名寄市の移住情報
名寄市の基本情報
北海道名寄市は、北海道の北部、上川地方に位置する町です。農業が町の基幹産業であり、特産はアスパラガスやかぼちゃ、もち米です。特にもち米の作付け面積は広く、過去には生産量は日本一を記録しました。夏は暑く、冬は寒冷で雪が多い気候です。河川は名寄川と天塩川が流れ、田園とひまわり畑が広がる自然豊かな場所です。夏場はマラソン大会、冬場はスキージャンプやクロスカントリーの大会が開催されるなどスポーツを町づくりに活用しています。
面積 | 535.2平方km |
---|---|
人口 | 29,048人 |
世帯数 | 14,320世帯 |
名寄市の口コミ
移住支援制度
まちづくり活動子育て 名寄市ファミリー・サポート・センター
概要 | ファミリー・サポート・センターは、子育てを応援してほしいかた(利用会員)と、応援したいかた(提供会員)が支えあっておこなう活動です。子どもの一時預かりや送り迎えなどを支援します。 担当のアドバイザーが利用会員と提供会員の要望に応じて、サポートの調整(マッチング)をおこないます。 ※この活動は、名寄市から名寄市社会福祉協議会へ委託して実施しています。 会員登録を希望される場合は、下記の「名寄市社会福祉協議会」か「ここほっと」へお越しください。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/prkeql0000015cgt.html |
交通機関利用子育て健康・医療 ひとり親家庭等医療費助成
概要 | 離婚・死別等によるひとり親家庭等(母子または父子家庭等)の親と18歳未満の児童及び両親の死亡等により、他の家庭において扶養されている18歳未満の児童。助成の範囲(健康保険適用分)は母又は父は入院のみ、児童は入院・通院・歯科・調剤・柔整。 ※学生・無職等により親または養育者に扶養されている場合は20歳まで適用。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/vdh2d100000047pm.html |
介護起業・就業 介護職員初任者研修受講費及び介護職員実務者研修受講費の助成
概要 | 市内の介護保険事業所へ介護職員として就労している名寄市民(以下市民)、内定(学生の場合は確約)している市民が「介護職員初任者研修」を受講される場合、同研修の受講費を助成します。また、市内の介護保険事業所へ介護職員として就労している市民が「介護職員実務者研修」を受講される場合、同研修の受講費を助成します。※1人どちらか1回限り |
---|---|
担当部署 | 高齢者支援課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/section/kourei/prkeql0000013ztq.html |
健康・医療 市内医療機関
概要 | 救命救急センターを有する「名寄市立総合病院」をはじめ、名寄市は医療体制が整っています。 |
---|---|
担当部署 | 総務課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/soumu/prkeql000000845j.html |
健康・医療 特定健診・特定保健指導等
概要 | 名寄市国保では、30歳から74歳のかたを対象に「特定健診・特定保健指導」を無料で行っています。すべての検診は必ず事前に必ず事前に申し込みが必要です。 |
---|---|
担当部署 | 保健センター |
電話番号 | 01654-2-1486 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/shimin/vdh2d10000002fq8.html |
健康・医療 開業医誘致助成
概要 | 名寄市内に新たに診療所(内科)を開設する医師又は医療法人に対し、診療所開設に要する経費の一部を助成します。 |
---|---|
担当部署 | 名寄市保健センター |
電話番号 | 01654-2-1486 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/section/hoken/prkeql000001e0ln.html |
健康・医療高齢者支援 命のカプセル
概要 | 「救急医療情報用紙」に必要事項を記入して、「健康保険証(写)」などの必要なものと一緒に「命のカプセル」に入れて、冷蔵庫の中に保管。救急隊員でも必要情報がわかるので、スムーズな対応が可能。 |
---|---|
担当部署 | 高齢者支援課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/section/hisyokoho/public/2014/vdh2d10000002hqj-att/vdh2d10000002hw5.pdf |
出産健康・医療 妊産婦健康診査等の費用の一部助成
概要 | お母さんとおなかの赤ちゃんの健康を守ることを目的として妊産婦健康診査受診票を交付しています。 |
---|---|
担当部署 | 名寄市保健センター |
電話番号 | 01654-2-1486 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/hoken/vdh2d100000000yr.html |
出産健康・医療 名寄市特定不妊治療費助成事業
概要 | 北海道特定不妊治療費助成事業に加えて、特定不妊治療を受けているかたの経済的負担を軽減するため、費用の一部を助成します。 |
---|---|
担当部署 | 名寄市保健センター |
電話番号 | 01654-2-1486 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/hoken/prkeql0000016eqt.html |
子育て 子育て支援活動助成事業
概要 | 地域における育児の相互援助活動の活性化と子育て支援体制の充実を図るため、子育て家庭を応援する事業を企画立案し実施する団体に対し助成金を交付。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | なし |
子育て ペンギンクラブ(名寄本館)
概要 | 毎月第1・3木曜日、図書館本館で3歳未満児と保護者を対象に、絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどを行っています。 |
---|---|
担当部署 | 市立名寄図書館 |
電話番号 | 01654-2-4751 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/library/vdh2d10000000ma4.html |
子育て 児童手当
概要 | 次代の社会を担う子どもの健やかな成長を支援するために、中学校修了前の子どもを養育しているかたに支給されます。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/vdh2d1000000469p.html |
子育て あかちゃん絵本ペンギンセット
概要 | 絵本を選ぼうと思った時「どんな絵本を選んだらよいの?」「絵本を選ぶ時間が…」などお悩みのとき、「ペンギンセット」をおすすめします。 |
---|---|
担当部署 | 市立名寄図書館 |
電話番号 | 01654-2-4751 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/library/vdh2d10000000m6y.html |
子育て 名寄市こども発達支援センター「こどもらんど」
概要 | お子様のこんなことで心配がありましたらお気軽にご相談下さい。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/vdh2d10000003yqu.html |
子育て おはなしポケット(風連分室)
概要 | 毎月最終火曜日、子育て支援センターこぐまで3歳未満児と保護者を対象に、絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどを行っています。 |
---|---|
担当部署 | 市立名寄図書館 |
電話番号 | 01654-2-4751 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/library/vdh2d10000000mhq.html |
子育て 親子お出かけバスツアー
概要 | 就学前の親子を対象に、市内公共施設を活用したバスツアーを実施します。 集団で遊んだり、多世代交流をしたり、バス遠足の気分も味わえます。 ※参加希望をされる場合は事前に申し込みが必要です。また、当日はお弁当をご持参ください。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/prkeql000000dj67.html |
子育て お祝い用誕生もち助成事業
概要 | 満1歳の誕生日を迎えるお子さまへ誕生もちを贈呈します。もち米生産日本一の名寄産もち米を原料に作られた一升もち。 すくすくと成長されますようにと願いを込めて贈ります。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/prkeql000000vn1o.html |
子育て 特別保育
概要 | 延長保育や一時保育、病後児保育事業を行っています。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/vdh2d100000045yf.html |
子育て 特別児童扶養手当
概要 | 身体や精神に障がいのある満20歳未満の児童に対して、児童の福祉の増進を図るための制度です。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/vdh2d10000000lwf.html |
子育て 子育て支援センター
概要 | 就学前のこどもを持つ親子に子育ての不安、親子同士の交流を目的に、子育て支援センター「ひまわりらんど」を開放しています。又、子育てコンシェルジュを配置し子育て支援の情報提供をおこなっています。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/vdh2d1000000459m.html |
子育て 児童扶養手当
概要 | 児童扶養手当とは、父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていない子どもが養育される家庭(ひとり親家庭)の生活の安定と自立の促進に寄与し、子どもの福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/vdh2d100000046hw.html |
子育て 保育・認定こども園等
概要 | 名寄市では公立認可保育所のほか、多種多様なニーズにお応えするために、各種保育サービスを用意しています。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/vdh2d100000044zd.html |
子育て 家庭児童相談室
概要 | 家庭児童相談室では、子どもの成長(ことば、運動、精神面)のほか、障害のある子どものこと、いじめ、非行、長期欠席、不登校、ひきこもり、しつけの悩みなど、専門機関と連携して、18歳未満の子どものあらゆる悩みについて応じています。 詳しくは、家庭児童相談室へお問い合わせください。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/vdh2d1000000476f.html |
子育て健康・医療 乳幼児健診
概要 | 健診の対象となるかたに個別にご案内します。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/hoken/prkeql0000028064.html |
子育て健康・医療 こんにちは赤ちゃん訪問
概要 | 保健師等が訪問し、健診等のご案内や、子育て情報の紹介・相談を行います。 |
---|---|
担当部署 | 保健センター |
電話番号 | 01654-2-1486 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/hoken/vdh2d10000005eop.html |
子育て健康・医療 乳幼児等医療費助成
概要 | 0歳から小学生(12歳到達後、最初の3月31日までの間にある。)の医療費(健康保険適用分)自己負担が無料。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/vdh2d100000047mp.html |
子育て健康・医療 子育て世代包括支援センター事業
概要 | 妊娠期から子育て期にかけて、お子さんやお母さんのこと、子育てに関することなどの様々な相談にお応えする総合相談窓口です。 名寄市では保健センター内で事業実施しています。 |
---|---|
担当部署 | 保健センター |
電話番号 | 01654-2-1486 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/section/hoken/prkeql0000026rtx.html |
子育て出産 母子健康手帳交付
概要 | 妊娠された方は妊娠の届出をしましょう。妊娠の届出をされたかたに、母子健康手帳を交付します。 |
---|---|
担当部署 | 保健センター |
電話番号 | 01654-2-1486 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/hoken/vdh2d100000000u1.html |
子育て出産 乳幼児紙おむつ用ごみ袋支給事業
概要 | 2歳までの乳幼児の紙おむつ処理に要するごみ袋を無償で支給します。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/prkeql000000q0ri.html |
子育て出産 どさんこ・子育て特典制度
概要 | 妊娠中のかたもしくは小学生までの子どもがいる世帯を応援するために特典カードを配布します。 子どもと同伴でそのカードを買い物や施設を利用する際に提示していただくと、道内外の協賛店舗から様々なサービスを受けることができる制度です。 妊娠中の方は保健センター(01654-2-1486)、お子さんがいらっしゃる転入者の方はこども未来課(01654-3-2111)までお願いいたします。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/prkeql000000r6zf.html |
子育て出産健康・医療 産後ケア事業
概要 | 産後の体調や育児に不安を感じている出産後1年未満のお母さんを対象に、市が委託した助産師が自宅へ訪問します。(所得に応じて、一部自己負担あり) |
---|---|
担当部署 | 名寄市保健センター |
電話番号 | 01654-2-1486 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/section/hoken/prkeql000001pvjd.html |
子育て教育 学童保育所
概要 | 放課後など家に帰っても、保護者が仕事で家にいないお子さん(小学生)を対象に、お迎えの時間までお預かりします。 指導員が常駐しており、各種年中行事やレクリエーション・遊びを通して、年齢のちがう子どもたちとも楽しく、安心して過ごせる場所です。 |
---|---|
担当部署 | 児童センター |
電話番号 | 01654-3-3465 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/jidou/vdh2d1000000ah3m.html |
子育て教育 すくらむ(育ちと学びの応援ファイル)
概要 | 「すくらむ」とは、子どもの成長を見つめ、保健、医療、福祉、教育などの関係機関による連携した支援を受けることができるためのファイルを作成しサポートをします。 |
---|---|
担当部署 | 名寄市保健センター |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kyouiku/vdh2d1000000a7s7.html |
子育て教育 名寄市児童センター「ほっと21」
概要 | 「ほっと21」は放課後などの児童の自由来館施設の他、各種センターを設置しています。 青少年センターでは、児童の健全育成をめさし、日常的な巡視や啓発活動を通じて、青少年の非行防止や犯罪に巻き込まれない活動を展開しています。 教育相談センターでは、子どもに関するいじめ、登校できない子どもの個別カウンセリングや、適応指導教室では、児童・生徒の在籍校と連携しつつ、集団活動・指導、教科指導を行っています。 |
---|---|
担当部署 | 児童センター |
電話番号 | 01654-3-3465 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/jidou/vdh2d1000000ahcv.html |
子育て通勤・通学 遠距離通園(所)費助成
概要 | 片道3km以上離れた幼稚園、保育所(認可)へ保護者の送迎により通園をする場合、距離に応じた補助金を交付。3km以上4km未満で年間補助金1万円、以後1kmごと1万円上乗せします。(20km上限) 【問い合わせ先】健康福祉部 こども・高齢者支援室こども未来課 子育て支援係 01654-3-2111 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | なし |
引っ越し 名寄市暮らしのガイド
概要 | 暮らしに役立つ各種情報は「名寄市暮らしのガイド(2020保存版)」をご覧ください。 |
---|---|
担当部署 | 秘書広報課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/section/hisyokoho/prkeql0000024tjn.html |
引っ越し ごみの収集
概要 | 市指定のごみ袋等により、ごみの収集を行っています。分別の詳細やごみ出しのルール、注意事項など詳しい内容はごみ分別ガイドブックをご覧ください。 |
---|---|
担当部署 | 環境生活課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kankyou/vdh2d10000002gg1.html |
引っ越し住宅新築住宅購入住宅賃貸 住まい探しのサポートをします
概要 | 名寄市移住促進協議会の会員である以下の不動産会社がお部屋探しのサポートをします。 ◇有限会社トータルメンテナンス ◇有限会社リプラン ◇有限会社ひのき |
---|---|
担当部署 | 秘書広報課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | https://nayoroiju.com/group/ |
引っ越し住宅購入住宅改修住宅設備 名寄市ずっと住まいる応援事業
概要 | 名寄市外から名寄市内に転入し、住宅を購入・改修し居住される方で、改修工事費用が消費税を除いて50万円以上~100万円未満の改修工事は補助金額10万円、改修工事費用が消費税を除いて100万円以上の改修工事は補助金額20万円。なお、申請者が移住者の場合や空き家を改修する場合、居住誘導区域において改修工事等を行った場合には加算があります。 |
---|---|
担当部署 | 産業振興課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/section/eigyou/prkeql000001vfax.html |
起業・就業 名寄市保育士等就職支援給付金
概要 | 保育士・保育教諭・幼稚園教諭(以下「保育士等」とする。)の資格を有し、新たに名寄市内の保育施設等に就職するかたに対し、就職の促進を目的に10~20万円交付します。 |
---|---|
担当部署 | こども未来課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/mobile/section/kodomo/prkeql000001fc64.html |
起業・就業 名寄市で起業したい
概要 | 名寄市で新たにチャレンジしてみませんか?名寄市では、補助金や融資などで起業・事業を考えている方をサポートしております。 |
---|---|
担当部署 | 産業振興課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/section/eigyou/vdh2d10000000kt1.html |
起業・就業農業 新規就農支援
概要 | 名寄市では新規就農者の育成と確保を積極的に取り組んでいます。健康で意欲のある方を心からお待ちしております。お気軽にご相談ください。 |
---|---|
担当部署 | 農務課 |
電話番号 | 01655-3-2511 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/section/noumu/vdh2d10000000joz.html |
高齢者支援 除雪サービス等助成
概要 | 世帯の全員が70歳以上、又は各種障害手帳の所定の級を有する方などに該当し、昨年の世帯の総収入が基準額以下の世帯に対し、道路除雪後の門口除雪や屋根の雪おろしを指定業者と契約する場合の費用の一部を助成しています。 |
---|---|
担当部署 | 高齢者支援課 |
電話番号 | 01654-3-2111 |
URL | http://www.city.nayoro.lg.jp/section/hisyokoho/public/prkeql000002cy43-att/prkeql000002cygq.pdf |
名寄市の暮らし情報
男女比率 | 男性49:女性51 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 16.5% 20-39歳 21.9% 40-59歳 24.4% 60-79歳 27.3% 80歳- 9.8% |
名寄市の働く情報
企業数 | 156,475社 |
---|---|
事業所数 | 224,718箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 16,455,227万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 410億円 |
---|---|
麦 | 7億円 |
穀物 | 7億円 |
豆類 | 18億円 |
いも類 | 33億円 |
野菜 | 298億円 |
果実 | 1億円 |
工芸農作物 | 9億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 999,456m² |
---|---|
田 | 540,781m² |
畑 | 457,790m² |
樹園地 | 885m² |
- 林業
林産物販売金額 | 2,695万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 4,050万円 |
林野面積 | 33,668m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 27,246,710人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 7,433,300人 |
客室稼働率 | 63.8% |