大宜味村の移住情報
大宜味村の基本情報
沖縄県の大宜味村は沖縄本島の北部に位置しており、国頭群に属している村です。人口約3千人が居住しており、名護市や東村と隣接しています。「長寿の里」とされており長寿日本一宣言をしています。大宜味村の地形は海岸付近を除いて低地が少なく、ほとんど山地や森林になっており自然豊かな村となっています。産業では農業が盛んで山地で採れるシークワーサーやシイタケ、マンゴーの栽培が盛んです。毎年お盆頃に「塩屋のウンガミ」と呼ばれる催し事が開催されています。豊作豊漁を願う沖縄伝統の祭りで、国の重要無形民俗文化財に登録されています。
面積 | 63.55平方km |
---|---|
人口 | 3,060人 |
世帯数 | 1,649世帯 |
大宜味村の口コミ
大宜味村の暮らし情報
男女比率 | 男性53:女性47 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 16.7% 20-39歳 16.4% 40-59歳 24% 60-79歳 29.2% 80歳- 13.7% |
大宜味村の働く情報
企業数 | 49,655社 |
---|---|
事業所数 | 64,285箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 2,348,786万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 0億円 |
---|---|
麦 | 0億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 0億円 |
いも類 | 0億円 |
野菜 | 16億円 |
果実 | 35億円 |
工芸農作物 | 3億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 23,209m² |
---|---|
田 | 337m² |
畑 | 10,154m² |
樹園地 | 12,718m² |
- 林業
林産物販売金額 | 0万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 0万円 |
林野面積 | 4,887m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 1,300万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 750万円 |
海面漁業の就業者数 | 9名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 16,491,620人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 4,603,720人 |
客室稼働率 | 66.1% |