コミュニティ団体支援引っ越し住宅購入住宅賃貸 空き家バンク
概要 | 市内所在の空き家の所有者が空き家バンクへの登録申請を行い、移住・定住相談窓口「で・くらす遠野」ホームページで市内の空き家物件を公開。 |
---|
担当部署 | 観光交流課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
住宅改修 空き家リフォーム事業助成金
概要 | 「遠野市空き家バンク」に登録されている空き家のリフォーム工事に要する経費の1/2を助成(上限20万円 ※岩手県外からの移住者は上限40万円)
屋内の荷物の整理や撤去に要する経費の1/2を助成(上限10万円)。 |
---|
担当部署 | 観光交流課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
健康・医療 福祉医療資金貸付制度
概要 | 医療給付制度の受給者が、医療機関へ医療費を支払うことが困難となった場合に、通常給付される額を限度としてあらかじめ資金の提供を受けることができる制度。 |
---|
担当部署 | 市民課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
健康・医療 生活保護・生活困窮者自立支援制度
概要 | 生活保護は生活に困っている人に対して、最低限度の生活を保障するものであり、生活困窮者自立支援制度については、生活保護を受給していないものの、現に経済的に困窮している方に対し、一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、相談者に寄り添いながら支援を行っている。 |
---|
担当部署 | 福祉課生活保護係 |
---|
電話番号 | 0198-62-5111 |
---|
URL | なし |
---|
健康・医療住宅賃貸 人間ドック受診費用一部助成
概要 | 要件を満たす方に受診費用の一部を助成。 |
---|
担当部署 | 健康長寿課 |
---|
電話番号 | 0198-62-5111 |
---|
URL | なし |
---|
健康・医療障がい者支援 身体障害者3級医療費給付
概要 | 身体障害者手帳3級をお持ちの方の医療費自己負担分を一部給付。 |
---|
担当部署 | 市民課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
健康・医療障がい者支援 重度心身障害者医療給付
概要 | 重度心身障害者の医療費自己負担分を一部または全部給付。 |
---|
担当部署 | 市民課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
健康・医療高齢者支援 軽度生活援助事業
概要 | 市内に住所を有する概ね65歳以上のひとり暮らし世帯、高齢者のみの世帯及びこれに準ずる世帯の方であって、日常生活上の援助を要すると認められた方に、軽易な日常生活上の援助(食材の購入、除雪、家周りの手入れ等)を行う。 |
---|
担当部署 | 健康長寿課 |
---|
電話番号 | 0198-62-5111 |
---|
URL | なし |
---|
出産健康・医療 妊婦歯科健康診査
概要 | 妊娠中に1回無料で歯科健康診査受診が可能。 |
---|
担当部署 | 母子安心課 |
---|
電話番号 | 0198-68-3186 |
---|
URL | なし |
---|
出産健康・医療 不妊・不育症治療費助成
概要 | 特定不妊治療・特定不妊治療に至る一環として行われる男性不妊治療、一般不妊治療(男性・女性)及び不育症治療費に対し治療費を一部助成。(金額に上限あり) |
---|
担当部署 | 母子安心課 |
---|
電話番号 | 0198-62-1103 |
---|
URL | なし |
---|
出産健康・医療 妊産婦通院費助成
概要 | 妊娠届出後から産後1か月健診受診の妊産婦に対し、妊産婦定期健康診査の通院回数に応じて一部交通費を助成。 |
---|
担当部署 | 母子安心課 |
---|
電話番号 | 0198-62-1103 |
---|
URL | なし |
---|
出産健康・医療 妊産婦医療費給付
概要 | 妊娠5ヶ月目から出産の翌月の末日までの妊産婦に、医療費自己負担分を一部または全部給付。 |
---|
担当部署 | 市民課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
奨学金 奨学金返還支援補助金
概要 | 市内企業に就業する40歳未満の市内在住者が、在学中に貸与を受けた奨学金を返還している場合に、返還額の1/2を補助(1カ月1万2千円上限。最大20年間を限度) |
---|
担当部署 | 商工労働課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
奨学金 奨学資金貸与制度
概要 | 向学心に燃える優秀な生徒であって、経済的理由により修学が困難な方に対し、奨学金を無利子で貸与する。 |
---|
担当部署 | 教育委員会事務局学校教育課 |
---|
電話番号 | 0198-62-4412 |
---|
URL | なし |
---|
子育て 地域生活支援事業
概要 | 療育費に関する相談や法律上の問題で困っていること等、弁護士による無料相談会を実施している。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て 地域子育て支援センター「まなざし」
概要 | ご家庭で子育てをしている人がいつでも利用できる施設。親子で遊びたいとき、子育てで困ったとき、育児に関する情報を知りたいときなど、いつでも利用できる(利用無料、日・祝日を除く)。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て 保育料軽減措置
概要 | 国基準の軽減措置に該当しない第2子以降の保育料について、市独自の軽減措置として第2子は10%減額、第3子以降は月額4,800円を上限としている。(3歳未満に限る) |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て 放課後児童健全育成事業
概要 | 市内11ヵ所(すべての小学校区に1ヵ所設置)で児童館及び児童クラブの利用時間終了後等に該当施設を活用して無料で学童保育を行っている。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て 母子父子寡婦福祉資金貸付制度
概要 | ひとり親家庭及び寡婦の生活の安定、子供の福祉の増進を図るために無利子(又は低利子)で各種資金の貸し付けを行っている。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て ひとり親家庭等日常生活支援事業
概要 | ひとり親家庭及び寡婦の方が、一時的な事情により、生活環境が激変し、日常生活を営むことが困難になったときに、家庭生活支援員を派遣し、生活援助、保育サービスを提供する。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て 児童扶養手当の支給
概要 | 父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進に寄与するため、当該児童について児童扶養手当を支給し、もって児童の福祉の増進を図ることを目的とする。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て 病児等保育施設「わらっぺホーム」
概要 | 病児及び病後児を医療機関併設施設において一時的に預かる。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て わらすっこの誕生応援事業
概要 | 赤ちゃんの誕生をお祝いして市内の木材を使用した記念品と、10,000円分の「わらすっこ応援券」を贈呈。わらすっこ応援券は市内外の医療機関で受ける際の任意接種の予防接種や、病児保育(わらっぺホーム)、ファミサポ事業の利用料金に充てることができる。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て 幼稚園、保育所、認定こども園等の副食費の免除及び助成
概要 | 幼児教育無償化に伴い、国の副食費免除制度のほかに遠野市独自の助成により副食費を無償化。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て 元気わらすっこセンター
概要 | 東舘庁舎を子育ての拠点とし、親子で楽しみくつろげるコーナーや、保護者が交流できるスペースを設けている(利用無料)。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て ファミリー・サポート・センター事業
概要 | 子育ての手助けが必要な人と子育ての手助けができる人とを結ぶ会員制の子育て支援ネットワーク事業。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て 子育てサークル
概要 | 市内11ヶ所に子育て(親子)サークルがあり、様々な催しを開催。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て健康・医療 未熟児養育医療費給付
概要 | 赤ちゃんが生まれた時の体重が2,000g以下の場合や、身体の諸機能が未熟なまま生まれた乳児が指定医療機関に入院したとき、保険診療の自己負担分の医療費の一部または全部を給付。 |
---|
担当部署 | 母子安心課 |
---|
電話番号 | 0198-68-3186 |
---|
URL | なし |
---|
子育て健康・医療 産後健康診査費用の助成
概要 | 産後健康診査の費用を一部助成。 |
---|
担当部署 | 母子安心課 |
---|
電話番号 | 0198-62-1103 |
---|
URL | なし |
---|
子育て健康・医療 新生児聴覚検査助成
概要 | 出生後に医療機関にて行う聴覚検査について費用助成。 |
---|
担当部署 | 母子安心課 |
---|
電話番号 | 0198-68-3186 |
---|
URL | なし |
---|
子育て健康・医療 ひとり親家庭医療費給付
概要 | 18歳未満のお子さんを養育している、ひとり親家庭の医療費自己負担分を一部または全部を給付。 |
---|
担当部署 | 市民課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
子育て健康・医療高齢者支援 予防接種費助成
概要 | 風しん、高齢者肺炎球菌、高齢者インフルエンザ(一部助成)
小児インフルエンザ、おたふくかぜ予防接種の費用助成。(わらすっこ応援券を使用) |
---|
担当部署 | 母子安心課 |
---|
電話番号 | 0198-68-3186 |
---|
URL | なし |
---|
子育て就学 市内高校通学費補助金
概要 | 遠野高校または遠野緑峰高校へ通学するために購入した定期券の金額の1/2を補助。(100円未満切捨て) |
---|
担当部署 | 教育委員会事務局学校教育課 |
---|
電話番号 | 0198-62-4412 |
---|
URL | なし |
---|
子育て教育健康・医療 乳幼児・小学生及び中学生医療費給付
概要 | 乳幼児から小・中学生まで、医療費自己負担分を一部または全部給付。(一部所得制限あり) |
---|
担当部署 | 市民課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
子育て起業・就業 高等職業訓練促進給付金等事業
概要 | ひとり親家庭の親が、経済的自立に効果的な資格を取得するため養成機関等で就業する場合に、高等職業訓練促進給付金等を支給する。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て起業・就業 自立支援教育訓練給付金事業
概要 | ひとり親家庭の親が、雇用保険制度の教育訓練給付の指定教育訓練講座を受講する場合、その受講料の一部を助成する。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て起業・就業 ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業
概要 | ひとり親家庭の親の自立の促進を図り、高等職業訓練促進給付金を活用して養成機関に在学し、就職に有利な資金の取得を目指すひとり親家庭の親に対して職業訓練資金を貸し付ける。(貸付額は問い合わせ) |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
子育て起業・就業 高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
概要 | 高等学校を卒業していないひとり親の家庭の親または児童が高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す場合、給付金を一部支給する。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
教育就学 就学援助制度
概要 | 経済的理由により就学が困難と認められる小・中学生の保護者に対し、学校生活に関わる費用の一部を援助する。 |
---|
担当部署 | 教育委員会事務局学校教育課 |
---|
電話番号 | 0198-62-4412 |
---|
URL | なし |
---|
移住者限定支援 地方創生移住支援金
概要 | 要件を満たす方に移住支援金を交付。 |
---|
担当部署 | 商工労働課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
移住者限定支援住宅賃貸 若年者定着促進家賃補助金
概要 | 一定の要件を満たした45歳未満のUIJターン者、及びその者を雇用している遠野市内事業所の事業主に民間賃貸住宅の賃料の1/2を補助(1カ月1万5千円を上限とし、通算36月を限度とする。) |
---|
担当部署 | 商工労働課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
起業・就業 空き店舗改修費助成事業
概要 | 中心市街地の空き店舗に出店する者に対し、店舗の改修工事費用1/2を助成。(上限10万円) |
---|
担当部署 | 商工労働課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
起業・就業 地域雇用開発助成金
概要 | 過疎等雇用改善地域において、事業の設置・設備を行い、併せて地域求職者を雇い入れる事業主に対し、設置・設備費用及び増加した労働者数に応じて一定額を助成する制度 |
---|
担当部署 | 商工労働課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
起業・就業 空き店舗家賃助成事業
概要 | 中心市街地に空き店舗を賃貸借して出店する者に対し、家賃の1/2を助成。(上限月額1万円) |
---|
担当部署 | 商工労働課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
起業・就業 就労支援事業
概要 | ひとり親家庭に対して希望や条件にあう求人情報を提供し、面接相談により就業を支援している。 |
---|
担当部署 | こども政策課 |
---|
電話番号 | 0198-62-0189 |
---|
URL | なし |
---|
起業・就業 若年者継続勤務奨励事業
概要 | 新規学卒者が正社員として3年間離職せずに市内事業所に継続勤務した新規学卒就職者に対し、市内で利用可能な商品券を交付。 |
---|
担当部署 | 商工労働課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
起業・就業 起業/創業応援事業
概要 | 新規起業者や起業を検討している方を対象に、創業支援塾を開催。 |
---|
担当部署 | 商工労働課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
起業・就業 チャレンジする六次産業応援資金利子補給制度
概要 | 要件を満たす事業者に対し、遠野市の農産物を活用し六次産業化を行うための資金について利子補給を行う。 |
---|
担当部署 | 六次産業室 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
起業・就業農業 新規就農者向け総合相談窓口
概要 | 新規就農に関する相談窓口。 |
---|
担当部署 | 農林課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
起業・就業農業 アスト加速化事業補助金
概要 | 要件を満たす農業者・団体に対し、事業に要する経費に対して補助金を交付。 |
---|
担当部署 | 畜産園芸課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
起業・就業農業 繁殖雌馬導入支援事業
概要 | 市内に厩舎等の飼養環境を確保し、新たに繁殖を目的とした雌馬を導入する場合、導入経費に対して補助金を交付する。(上限30万円/頭) |
---|
担当部署 | 畜産園芸課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|
起業・就業農業 農業次世代人材投資資金(経営開始型)
概要 | 要件を満たす農業者を目指す方に対し、新規就農者の経営が安定するまで最長5年間、年間最大150万円を支給します。 |
---|
担当部署 | 農林課 |
---|
電話番号 | 0198-62-2111 |
---|
URL | なし |
---|