紫波町の移住情報
紫波町の基本情報
岩手県紫波町は同県のほぼ中央部に位置し、東西を北上高地と奥羽山脈に囲まれています。内陸性の気候により寒暖差が大きく、2011年・2012年には34.6℃と-16.6℃の最高・最低気温を記録しています。県庁所在地である盛岡市と空港がある花巻市に隣接し、盛岡圏域のベッドタウンとして近年人口が増加しています。特産品はブドウ・ナシなどのフルーツで、道の駅紫波(愛称・フルーツの里しわ)は岩手県が整備した「紫波フルーツパーク」の起点となっています。
面積 | 238.98平方km |
---|---|
人口 | 32,614人 |
世帯数 | 12,263世帯 |
紫波町の口コミ
紫波町の暮らし情報
男女比率 | 男性48:女性52 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 17.6% 20-39歳 19% 40-59歳 27% 60-79歳 27.7% 80歳- 8.7% |
紫波町の働く情報
企業数 | 40,583社 |
---|---|
事業所数 | 58,415箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 2,855,776万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 271億円 |
---|---|
麦 | 3億円 |
穀物 | 7億円 |
豆類 | 1億円 |
いも類 | 1億円 |
野菜 | 99億円 |
果実 | 194億円 |
工芸農作物 | 2億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 533,842m² |
---|---|
田 | 459,006m² |
畑 | 25,300m² |
樹園地 | 49,536m² |
- 林業
林産物販売金額 | 61万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 1,144万円 |
林野面積 | 13,825m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 5,770,150人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 193,040人 |
客室稼働率 | 52% |