサイト「おおいた暮らし」より、6人の移住女性へのインタビュー動画です。「なぜ大分に?」「大分の印象」「子育てについて」「仕事について」「移住を考えている方へ」のテーマでまとめられています。

大分県移住交流ポータルサイト「おおいた暮らし」

地域おこし協力隊で移住し結婚(大分県豊後高田市)女性

東京都から地域おこし協力隊で大分県豊後高田市に移住した女性。地元の男性と結婚して定住しました。古民家をリフォームした素敵なお家や、地元の人たちの力を借りたユニークな結婚式の様子も見ることができます。

「新・田舎で働き隊!」で移住し結婚(大分県臼杵市)女性

福岡県から「新・田舎で働き隊!」として大分県臼杵市に移住し、地元の男性と結婚した女性。臼杵市に移住し「暮らし方が大事」と考えるようになったと言います。周囲の人たちとの関わりに、温かみが溢れる様子がうかがえます。

パン店をオープン(大分県国東市)女性

東京都から大分県国東市に家族で移住し、パン屋をオープンした女性。出会う人や景色、食べ物など「すべてが感動体験」と話し、地域の豊かさを感じることができるインタビューです。

夫婦で就農(大分県豊後大野市)女性

兵庫県神戸市から大分県豊後大野市に夫婦で移住した女性。インキュベーションファーム1期生として就農した農業の傍ら、キャリアを活かし英会話教室の講師もしています。家族の時間を大切にできる暮らしに充実感がうかがえます。

イタリアンレストランをオープン(大分県日田市)女性

福岡県からに大分県日田市家族で移住した女性。イタリア人の夫と子供たちと共に長らく住んだイタリアから福岡県へ帰国、さらに豊かな自然を求めて大分県へ移りました。材料にこだわる本場のイタリアンレストランを営んでいます。

ゲストハウスを開業(大分県佐伯市)女性

神奈川県横浜市から地域おこし協力隊として大分県佐伯市に移住した女性。豊富な旅の経験から「人と人」の大切さを確信し、協力隊の起業支援を利用し、ゲストハウスをオープンしました。旅人と地元の人の交流の場を作っています。

おすすめ移住者インタビュー動画6:「長崎がんばらんばチャンネル」(長崎県南島原市・雲仙市・五島市・佐世保市宇久島・東彼杵郡波佐見町)

おすすめ移住者インタビュー動画6:「長崎がんばらんばチャンネル」(長崎県南島原市・雲仙市・五島市・佐世保市宇久島・東彼杵郡波佐見町)

長崎県の公式YOUTUBEチャンネル「nagasakipref 長崎がんばらんばチャンネル」より、7本の動画を紹介します。移住したいと思わせる地域の魅力、土地と人を結びつける「縁」を感じるエピソードが満載です。

東京の派遣会社のリモートワークなど新しい働き方を実践中(長崎県南島原市)女性

夫婦で世界一周旅行の末、長崎県南島原市にIターン移住した女性。東京都の派遣会社にリモートワークで勤めるなど、さまざまな働き方を実践しています。移住を後押ししてくれるような話も聞くことができます。

ゲストハウスをオープン(長崎県雲仙市)男性

福岡県から長崎県雲仙市にIターン移住した男性。老舗旅館で10年修行した後、雲仙市初のゲストハウスをオープンし「自分の宿をつくる」という夢を叶えました。

五島市役所職員(長崎県五島市)男性

福岡県から長崎県五島市にIターン移住した男性。「運命」と思う程に五島に惚れこみ移住を決断しました。市役所で働き「地域にどっぷり入り、移住者ならではの外からの目線で」町づくりの仕事に関わってきました。五島市への愛があふれたインタビューです。

居酒屋をオープン(長崎県佐世保市宇久島)女性

熊本県から夫婦で長崎県佐世保市宇久島に移住した女性。移住前も宇久島には何度も訪れており、早く移住をしたかったと話しています。居酒屋を経営し「皆が楽しめるような店」をやっていきたいと話します。

農業研修生(長崎県五島市)男性

大阪府から長崎県五島市に移住した男性。農業研修生の募集を見つけ「住もう」と即決しました。ひとり暮らし、離島での生活、初めての仕事…と全く新しい環境に飛び込みました。旅行で五島市を訪れたのが移住のきっかけだと話します。

カフェを開業(長崎県東彼杵郡波佐見町はさみちょう)男性

東京・赤坂のフレンチに勤めた後に日本各地を転々と旅する中、縁あって波佐見町に定住することにした男性。「廃墟」だったという古い建物を改装しカフェを経営しています。

陶芸家(長崎県東彼杵郡波佐見町)男性、女性

東京都から夫婦で長崎県東彼杵郡波佐見町に移住した陶芸家の男性と、そのアシスタントを務める宮城県から移住した女性。十数年移住者を見てきた経験から考える、移住後の暮らしを成り立たせる心構えがわかります。

おすすめ移住者インタビュー動画7:「福がお~かくらし」(福岡県大川市・築上郡上毛町・糸島市・福津市・大野城市・飯塚市・田川郡赤村)

おすすめ移住者インタビュー動画7:「福がお~かくらし」(福岡県大川市・築上郡上毛町・糸島市・福津市・大野城市・飯塚市・田川郡赤村)

福岡県移住・定住ポータルサイトには数多くのインタビュー記事があり、条件を絞って検索できます。動画付きの記事から一部をピックアップしました。

福岡県移住・定住ポータルサイト「福がお~かくらし」

地域おこし協力隊員、フリーライター(福岡県大川市)女性

神奈川県から家族で福岡県大川市に移住し、地域おこし協力隊として活動する女性。家具職人の夫の職を活かせる木工職人の仕事付きトライアルステイを見つけ、3ヶ月の滞在を経て定住に至りました。

地域おこし協力隊(福岡県築上郡上毛町)男性

l東京都から福岡県築上郡上毛町に移住した男性。東日本大震災の復興事業に携わったことから、地域活動の仕事に関心を持ちました。地域おこし協力隊に入り、交流サロン立ち上げなど移住政策を進めています。

電機メーカーに転職(福岡県糸島市)男性

神奈川県から夫婦で福岡県糸島市に移住した男性。会社都合で勤務地を選ぶことになり、長く生活していくことを考え福岡県を選びました。通勤の便や教育環境がいいと話し、趣味のロードバイクを楽しんでいます。

地域不動産業を開業(福岡県福津市)男性

福岡県津屋崎町でまちづくりの活動を行っていた妻との結婚を機に、東京都から福岡県福津市に移住した男性。空き家を改修し移住者に紹介する地域不動産業をしており、地域の人々のつながりを生んでいます。

大野城市役所職員(福岡県大野城市)女性

長崎県から移住し市役所に勤める女性。危機管理課で防災などに関わる仕事をしています。東京都で税務署に勤務していた頃とは、地域のつながりや職場の人間関係が違うと笑顔で話します。

塾講師や子供と自然を楽しむ会(福岡県飯塚市)男性

関西出身、前職の都合で福岡県飯塚市に移住した男性。自然観察会などを通じ筑豊の自然の楽しさを伝える活動をしています。京都で叶えられなかった夢を福岡では実現することができたと話します。

インドカレー店店長シェフ(福岡県田川郡赤村)男性

東京・大阪・名古屋で働いた後、新店を出すために福岡県田川郡赤村へ移住したインドカレー店の男性。地域の人と話す時「誰に何を聞いてもすぐに返事をしてくれる」と、いい関係が築けていることがわかります。

おすすめ移住者インタビュー動画8:「かごしま暮らし」(鹿児島県肝属郡錦江町・いちき串木野市・日置市・薩摩郡さつま町・肝属郡肝付町・志布志市・さつま市)

おすすめ移住者インタビュー動画8:「かごしま暮らし」(鹿児島県肝属郡錦江町・いちき串木野市・日置市・薩摩郡さつま町・肝属郡肝付町・志布志市・さつま市)

鹿児島県移住ポータルサイト「かごしま暮らし」にも移住者インタビュー記事が多数あります。動画付きのものから一部を紹介します。美しい景観も見応えがありますよ。

鹿児島県移住ポータルサイト「かごしま暮らし」

夫はライフプランナー、妻は東京のサテライトオフィス勤務(鹿児島県肝属郡錦江町)家族

福岡県から家族で鹿児島県肝属郡錦江町にUターン移住した、ライフプランナーと東京の企業のサテライトオフィス勤務の夫婦。周囲の心配をよそに充実感ある暮らしがうかがえます。地域の人たちにも明るい未来を感じてもらえるはずと話します。

地域おこし協力隊から編集者・ライターに(鹿児島県いちき串木野市)男性

山梨県から、市で初採用された地域おこし協力隊として鹿児島県いちき串木野市にIターン移住した男性。ありがちな観点にとどまらない活動は大きな評価と信頼を生み、現在も編集者・ライターをしながら地域おこし協力隊の中心メンバーを務めています。

脱サラして就農(鹿児島県日置市)夫婦

全国を転々とするサラリーマン生活から家族で鹿児島県日置市に移住し、いちご農家に転身した夫婦。初めての農作業に、先輩たちの厳しく手厚い指導、周囲の温かい支えで経験を積んでいます。

地域おこし協力隊として家族でIターン(鹿児島県薩摩郡さつま町)家族

広島県から地域おこし協力隊として鹿児島県薩摩郡さつま町にIターン移住した家族。移住前は鹿児島県に来たことはなかったと言い、下見の際に「この町で子供を育てたらいい子になる」と思ったと話しています。

民泊業と宇宙グッズ販売(鹿児島県肝属郡肝付町)男性

長崎県出身、地域おこし協力隊として鹿児島県肝属郡肝付町に移住した男性。宇宙観測基地がある町で、民泊施設の運営や宇宙グッズショップの運営、町のPR活動にも携わります。動画では圧巻のロケット発射シーンも見ることができます。

農家になる夢を実現(鹿児島県志布志市)家族

群馬県から鹿児島県志布志市に移住した家族。「農業人フェア」で、就農者へのフォローが手厚い志布志市を知りました。農家になる道を模索し続けて叶え、農薬に頼らず害虫駆除を行なっています。小学校の児童誘致など、他方面でも成果を上げる行動力を感じることができます。

魚醤や燻製を製造(鹿児島県南さつま市坊津町)男性

兵庫県出身、52歳で鹿児島県南さつま市坊津町に移住した男性。長年の夢だった島暮らしを定年間近に実行しました。思うようにいかないスタートから苦労を重ね、名産品となる程の製品を作り、今も挑戦を続けています。背筋が伸びるような経験談を聞くことができます。

おすすめ移住者インタビュー動画9:「伊万里市移住・定住映像」(佐賀県伊万里市)

伊万里市情報政策課が公開する動画には、2人の先輩移住者へのインタビュー映像があります。伊万里市での生活をイメージする助けになるPR動画です。 市の紹介映像や子育て支援や移住支援情報についての紹介もあります。

カフェオーナー 男性

長崎県から佐賀県伊万里市に移住し、カフェを経営する男性。自分の行動次第でさまざまな人と出会いがあり、若者にとって活動しやすい町だと力強く話します。

歯科医院を開業 男性

福岡県から佐賀県伊万里市に移住し、歯科医を開業した男性。伊万里市の文化的な街並み、地域で子供を育てる雰囲気、自分の時間が思うように使えることなど、いくつもの魅力があると話します。