札幌市の移住情報
札幌市の基本情報
北海道札幌市は、北海道で最も人口が多く約200万人が住んでいる都市です。北海道の道央地区に属しています。地形は碁盤の目であります。北海道の中でも過ごしやすい気候で、雪は多く降るため、毎年2月にさっぽろ雪まつりが開催されます。また、観光イベントとして6月によさこい祭りがあります。札幌市中心部を中心によさこいを披露していくイベントとなっています。札幌を代表する食事として、スープカレーや札幌ラーメン(みそ味)があり、全国的に有名となっています。
面積 | 1,121.26平方km |
---|---|
人口 | 1,952,356人 |
世帯数 | 1,068,992世帯 |
札幌市の口コミ
買い物
治安
札幌は、東西南北で特徴が大きく異なる街です。大通駅を境に南北、創成川を起点に東西に分かれています。 地下鉄も同様に、東西南北に分けられていて、地下鉄沿線で家を探す場合は「東西線」または「南北線」が人気です。 治安が良いのはズバリ、札幌の「西側」だと、個人的には感じます。地元人をはじめ、転勤族にも人気の「円山」があるエリアです。 ・「大通」から「円山」間であれば、利便性が良く、車を所有していなくても生活に困らない ・所得の高い家庭が多くマナーが良い(特に円山や宮の森付近) ・小、中学校の学力が高い また、治安が良く、利便性重視の人におすすめなのは、駅で言うと「札幌」「大通」「円山公園」「西18丁目」です。 ※地下鉄やバスがあり、札幌中心部へタクシーでも移動できるエリア 反対に、住居コストを重視する人には、「琴似」をおすすめします。 なお、治安が悪いと言われるのは「すすきの」「中島公園」「白石」周辺です。飲食店に勤める方、札幌の中心部で働く方にとっては便利なエリアではありますが、ファミリー層や転勤族が住むことはほぼありません。 また、すすきのの西側から南9条付近、山鼻にかけてのエリアも、あまり治安が良いとは言えません。 単身者向けの賃貸物件が安いことから、南9条付近や、南6西13丁目付近に住む方は多いですが、夜は道が暗く、事件やトラブルも度々ニュースになっています。 住居コストよりも治安を重視するなら「札幌の西側」がベストです。
医療(病院・クリニック)
札幌市の暮らし情報
男女比率 | 男性47:女性53 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 16% 20-39歳 23.9% 40-59歳 28% 60-79歳 24.9% 80歳- 7.2% |
札幌市の働く情報
企業数 | 156,475社 |
---|---|
事業所数 | 224,718箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 16,455,227万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 2億円 |
---|---|
麦 | 1億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 1億円 |
いも類 | 4億円 |
野菜 | 241億円 |
果実 | 19億円 |
工芸農作物 | 0億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 169,824m² |
---|---|
田 | 8,248m² |
畑 | 151,862m² |
樹園地 | 9,714m² |
- 林業
林産物販売金額 | 7,011万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 13,938万円 |
林野面積 | 68,228m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 27,246,710人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 7,433,300人 |
客室稼働率 | 63.8% |