加古川市の移住情報
加古川市の基本情報
兵庫県加古川市は、兵庫県の南部に位置する人口約27万人の都市で、東播磨地方の中核都市として機能しています。市内には市名の由来になっている、一級河川の加古川が流れています。市の北部は農村風景が残るのどかな雰囲気で、南部は重化学工業地帯の広がりとともに市街地が形成され、大型の商業施設やマンションが立ち並んでおり、北と南で全く違う景観になっています。神戸や姫路に近いことからベッドタウンとしても発展してきました。
面積 | 138.48平方km |
---|---|
人口 | 267,435人 |
世帯数 | 115,210世帯 |
加古川市の口コミ
移住支援制度
まちづくり活動 行政情報アプリの配信
概要 | 防災、見守り、緊急時などに市からのお知らせが、プッシュ通知で市民に配信できる機能がある無料の市公式アプリを配信中。 |
---|---|
担当部署 | 政策企画課 |
電話番号 | 079-427-9373 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kikakubu/kikakubukohoka/ict/kakogawa_app.html |
住宅購入住宅賃貸 空き家バンク
概要 | 市内にある空き家等の売却や賃貸を希望する所有者が登録した空き家情報を市のホームページに掲載し、空き家等の活用を考える利用希望者へ提供する。 |
---|---|
担当部署 | 住宅政策課 |
電話番号 | 079-427-9327 |
URL | http://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/tosi_kekaku/jyutaku/akiya_akichi/akiyabank280501.html |
住宅購入住宅賃貸 空き家・空き地情報の公開(加古川市田園まちづくり地域における情報)
概要 | 加古川市田園まちづくり地域への定住をお考えの方に、移住・住宅の建築及び再建築が可能な物件を中心とした空き家、空き地等の情報を提供する。 |
---|---|
担当部署 | まちづくり指導課 |
電話番号 | 079-427-9418 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/tosi_kekaku/kaihatsushidoka/denenmatidukuri/akiya_akiti/1418261502024.html |
健康・医療 障害者(高齢障害者)医療費助成
概要 | 一定の等級の障害者手帳等を所持している方(所得制限あり)を対象とし、保険診療にかかる医療費の自己負担額と一部負担金の差額を助成する。 |
---|---|
担当部署 | 医療助成年金課 |
電話番号 | 079-427-9190 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkouiryou/iryojoseinenkinka/iryojosei/1416211222325.html |
健康・医療 骨髄等移植ドナー支援制度
概要 | 骨髄又は末梢血幹細胞の提供を行った方に対し、骨髄等の提供のための通院、入院等1日あたり2万円を助成。 助成限度額:1回の提供につき14万円(7日間) |
---|---|
担当部署 | 地域医療課 |
電話番号 | 079-427-9588 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkouiryou/tiikiiryou/kenketu/31341.html |
健康・医療 高齢期移行助成
概要 | 65歳から69歳まで(所得制限等あり)を対象とし、保険診療にかかる医療費の自己負担額と一部負担金の差額を助成する。 |
---|---|
担当部署 | 医療助成年金課 |
電話番号 | 079-427-9190 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkouiryou/iryojoseinenkinka/iryojosei/1496018645693.html |
出産 特定不妊治療費助成事業
概要 | 体外受精及び顕微授精(特定不妊治療)に要する費用で医療保険が適用されずに支払った費用のうち、1回当たり10万円を上限に助成。 |
---|---|
担当部署 | 育児保健課 |
電話番号 | 079-427-9217 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/kosodatekyoiku/kosodatekyoiku/1458038623265.html |
出産 妊婦応援タクシー料金助成事業
概要 | 妊婦の新型コロナウイルス等の感染リスクへの不安を軽減するため、健診や出産時等のタクシーでの移動に利用できる助成券10,000円分(500円×20枚)を配布する。 |
---|---|
担当部署 | 育児保健課 |
電話番号 | 079-427-9217 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/ikujishienka/ninshingawakattara/29468.html |
出産 不育症治療費助成事業
概要 | 医療保険適用の内外を問わず、不育症の治療等に支払った費用のうち、1年度当たり10万円を上限に助成。 |
---|---|
担当部署 | 育児保健課 |
電話番号 | 079-427-9217 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/kosodatekyoiku/kosodatekyoiku/1458039051974.html |
出産 一般不妊治療費助成事業
概要 | 医療保険適用の内外を問わず、一般不妊治療に支払った費用のうち、1年度当たり5万円を上限(一部条件を満たす場合6万円を上限)に助成。 |
---|---|
担当部署 | 育児保健課 |
電話番号 | 079-427-9217 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/kosodatekyoiku/kosodatekyoiku/1458038993650.html |
出産 妊婦健康診査費助成
概要 | 妊婦健康診査にかかる費用の一部を14回(多胎妊娠の場合は19回)を上限に助成。 |
---|---|
担当部署 | 育児保健課 |
電話番号 | 079-427-9217 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/ikujishienka/ninshingawakattara/1413513213040.html |
出産 妊婦歯科健康診査事業
概要 | 妊娠期間中に自己負担500円で1回、協力医療機関において歯科健診の受診が可能。 |
---|---|
担当部署 | 育児保健課 |
電話番号 | 079-427-9217 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/ikujishienka/ninshingawakattara/1427102843879.html |
奨学金 奨学金返還支援事業
概要 | 市内に住所を有し、中小企業等に正規雇用された方で日本学生支援機構の奨学金を返還している方に対して、奨学金返還額の一部を補助する。 |
---|---|
担当部署 | 産業振興課 |
電話番号 | 079-427-3074 |
URL | なし |
子育て 保育コンシェルジュの配置
概要 | 市役所幼児保育担当窓口において、保育所入所ほか子育て支援サービスの利用相談を実施。 |
---|---|
担当部署 | 幼児保育課 |
電話番号 | 079-427-9213 |
URL | なし |
子育て 東加古川子育てプラザの設置
概要 | こども広場やプレイルーム等を備えた子育てプラザを設置し、子育てサークルの育成・指導、子育てに関する講座やイベントを実施する。 |
---|---|
担当部署 | こども政策課 |
電話番号 | 079-427-9249 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/shiseijoho/kakogawashinoshisetsu/kosodateshisetsu/1416038760073.html |
子育て 無料託児サービス
概要 | 主に在宅で子育てをする家庭を対象に、市内2か所の子育てプラザ内で加古川市在住の6か月から就学前の子どもを無料で預かるサービスを実施している。 |
---|---|
担当部署 | こども政策課 |
電話番号 | 079-427-9396 |
URL | http://kiraring.jp/?p=2759 |
子育て 多子世帯の保育料軽減
概要 | 世帯の年収に応じて、保育料半額や無償化などの軽減を実施。 ・年収約360万円未満の世帯について、第2子を半額、第3子以降を無償化 ・市民税非課税世帯(教育認定は均等割のみ課税世帯を含む)について、第2子以降を無償化 ・年収約360万円未満のひとり親世帯等について、第1子を市町村民税非課税世帯並みに軽減、第2子以降を無償化 |
---|---|
担当部署 | 幼児保育課 |
電話番号 | 079-427-9213 |
URL | なし |
子育て ひとり親家庭日常生活支援(ヘルパー派遣)
概要 | 修学、疾病、看護などの理由により、一時的に日常生活を営むのに支障が生じている場合に、家庭生活支援員(家事ヘルパー)を派遣(利用負担金あり)。 |
---|---|
担当部署 | 家庭支援課 |
電話番号 | 079-427-9293 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/kodomoka/hitorioyashien/1492086747092.html |
子育て 子育て支援アプリの配信
概要 | 子育てに役立つイベント情報の検索、子育て関連施設のマップ、予防接種の管理などの機能がある無料の市公式アプリを配信中。 |
---|---|
担当部署 | こども政策課 |
電話番号 | 079-427-9396 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/kodomoseisaku/1516785475735.html |
子育て 産前・産後家事ヘルパー
概要 | 出産前に支援が必要な妊婦のいる家庭や出産後の養育について支援が必要な家庭に対して、産前・産後家事ヘルパーを派遣し、家事や育児などの援助を行う。 |
---|---|
担当部署 | 家庭支援課 |
電話番号 | 079-427-9293 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/kodomoka/kosodateshien/1413440144780.html |
子育て 加古川駅南子育てプラザの設置
概要 | こども広場やプレイルーム等を備えた子育てプラザを設置し、子育てサークルの育成・指導、子育てに関する講座やイベントを実施する。 |
---|---|
担当部署 | こども政策課 |
電話番号 | 079-427-9249 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/kodomoseisaku/kosodateshien/1413445196890.html |
子育て 産後ケア事業
概要 | 出産後に家族等からの支援が受けられず、育児や健康上の不安がある産後1年未満の母子を対象に、医療機関や助産所での宿泊や通所、助産師による訪問によるケアを受けられる。 |
---|---|
担当部署 | 育児保健課 |
電話番号 | 079-427-9325 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/kosodatekyoiku/kosodatekyoiku/kosodatesien/1522403041093.html |
子育て 病後児保育
概要 | 病気の回復期で、保護者の勤務の都合等により家庭における保育や集団保育が困難な期間に、病後児保育施設で一時的に保育を行う。 |
---|---|
担当部署 | 幼児保育課 |
電話番号 | 079-427-9148 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/hoikuka/kosodate_kyoiku/1426205181368.html |
子育て 新生児聴覚検査費助成事業
概要 | 先天性聴覚障がいの早期発見、早期支援につなげるため、新生児が生後間もなく受検する聴覚検査の費用の一部を助成。 |
---|---|
担当部署 | 育児保健課 |
電話番号 | 079-427-9217 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/ikujishienka/30406.html |
子育て ファミリーサポートセンター事業
概要 | 「子育ての援助を受けたい人」と「子育てを援助したい人」を登録し、地域の中で行われる育児援助のボランティア活動の橋渡しを行う。 |
---|---|
担当部署 | こども政策課 加古川市ファミリーサポートセンター |
電話番号 | 079-424-9933 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/kosodatekyoiku/kosodatekyoiku/1418390648681.html |
子育て 子育て家庭ショートステイ
概要 | 疾病、出産、看護、事故等により、子ども(18歳未満)の養育が一時的に困難となった場合、児童福祉施設等でお子さんを預かる。 |
---|---|
担当部署 | 家庭支援課 |
電話番号 | 079-427-9293 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/kodomoka/kosodateshien/1425630940771.html |
子育て 保育所等の利用調整における入所予約(育休復帰に伴う申込のみ)
概要 | 年度当初(4月)の保育所等の利用調整の際に、5月以降の入所希望者(育休復帰に伴う申込のみ)も併せて、利用調整を実施。 母親が育児休業から復帰する前に子どもを預ける保育所等が決まることで、子育て中の不安を解消、安心して職場に復帰してもらうことを目的としている。 |
---|---|
担当部署 | 幼児保育課 |
電話番号 | 079-427-9213 |
URL | なし |
子育て 放課後児童健全育成事業(児童クラブ)
概要 | 市内の小学校に通っている1年生から6年生までの児童で、放課後に保護者の仕事やその他の事情により、保育を必要とする児童に対して、その保護と健全育成を行う。 |
---|---|
担当部署 | 社会教育課 |
電話番号 | 079-427-9751 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kyouiku/kakuka/kyoikushidobu/shakaikyoiku_supotsushinkoka/jidouclub/reiwa3_jidoclub/29496.html |
子育て 児童館の設置
概要 | 児童の健康を増進し、情操を豊かにするため、居場所の提供や児童厚生員による遊びの指導等を行う。 |
---|---|
担当部署 | こども政策課 |
電話番号 | 079-427-9249 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/kodomoseisaku/kosodateshien/1413440589035.html |
子育て 子育て世代包括支援センター
概要 | 保健師・助産師が妊娠・出産・育児に関する相談をお聞きし、母子保健サービスのご案内や子育て情報の提供など、安心して育児に取り組めるよう、妊娠中から乳幼児期の子育てを応援する。 |
---|---|
担当部署 | 育児保健課 |
電話番号 | 079-427-9325 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/ikujishienka/kosodatesedaihoukatsu/1458264405753.html |
子育て 病児保育
概要 | 病気などで、医療機関による入院治療は必要ないが、他の子どもとの集団生活が困難な期間に、病児保育室で一時的に保育を行う。 |
---|---|
担当部署 | 幼児保育課 |
電話番号 | 079-427-9148 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/hoikuka/kosodate_kyoiku/1449705244673.html |
子育て健康・医療 子育て支援予防接種助成
概要 | おたふくかぜ1回接種費用を一部助成。 |
---|---|
担当部署 | 育児保健課 |
電話番号 | 079-454-4188 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/fukushikenko/iryo_kenko/kodomonoyobosesshu/1413513036230.html |
子育て健康・医療 乳幼児等医療費助成
概要 | 0歳児から小学3年生まで(所得制限なし)を対象とし、自己負担金は通院、入院ともに無料。 |
---|---|
担当部署 | 医療助成年金課 |
電話番号 | 079-427-9190 |
URL | http://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkouiryou/iryojoseinenkinka/iryojosei/1416270523974.html |
子育て健康・医療 こども医療費助成
概要 | 小学4年生から中学3年生まで(所得制限なし)を対象とし、自己負担金は通院、入院ともに無料。 |
---|---|
担当部署 | 医療助成年金課 |
電話番号 | 079-427-9190 |
URL | http://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkouiryou/iryojoseinenkinka/iryojosei/1416213237850.html |
子育て健康・医療 母子(父子)家庭等医療費助成
概要 | 死別・離婚等により、児童を育てるひとり親とその児童(所得制限あり)を対象とし、保険診療にかかる医療費の自己負担額と一部負担金の差額を助成する。 |
---|---|
担当部署 | 医療助成年金課 |
電話番号 | 079-427-9190 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkouiryou/iryojoseinenkinka/iryojosei/1416271012510.htm |
子育て出産健康・医療 風しん予防接種費?の助成
概要 | 妊娠を希望する女性又は妊婦の同居家族に対し、予防接種費用の一部を助成。 助成限度額:5,000円 |
---|---|
担当部署 | 地域医療課 |
電話番号 | 079-427-9100 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkouiryou/tiikiiryou/seizinnoyobosessyu/1553480333246.html |
子育て通勤・通学 見守りサービス利用促進事業
概要 | 新小学1年生が見守りサービスの利用を希望する場合は、初期費用と月額利用料(1年間)を無料とする。 |
---|---|
担当部署 | 生活安全課 |
電話番号 | 079-427-9760 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/shiminbu/shiminseikatsuanshinka/ICT/1515150260156.html |
就学 ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援
概要 | 高等学校卒業程度認定試験の合格を目指すために受験対策講座等を受講する方(ひとり親家庭の親または20歳未満の子)に、受講費用の一部に相当する額を支給。 |
---|---|
担当部署 | 家庭支援課 |
電話番号 | 079-427-9293 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/kodomoka/hitorioyashien/1492133759637.html |
就学起業・就業 ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金
概要 | 看護師、介護福祉士、保育士等の資格を取得するために1年以上学校などに通学する方(ひとり親家庭の親が対象)で、就業できない場合に給付金(月額10万円または7万500円)を支給。 |
---|---|
担当部署 | 家庭支援課 |
電話番号 | 079-427-9293 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/kodomoka/hitorioyashien/1453362474882.html |
文化・芸術・スポーツ 外国人のための日本語講座・日本語プライベートレッスン
概要 | 外国人が日本で安心して生活するために必要な日本語を勉強する機会を提供する。 |
---|---|
担当部署 | 市民活動推進課 |
電話番号 | 079-425-1166 |
URL | http://kakogawa-kia.or.jp/ |
結婚 結婚新生活支援
概要 | 結婚を機に新たに居住する住宅の取得費用や賃借費用、引越費用の一部(最大30万円)を補助する。 |
---|---|
担当部署 | こども政策課 |
電話番号 | 079-427-9251 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomo/kodomoseisaku/kekkonshinseikatsu/31177.html |
起業・就業 特定創業支援事業
概要 | 創業を考えている者に対して行う、経営、財務、人材育成、販路開拓に関する知識のすべての習得が見込まれる継続的な支援。 |
---|---|
担当部署 | 産業振興課 |
電話番号 | 079-427-9756 |
URL | http://www.city.kakogawa.lg.jp/jigyoshanokatae/shoko_norinsuisangyo_rodo/shokogyo/1415923711276.html |
農業 かこがわ市民農園
概要 | 農業者以外の市民が野菜や花を栽培するために、市民農園の貸付を行う。 |
---|---|
担当部署 | 農林水産課 |
電話番号 | 079-427-9227 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/chiikishinkobu/norinsuisanka/nogyo/1415850941808.html |
農業 農地情報バンク
概要 | 農地の所有者が管理に困っている農地の情報を登録し、登録された農地情報を、経営規模を拡大したい農家や新規に就農を考えている方へ情報提供する。 |
---|---|
担当部署 | 農林水産課 |
電話番号 | 079-427-9227 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/chiikishinkobu/norinsuisanka/nogyo/1486044682918.html |
農業 農地の取得制度の特例
概要 | 概ね100㎡~500㎡の狭小農地を取得しようとする場合、一定の条件に該当する場合、取得後の農地面積要件を緩和する制度。 |
---|---|
担当部署 | 農業委員会事務局 |
電話番号 | 079-427-9369 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/nogyoiinkaijimukyoku/shoko_norinsuisangyo_rodo/1415777266490.html |
農業 かこがわ育農塾
概要 | 野菜栽培の基礎を学び、農地等で野菜作りを実践する。春夏作野菜と秋冬作野菜の栽培入門コースを2回に分けて行う。 また、受講後1~2年以内に農作物を作り、出荷販売等を目指す方を対象とした中級コースを開設。 |
---|---|
担当部署 | 農林水産課 |
電話番号 | 079-427-9227 |
URL | なし |
高齢者支援 認知症高齢者等の見守りサービス利用料補助金交付事業
概要 | 認知症等により行方不明のおそれがある高齢者等の安全を確保し、並びにその家族等の身体的及び精神的負担の軽減を図るため、当該家族等が見守りサービスを利用する場合の費用に係る補助金を交付する。 |
---|---|
担当部署 | 高齢者・地域福祉課 |
電話番号 | 079-421-2044 |
URL | https://www.city.kakogawa.lg.jp/fukushikenko/kaigo_fukushi/29352.html |
高齢者支援 緊急通報システム事業
概要 | 65歳以上の一人暮らし高齢者等に緊急通報システムの家庭用端末機を貸与し、急病や事故等の際に通報機により連絡し、近隣協力者の協力を得て、迅速かつ適切に援助を受けられるようにする。 |
---|---|
担当部署 | 高齢者・地域福祉課 |
電話番号 | 079-427-9208 |
URL | なし |
加古川市の暮らし情報
男女比率 | 男性49:女性51 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 19.1% 20-39歳 22.4% 40-59歳 26.7% 60-79歳 25.7% 80歳- 6.1% |
加古川市の働く情報
企業数 | 155,699社 |
---|---|
事業所数 | 214,169箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 12,107,936万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 146億円 |
---|---|
麦 | 1億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 6億円 |
いも類 | 3億円 |
野菜 | 47億円 |
果実 | 7億円 |
工芸農作物 | 0億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 128,839m² |
---|---|
田 | 122,917m² |
畑 | 4,081m² |
樹園地 | 1,841m² |
- 林業
林産物販売金額 | 0万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 0万円 |
林野面積 | 3,496m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 17,450万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 15,350万円 |
海面漁業の就業者数 | 50名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 12,694,930人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 1,199,930人 |
客室稼働率 | 57.5% |