曽於市の移住情報
曽於市の基本情報
鹿児島県曽於市は、鹿児島県の大隅半島の北部にある面積約390km2、人口約32000人の市です。2005年に旧末吉町、財部町、大隅町が合併して誕生しました。農業が盛んな市でスイカ、サツマイモ、シイタケなどの栽培が盛んにおこなわれています。毎年11月には市内の岩川八幡神社で弥五郎どん祭りが開催されます。身長5メートル近くの弥五郎どんが腰に刀、手には鍬をもち市内を練り歩きます。県指定無形民俗文化にも指定されています。
面積 | 390.14平方km |
---|---|
人口 | 36,557人 |
世帯数 | 17,932世帯 |
曽於市の口コミ
曽於市の暮らし情報
男女比率 | 男性47:女性53 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 14.9% 20-39歳 15% 40-59歳 23.3% 60-79歳 31.9% 80歳- 14.9% |
曽於市の働く情報
企業数 | 54,904社 |
---|---|
事業所数 | 75,443箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 3,710,568万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 151億円 |
---|---|
麦 | 0億円 |
穀物 | 1億円 |
豆類 | 0億円 |
いも類 | 215億円 |
野菜 | 330億円 |
果実 | 29億円 |
工芸農作物 | 104億円 |
加工農作物 | 60億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 487,352m² |
---|---|
田 | 133,540m² |
畑 | 302,410m² |
樹園地 | 51,402m² |
- 林業
林産物販売金額 | 360万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 5,148万円 |
林野面積 | 23,013m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 7,353,110人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 715,320人 |
客室稼働率 | 54.9% |