大紀町の移住情報
大紀町の基本情報
大紀町は旧紀勢町と大宮町、大内山村が合併してできた町です。一言で言うと(牛)の町です。というのは、旧大内山地区では大内山牛乳が有名で、牛がたくさんいます。また、旧大宮町地区は松阪牛として出荷される七保牛の生産が盛んです。人口よりうしのほうが多いとよく揶揄されます。町内を流れる大内山川では、アユの友釣り、ひっかけ、網漁などが盛んで、最盛期には名古屋や大阪などからもたくさんの人が来ます。大内山にある頭の宮四方神社は、頭の神様として、受験シーズンにたたくさんの方がお参りにきます。また、大内山には県内唯一の動物園があります。熊野古道の入り口のツヅラト峠の入り口もここにあります。旧大宮町地区には皇大神宮別宮瀧原宮があり、初詣にはたくさんの人がお参りします。あまりしられていないのですが、元々瀧原宮は現在の位置より3キロほど西にあり、そこに多岐原宮跡地というところもあります。
面積 | 233.32平方km |
---|---|
人口 | 8,939人 |
世帯数 | 4,000世帯 |
大紀町の口コミ
大紀町の暮らし情報
男女比率 | 男性47:女性53 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 12% 20-39歳 12.3% 40-59歳 22.2% 60-79歳 35.8% 80歳- 17.7% |
大紀町の働く情報
企業数 | 56,508社 |
---|---|
事業所数 | 77,168箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 3,471,684万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 25億円 |
---|---|
麦 | 0億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 0億円 |
いも類 | 1億円 |
野菜 | 7億円 |
果実 | 2億円 |
工芸農作物 | 2億円 |
加工農作物 | 2億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 27,088m² |
---|---|
田 | 24,418m² |
畑 | 2,134m² |
樹園地 | 536m² |
- 林業
林産物販売金額 | 741万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 2,517万円 |
林野面積 | 21,090m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 111,350万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 78,500万円 |
海面漁業の就業者数 | 152名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 7,913,210人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 277,080人 |
客室稼働率 | 51.1% |