大川村の移住情報
大川村の基本情報
大川村は四国山地のほぼ中央に位置し、標高は約350m~750mで「吉野川」源流域にあり、離島を除けば日本で最も人口の少ない村として知られています。これは、かつて地域経済を支えた白滝鉱山(銅山)が閉山したこと、早朝浦(さめうら)ダムの建設で村の中心部が水没したことが主な要因とされています。特産品として「大川黒牛」と「はちきん地鶏」の飼育が盛んで、また、村の活性化をはかるための事業「ふるさと留学制度」で全国から子供の受け入れを行っています。
面積 | 95.27平方km |
---|---|
人口 | 396人 |
世帯数 | 225世帯 |
大川村の口コミ
移住支援制度
交通機関利用移住体験結婚子育て教育出産奨学金就学健康・医療高齢者支援介護起業・就業農業林業住宅新築住宅改修住宅設備 主な支援制度
概要 | 定住支援 ■結婚祝金 結婚後、夫婦とも住民基本台帳に登録され、3か月を経過した後、引き続き大川村に居住する事が確約できる新婚夫婦に結婚祝金を贈ります。 ○結婚祝金:3万円 就業支援 ■新規就農研修支援事業 ○対象者:4月1日現在18歳以上65歳未満の新規就農希望者 ●問い合わせ先:むらづくり推進課 TEL:0887-84-2211 ■その他就職の斡旋 以下の就職について、相談に応じて対応します。 ◆林業 ◆起業 ◆地域おこし協力隊 ◆その他就職 ●問い合わせ先:むらづくり推進課 TEL:0887-84-2211 住宅支援 ■入居可能な村営住宅等の斡旋 住宅により間取りや構造、入居要件、家賃等が異なります。 ●問い合わせ先:総務課 TEL:0887-84-2211 ■木造住宅耐震化促進事業 「耐震診断(無料)」の結果、耐震性がないと診断された昭和56年以前に建てられた木造住宅の「耐震設計」に対して 上限30万円まで、同じく「耐震改修工事」に対して上限92.5万円までの補助を行っています。 ●問い合わせ先:総務課 TEL:0887-84-2211 ■合併処理浄化槽整備事業 公共用水域の水質汚濁を防止し快適な生活環境の創造を図るため、浄化槽(付属設備を含む。)の埋設、埋戻し、 及び配管(浄化槽への各設備からの導入及び処理水放流に係るもの)並びに便器(特殊なものについては標準的なものに査定することがある。)の設置について、補助を行っています。 ●問い合わせ先:総務課 TEL:0887-84-2211 医療支援 ■乳幼児医療費助成制度 ○乳児(出生日から1歳の誕生日の前日までの者)の入院、通院分と幼児(1歳の誕生日の前日の属する月の翌月から6歳に達する日以降における最初の3月末日の者)の入院及び通院に係る医療費の一部を助成します。 ○満15歳の年度末まで医療費の自己負担分を助成 ■新生児の聴覚検査 ・検査対象者:出生時及び検査を受けた日に母親の住民票が、大川村にあり、平成28年5月1日以降に出生した新生児 ・検査機関:高知県内の分娩を取り扱う産科医療機関 ●問い合わせ先:総務課 TEL:0887-84-2211 子育て支援 ■出産祝金支給 大川村に住所を有し、かつ、居住し、引き続き村内に居住する意志のある保護者に対して出産祝い金を支給します。 ○出産祝金:3万円 ■保育料の無償化 昭和50年度から無料保育を実施し、平成5年度には6ヶ月~小学校入学前まで無償としています。 また、現園舎は平成26年度に完成し、耐震構造を備えています。 ■保育園及び学校給食費の無償化 平成28年度から無償としています。また、地産地消を目標に地元の食材をできるだけ使った給食を提供しています。 ■大川っ子なかよしルーム(放課後子ども教室) 子どもたちが安全で安心して過ごせる居場所を設け、心豊かでたくましい子どもたちの 育成を目指して、大川小学校に通う1年生から6年生までの児童を対象に実施しています。 ●問い合わせ先:教育委員会事務局 TEL:0887-84-2449 その他の支援制度 ■医療通院支援事業 公共交通バスでの通院が困難な方(条件あり)を対象に、通院支援バスの運行をしています。利用者登録後に事前予約を行うことでご利用(無料)いただけます。 ■コミュニティバス(貨客混載)事業 人の輸送だけでなく、必要に応じ「物(もの)」の配達も同時に行うサービスです。人の輸送では、村内在住者はもちろん、村外にいるご家族や親戚の方、 そして、観光客等も利用できます。決まった時間に決まったルートを運行する「予約型定路線方式」と、これまでの福祉バスと同じように、 利用したい日や時間に行きたい場所(村内に限る)に予約して運行する「デマンド方式」の運行となります。利用には利用料金が必要になります。 ●問い合わせ先:総務課 TEL:0887-84-2211 |
---|---|
担当部署 | むらづくり推進課 |
電話番号 | 0887-84-2211 |
URL | なし |
移住情報移住の様々な情報で理想の移住を支援!
大川村の暮らし情報
男女比率 | 男性51:女性49 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 12.4% 20-39歳 16.2% 40-59歳 21.5% 60-79歳 25.8% 80歳- 24.2% |
大川村の働く情報
企業数 | 27,086社 |
---|---|
事業所数 | 35,366箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 1,434,686万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 0億円 |
---|---|
麦 | 0億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 0億円 |
いも類 | 0億円 |
野菜 | 1億円 |
果実 | 0億円 |
工芸農作物 | 0億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 1,266m² |
---|---|
田 | 372m² |
畑 | 894m² |
樹園地 | 0m² |
- 林業
林産物販売金額 | 525万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 2,013万円 |
林野面積 | 9,009m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 2,641,750人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 79,630人 |
客室稼働率 | 47.2% |