大郷町の移住情報
大郷町の基本情報
宮城県大郷町は、宮城県のほほ中央に位置する黒川郡にある町です。町の中央を吉田川が東西に流れ、川に沿って田畑が広がり、南側は松島丘陵が北側は大松沢丘陵が広がっています。縄文時代中期の大松沢貝塚が大松沢にあり、鎌倉時代から江戸時代にかけての史跡として築館城があり、また、仙台藩領内で最大の湖である品井沼がありましたが江戸時代からの干拓によって消滅しました。町おこしとしてモロヘイヤ栽培に力を入れていて、モロヘイヤソフトクリームやモロヘイヤラーメンやモロヘイヤクッキー等の銘産品があります。
面積 | 82.01平方km |
---|---|
人口 | 8,370人 |
世帯数 | 2,791世帯 |
大郷町の口コミ
大郷町の暮らし情報
男女比率 | 男性49:女性51 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 15.2% 20-39歳 19.7% 40-59歳 22.1% 60-79歳 29.7% 80歳- 13.3% |
大郷町の働く情報
企業数 | 63,706社 |
---|---|
事業所数 | 97,974箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 10,044,140万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 116億円 |
---|---|
麦 | 0億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 5億円 |
いも類 | 0億円 |
野菜 | 27億円 |
果実 | 2億円 |
工芸農作物 | 1億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 186,708m² |
---|---|
田 | 180,488m² |
畑 | 5,677m² |
樹園地 | 543m² |
- 林業
林産物販売金額 | 38万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 0万円 |
林野面積 | 3,682m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 8,742,030人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 238,620人 |
客室稼働率 | 57.9% |