長崎市の移住情報
長崎市の基本情報
海と山に囲まれた異国情緒溢れた街。市内を見渡せば坂と階段が多く、坂に沿って家が建ち並んでいる日本ではめずらしいところです。そのお陰で、稲佐山から見る夜景は世界三大夜景にもなりました。また、世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」や原爆経験都市ということで平和公園、原爆資料館など観光の街でも有名です。GWは「帆船祭り」秋は「長崎くんち」、冬は「ランタン祭り」など行われ、観光業がさかんな心温かな街です。
面積 | 405.86平方km |
---|---|
人口 | 429,508人 |
世帯数 | 207,211世帯 |
長崎市の口コミ
移住支援制度
移住者限定支援 長崎市移住支援補助金
概要 | 長崎市は、東京圏から長崎市への移住・定住を促進するため、東京23区に在住又は通勤していた方のうち、長崎市に移住し、仕事を行う方に対して補助金(2人以上の世帯:100万円、単身者:60万円)を交付します。 なお、中学生以下の世帯員が同一世帯内にいる場合は、長崎市移住支援補助金と併せて長崎市子育て世帯ウェルカム補助金の交付(1世帯10万円)を受けることができます。 詳しくはお問い合わせください。 |
---|---|
担当部署 | 移住支援室 |
電話番号 | 095-829-1249 |
URL | https://nagasakijin.com/publics/index/97/ |
移住者限定支援 長崎市子育て世帯ウェルカム補助金
概要 | 長崎市は、働く子育て世代の移住・定住を促進するため、長崎県外から長崎市への子育て世帯(※)の移住者で、仕事をされる方に対して補助金(35万円、長崎市移住支援補助金の申請もする方は10万円)を交付します。 ※子育て世帯とは、中学生以下の世帯員が同一世帯内に1人以上いる世帯のことです。 詳しくはお問い合わせください。 |
---|---|
担当部署 | 移住支援室 |
電話番号 | 095-829-1249 |
URL | https://nagasakijin.com/publics/index/81/ |
長崎市の暮らし情報
男女比率 | 男性46:女性54 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 16.6% 20-39歳 20.1% 40-59歳 26.1% 60-79歳 27.7% 80歳- 9.5% |
長崎市の働く情報
企業数 | 45,885社 |
---|---|
事業所数 | 62,028箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 2,787,832万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 17億円 |
---|---|
麦 | 0億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 0億円 |
いも類 | 9億円 |
野菜 | 163億円 |
果実 | 175億円 |
工芸農作物 | 0億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 90,543m² |
---|---|
田 | 14,325m² |
畑 | 26,998m² |
樹園地 | 49,220m² |
- 林業
林産物販売金額 | 1,539万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 1,560万円 |
林野面積 | 21,834m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 934,700万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 241,100万円 |
海面漁業の就業者数 | 1,140名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 7,074,450人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 814,020人 |
客室稼働率 | 57.5% |