全国の都道府県の移住・定住ポータルサイトをチェック!仕事、住まい、暮らし、移住支援の情報満載
更新日: Nov 18, 2020

移住を考えたとき、何を参考にしますか。移住者受け入れに積極的な都道府県は、移住・定住促進ポータルサイトを作成しています。各サイトには、仕事、住まい、暮らし、移住支援情報、先輩移住者のインタビューなど参考情報が詰まっています。各サイトの特徴を、一覧とともに紹介します。
目次
- 各都道府県の移住・定住ポータルサイトをチェック
- 移住・定住ポータルサイト、それぞれの特徴を一挙紹介!
- 北海道の移住支援サイト「北海道で暮らそう」
- 青森県の移住支援サイト「あおもり暮らし」
- 岩手県の移住支援サイト「イーハトー部に入ろう」
- 秋田県の移住支援サイト「“秋田暮らし”はじめの一歩」
- 宮城県の移住支援サイト「みやぎ移住ガイド」
- 山形県の移住支援サイト「すまいる山形暮らし情報館」
- 福島県の移住支援サイト「ふくしまぐらし。」
- 茨城県の移住支援サイト「Re:BARAKI」
- 栃木県の移住支援サイト「VERYに暮らそう。とちぎで、暮らそう。」
- 群馬県の移住支援サイト「ぐんま暮らし」
- 山梨県の移住支援サイト「やまなし移住・定住総合ポータルサイト」
- 新潟県の移住支援サイト「にいがた暮らし。」
- 長野県の移住支援サイト「楽園信州」
- 富山県の移住支援サイト「くらしたい国、富山」
- 石川県の移住支援サイト「イシカワノオト」
- 福井県の移住支援サイト「ふくい移住ナビ」
- 岐阜県の移住支援サイト「ふふふぎふ」
- 静岡県の移住支援サイト「だもんで静岡県」
- 愛知県の移住支援サイト「愛知県交流移住センター」
- 三重県の移住支援サイト「ええとこやんか三重」
- 滋賀県の移住支援サイト「滋賀ぐらし」
- 京都府の移住支援サイト「京の田舎ぐらし」
- 兵庫県の移住支援サイト「夢かなうひょうご」
- 奈良県の移住支援サイト「奈良に暮らす」
- 和歌山県の移住支援サイト「WAKAYAMA LIFE」
- 鳥取県の移住支援サイト「鳥取来楽暮」
- 島根県の移住支援サイト「くらしまねっと」
- 岡山県の移住支援サイト「おかやま晴れの国ぐらし」
- 広島県の移住支援サイト「ひろしま移住メディア HIROBIRO」
- 山口県の移住支援サイト「住んでみいね!ぶちええ山口」
- 徳島県の移住支援サイト「住んでみんで徳島で!」
- 香川県の移住支援サイト「かがわ暮らし」
- 愛媛県の移住支援サイト「えひめ移住支援ポータルサイト e移住ネット」
- 高知県の移住支援サイト「高知家で暮らす」
- 福岡県の移住支援サイト「福がおーかくらし」
- 佐賀県の移住支援サイト「サガスマイル」
- 長崎県の移住支援サイト「ながさき移住ナビ」
- 熊本県の移住支援サイト「KUMAMOTO LIFE」
- 大分県の移住支援サイト「おおいた暮らし」
- 宮崎県の移住支援サイト「あったか宮崎ひなた暮らし」
- 鹿児島県の移住支援サイト「かごしまで暮らす」
- 沖縄県の移住支援サイト「Be.Okinawa おきなわ島ぐらし」
各都道府県の移住・定住ポータルサイトをチェック

地方移住者向けに仕事や住まい、移住支援などの情報がまとまっている「移住・定住ポータルサイト」をご存知でしょうか? 現在42道府県がそれぞれ運営しており、地方移住の参考になる情報がたくさんあります。
漠然と田舎暮らしがしたいと考えてる人は、いろいろなポータルサイトを見てみると情報収集ができるのでおすすめです。それぞれのサイトの特徴を紹介するので、気になる自治体があればぜひチェックしてみましょう。
移住・定住ポータルサイト、それぞれの特徴を一挙紹介!

地方移住に役立つ情報や移住者を受け入れる地域の人の本音インタビューなど、各地域によって掲載されている内容は違います。各道府県のポータルサイトの内容を紹介していきますので、参考にしてみてください。
北海道の移住支援サイト「北海道で暮らそう」
移住者目線で地域を体験できるお試し移住などのイベント情報が充実しています。移住相談窓口「どさんこ交流テラス」の情報やU・Iターンサポートなど。広い北海道の各エリアの違いをここでチェックできます。
外部リンク:北海道で暮らそう
青森県の移住支援サイト「あおもり暮らし」
移住イベントや地域おこし協力隊の募集などがわかりやすくまとまっています。都内には東京からの移住希望者向けに青森暮らしサポートセンター (通称:あおぐら)」もあります。 移住者インタビューも参考になります。
外部リンク:あおもり暮らし
岩手県の移住支援サイト「イーハトー部に入ろう」
移住者向けの交流イベント情報、オンラインのイベントなどが充実しています。全体的にサイトが整理され見やすいです。33の市町村を「チーム紹介」しているページで各地の個性やデータを紹介しています。移住者インタビューは30本以上あり。
外部リンク:イーハトー部に入ろう
秋田県の移住支援サイト「“秋田暮らし”はじめの一歩」
「オンライン DE 秋田暮らし」は帰省や将来の移住に向けたお試し旅行がWEB上でできるような 情報満載のページです。移住者インタビューは動画、テキストがあり、丁寧な紹介が好印象です。
外部リンク:“秋田暮らし”はじめの一歩
宮城県の移住支援サイト「みやぎ移住ガイド」
宮城県職員採用、地方創生インターンシップ制度、みやぎ漁師カレッジなど。東京や東北各地へのアクセスがよいことや雪が少ない点など、住みやすさが伝わってきます。移住者インタビューは50本以上掲載。
外部リンク:みやぎ移住ガイド
山形県の移住支援サイト「すまいる山形暮らし情報館」
移住者インタビューのタイトルは「D・I・Y山形」シリーズ。「D」だれでも、「I」いつでも、「Y」ようこそ、山形へという意味です。ユニークな10人を掲載。仕事についての情報が充実しています。
外部リンク:すまいる山形暮らし情報館
福島県の移住支援サイト「ふくしまぐらし。」
仕事フェア、出張移住相談などイベント情報多数掲載。オンラインスタイルも多く気軽に参加できます。会津、いわき、県中など7つの生活圏に分かれた市町村の情報をまとめています。
外部リンク:ふくしまぐらし。
茨城県の移住支援サイト「Re:BARAKI」
茨城県は仕事と暮らしのワークバランスがとれる生活スタイルの提案をしています。テレワーク体験プログラムや支援策の案内ページも設けています。県内の在住、移住者のインタビュー記事は読み応えがあります。
外部リンク:Re:BARAKI
栃木県の移住支援サイト「VERYに暮らそう。とちぎで、暮らそう。」
「VERYに暮らそう。とちぎで、暮らそう。」というタイトルで、新幹線で約1時間と東京まで近い利点を生かし、”どっぷり定住”と”ちょっぴり通い”ができることをアピールしています。選択肢が多い、2拠点居住情報が充実しています。
外部リンク:VERYに暮らそう。とちぎで、暮らそう。
群馬県の移住支援サイト「ぐんま暮らし」
東京と群馬のデータ比較ページ「数字で見るぐんま」に注目。「車社会の群馬では交通・通信費が東京より高い」など生活を実感できます。移住者インタビュー記事は32本。画像が多く人物像、暮らしぶりが伝わってきます。動画もあり。
外部リンク:ぐんま暮らし
山梨県の移住支援サイト「やまなし移住・定住総合ポータルサイト」
「やまなし移住・定住総合ポータルサイト」に各市町村情報、移住者インタビュー、仕事、イベント、移住支援金に関する情報などがまとまっています。二地域居住の移住者も多い地域で、インタビュー記事が参考になります。
外部リンク:やまなし移住・定住総合ポータルサイト
新潟県の移住支援サイト「にいがた暮らし。」
上越、北陸新幹線を使って東京と繋がれる点を生かし、リモートワーク支援をしています。イベント、仕事情報が満載。新潟へUIターンした先輩の体験談、等身大の話が読める「ニイガタビト」は156回を数えています。
外部リンク:にいがた暮らし。
長野県の移住支援サイト「楽園信州」
「目的を考える」「家族に相談する」など、移住を具体的なものにしていく移住希望者の立場に寄り添ったページ「移住のステップ」が親切です。日本海寄り、太平洋寄りに広がる77の市町村の個性がわかりやすく説明されています。
外部リンク:楽園信州
富山県の移住支援サイト「くらしたい国、富山」
かわいいイラストやポップな色使いで親しみやすいページです。地域の本音「地域に聞く」や「とやま移住応援団」など、移住後がイメージしやすい読み物が役立ちます。オンライン企画も多く、一方通行でない情報収集が出来ます。
外部リンク:くらしたい国、富山
石川県の移住支援サイト「イシカワノオト」
「NOTE」ページは人と企業についての読み物が充実しています。地元の会社紹介は業務内容、商品について、沿革などまで詳しくまとめられていて、多様な企業が活躍しているところに石川県の底力を感じます。
外部リンク:イシカワノオト
福井県の移住支援サイト「ふくい移住ナビ」
「DATAでみるふくい」では「幸福度日本一」と言われた福井県の暮らしやすさを解説しています。地元で活動するクレイアート作家のオリジナルキャラクターがわかりやすく移住支援、生活をガイドしてくれます。
外部リンク:ふくい移住ナビ
岐阜県の移住支援サイト「ふふふぎふ」
移住者インタビューは関連イベントや交流している人、記事につながっていて大変充実しています。地域の人の対談や移住コンシェルジュ紹介なども。農業、林業、畜産業への就職支援も具体的で役立ちます。
外部リンク:ふふふぎふ
静岡県の移住支援サイト「だもんで静岡県」
静岡の方言「〜だもんで」由来のダモンデ教授が登場する、静岡愛あふれる動画がユニーク。大阪と東京の真ん中にあること、県内を横断する新幹線、温暖な気候など移住の好条件が紹介されています。移住者インタビュー記事は50本以上。
外部リンク:だもんで静岡県
愛知県の移住支援サイト「愛知県交流移住センター」
短期滞在から本格的な移住まで、いろいろなスタイルの田舎暮らしを「交流居住」と位置づけています。新しく入ってくる人、受け入れる地域の人と両方に向けて、情報を発信しています。空き家のほか不動産情報もあります。
外部リンク:愛知県交流移住センター
三重県の移住支援サイト「ええとこやんか三重」
「わたしたち三重で暮らしています」は先輩移住者がリレーで日常を語る動画。都市部など東京、大阪、名古屋など各地で、さらにオンラインなどでの移住相談会の開催数が多いです。開催情報がHPに満載です。
外部リンク:ええとこやんか三重
滋賀県の移住支援サイト「滋賀ぐらし」
若者の多さ、魅力的な仕事など滋賀の特徴をまとめた「滋賀ぐらしパンフレット」がPDFで読めます。写真やレイアウトがきれいでスタイリッシュな読み物です。滋賀のいいところに「気づく」HPです。
外部リンク:滋賀ぐらし
京都府の移住支援サイト「京の田舎ぐらし」
京都府では移住者の受け入れに積極的に取り組む「移住促進特別区域」を指定しています。雅な京都近くで田舎暮らしをしたい人は検討してみて下さい。「移住ステップ」は細かく具体的なまとめで参考になります。
外部リンク:京の田舎ぐらし
兵庫県の移住支援サイト「夢かなうひょうご」
自然あふれる地域=「多自然地域」での「新・田舎暮らし」を提案しています。一時滞在から半定住、定住など、多様な移住スタイルが思い描けるページです。高校生とのズーム交流イベントなど、ユニークな企画もあります。
外部リンク:夢かなうひょうご
奈良県の移住支援サイト「奈良に暮らす」
自然と歴史豊かな奥大和の魅力満載のサイトです。「奥大和」とは奈良県南部東部エリアで山岳地帯と高原。奈良=盆地のイメージと異なり、自然と密着した暮らしができます。美しい風景がいっぱいの動画「空から見た奥大和」に注目。
外部リンク:奈良に暮らす
和歌山県の移住支援サイト「WAKAYAMA LIFE」
和歌山県を舞台にしたお仕事マンガがサイトトップにあります。移住後の就職、働き方を検討できるページが充実しています。「先輩移住者MAP」に載っている人にコンタクトをとって話を聞くこともできます。
外部リンク:WAKAYAMA LIFE
鳥取県の移住支援サイト「鳥取来楽暮」
鳥取の自然の紹介、移住者体験談、イベント、自治体の支援制度などがわかりやすく丁寧にまとめられています。「星取県」と名乗るほど美しい星空、雄大な大山の写真に目を引かれます。
外部リンク:鳥取来楽暮
島根県の移住支援サイト「くらしまねっと」
県内の市町村、UIターン支援、観光など各情報ページがわかりやすく、ストレスなくアクセスできます。特に子育て、教育、医療の情報が充実しています。県内19市町村すべてにUIターン定住支援員が配置されているそうです。
外部リンク:くらしまねっと
岡山県の移住支援サイト「おかやま晴れの国ぐらし」
岡山県は移住先ランキングで常に上位を占める人気移住先です。移住相談イベントが各地、オンラインで次々開催されています。先輩移住者の体験談記事は18 人。
「おかやま晴れの国ぐらし」は岡山の魅力を語ったインタビュー動画。県の動画「おかやま移住応援チャンネル」へもリンクがあります。
外部リンク:おかやま晴れの国ぐらし
広島県の移住支援サイト「ひろしま移住メディア HIROBIRO」
広島県は中国地方の中枢都市がある一方、瀬戸内海の自然を満喫できる地域です。各市町の支援情報・移住体験談など。トップページにある「ひろしま移住メディア HIROBIRO」 のコンセプトムービー、「HIROBIROひろしま」が広がりがあって映画のよう。広島の魅力を伝えます。
外部リンク:ひろしま移住メディア HIROBIRO
山口県の移住支援サイト「住んでみいね!ぶちええ山口」
「動画で感じる山口」では個性的な県内市町の主な観光地・見どころ、UJIターンの移住・定住促進施策を紹介しています。暮らしやすさがよくわかる「数字で見る山口」に注目してみて下さい。
外部リンク:住んでみいね!ぶちええ山口
徳島県の移住支援サイト「住んでみんで徳島で!」
徳島県は「VS東京」を宣言。HPでは子育て環境、元気な高齢者、充実したICT環境など徳島の魅力をアピールしています。医療、子育て、教育の情報がまとまっています。県知事からのメッセージも力強いです。
外部リンク:住んでみんで徳島で!
香川県の移住支援サイト「かがわ暮らし」
再現ドラマを交えて語る「想いを叶えるかがわ暮らし」動画がひと味違った説得力を持っています。また、香川県出身の漫画家たちが描いた「かがわ移住物語」(トップページにバナーあり)も。大都市圏での移住フェア・セミナー多数。
外部リンク:かがわ暮らし
愛媛県の移住支援サイト「えひめ移住支援ポータルサイト e移住ネット」
特産のミカンをイメージさせる明るい雰囲気の、情報にアクセスしやすいHPです。先輩移住者のページも多く、インタビュー記事30本以上。一次産業から地元企業まで求人情報が豊富です。
外部リンク:えひめ移住支援ポータルサイト e移住ネット
高知県の移住支援サイト「高知家で暮らす」
ひとつの大家族かのようなあたたかさを感じられる「高知家」。親身になって世話をしてくれる細やかさが移住情報ページもあります。移住者インタビューは80本以上掲載。それぞれのケースが読み応えがあり参考になります。
外部リンク:高知家で暮らす
福岡県の移住支援サイト「福がおーかくらし」
海か山か、仕事は農業か工業か、などと移住地の選択肢が多い福岡県。「おすすめエリア診断」は設問に答えてあなたにぴったりの市町村を教えてくれます。割引・特典サービスを提供する「ふくおか住みたか会員」の登録ができます。
外部リンク:福がおーかくらし
佐賀県の移住支援サイト「サガスマイル」
移住者インタビューのタイトルは「人生のS暮らすSAGA」。一人30秒の動画でコンパクトにまとめられています。スペシャル移住コーディネーターのゆーぴーさん出演のPR動画「やっぱよかでしょう佐賀。」がアットホームでほっこり。
外部リンク:サガスマイル
長崎県の移住支援サイト「ながさき移住ナビ」
いろいろな特典が受けられる「ながさき移住倶楽部」に入会できます(無料)。県外に住んでいて、長崎県に移住を検討している人には大変お得です。就職、転職情報ページに特に熱意を感じられます。
外部リンク:ながさき移住ナビ
熊本県の移住支援サイト「KUMAMOTO LIFE」
「Zoomの使い方」のページがあり、利用者に親切。オンラインイベントや相談が多い近頃、助かります。市町村プロモーション動画が、特産品情報あり、ショートムービーあり、ロバート秋山出演ありと、それぞれ個性的で見応えがあります。
外部リンク:KUMAMOTO LIFE
大分県の移住支援サイト「おおいた暮らし」
子育て満足度日本一を目指していて、さまざまな取り組みが紹介されています。また、ウェブマガジンからはいいこと、たいへんだったこともあるリアルな移住が伝わってきます。特典付き「おおいた暮らし倶楽部」への申し込みフォームあり。
外部リンク:おおいた暮らし
宮崎県の移住支援サイト「あったか宮崎ひなた暮らし」
移住体験、お試し移住の情報が充実しています。「例えばこんな暮らし方」のページでは移住した場合の暮らし方をイメージ。知りたい情報が探しやすいサイトです。移住者インタビュー動画は10本以上あります。
外部リンク:あったか宮崎ひなた暮らし
鹿児島県の移住支援サイト「かごしまで暮らす」
地名、地形や各地域の特産品がわかる「かごしまマップ」をはじめ、PRキャラの「ぐりぶー」が案内する楽しいHP。「移住する前に就職先を探したい方へ」など情報がわかりやすく整理されています。
外部リンク:かごしまで暮らす
沖縄県の移住支援サイト「Be.Okinawa おきなわ島ぐらし」
人気の移住先なのでイベント、募集、不動産などトップの「お知らせ」をまめにチェックして下さい。子育て、住居、各自治体の支援など沖縄ならではの環境があり、市町村ごとの特徴や支援制度の一覧が参考になります。
外部リンク:Be.Okinawa おきなわ島ぐらし