足寄町の移住情報
足寄町の基本情報
北海道足寄町は、北海道の十勝総合振興局管内にある町です。降水量、降雪量は少なく、内陸気候の影響で寒暖差の激しい気候です。冬は厳しい寒さとなります。町内には雌阿寒岳や阿寒富士など多くの山々が連なり、美しい自然が広がっています。山ではスポーツアクティビティを楽しむことができ、スノーシューやクロスカントリースキーを体験できます。広大な土地を生かした畜産や、町の面積の8割を占める山林を利用した林業が盛んです。
面積 | 1,408.04平方km |
---|---|
人口 | 6,990人 |
世帯数 | 3,476世帯 |
足寄町の口コミ
移住支援制度
住宅新築住宅購入住宅改修住宅設備 住環境・店舗等整備補助金
概要 | 町内の建設業者により施工される住宅及び店舗・事務所等の新築、増改築、中古住宅の購入に対して、上限を150万円として補助。平成30年度より、カラマツ材を構造部に使用する場合について補助額を加算して補助、住宅の外構舗装工事、賃貸住宅についても対象として補助。 |
---|---|
担当部署 | 建設課建設室建築担当 |
電話番号 | 0156-28-3867 |
URL | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kurashi/about-town/hojokin/hojo_ijyukan.html |
住宅設備 木質ペレット燃焼機器導入補助金
概要 | 足寄町内にお住まいの方で住宅に木質ペレット燃焼器(ペレットストーブなど)を設置する場合、購入経費の3/4の額、30万円を上限に補助。 |
---|---|
担当部署 | 経済課商工観光振興室 |
電話番号 | 0156-28-3863 |
URL | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kurashi/about-town/hojokin/hojo_peret.html |
子育て 学童保育料無償化事業
概要 | 学童保育所の保護者負担金を無償化する。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課子どもセンター総務担当 |
電話番号 | 0156-25-2574 |
URL | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kosodate/kosodate-ouen/folder_3/ksien,html |
子育て 保育料無償化事業
概要 | 保育利用料(家庭的保育を含む)を全額補助。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課子どもセンター総務担当 |
電話番号 | 0156-25-2574 |
URL | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kosodate/kosodate-ouen/folder_3/ksien,html |
子育て健康・医療 乳幼児及び児童医療費助成制度
概要 | 中学生以下の子どもの医療費全額無料。(所得制限なし) |
---|---|
担当部署 | 住民課住民室保険担当 |
電話番号 | 0156-28-3857 |
URL | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kurashi/kenko-fukushi/kenko-iryo/iryohijosei/page_61.html |
子育て教育 学校給食費無償化事業
概要 | 小学校、中学校、足寄高校の児童生徒の学校給食費相当額を全額補助。 |
---|---|
担当部署 | 教育委員会給食センター |
電話番号 | 0156-25-2573 |
URL | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/citypromotion/kyouiku_ckyouiku_cs.html |
子育て教育就学 足寄高校魅力化事業
概要 | 足寄高校の生徒を対象とした公設民営の無料塾・下宿を開設。 |
---|---|
担当部署 | 教育委員会教育総務室教育支援担当 |
電話番号 | 0156-25-3188 |
URL | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kyouiku-iinkai/kyouiku-tetuzuki/6_1.html |
子育て教育就学通勤・通学 足寄高校通学支援
概要 | 公共交通機関の定期代を全額補助(自家用車の場合は月額2千円)、下宿代月額4万円以内補助、入学一時金として7万円、見学旅行一時金として3万円、海外(カナダ)研修派遣、各種講習、検定、模試費用、e-Learning費用、介護初任者研修費用助成。 |
---|---|
担当部署 | 教育委員会教育総務室教育支援担当 |
電話番号 | 0156-25-3188 |
URL | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kyouiku-iinkai/kyouiku-tetuzuki/6_1.html |
就学起業・就業 医師等就学資金貸付制度
概要 | 将来医師又は看護師として足寄町に勤務志望する方に対し、医師は月額20万円以内、看護師は月額10万円以内を貸付する。貸付期間に相当する期間に足寄町で医師又は看護師として在職した場合は償還金全額免除) |
---|---|
担当部署 | 福祉課保健福祉室保健推進担当 |
電話番号 | 0156-25-2571 |
URL | なし |
結婚子育て出産 子育て応援出産祝い金贈呈事業
概要 | 子どもが出生した世帯に、第1子及び第2子は10万円、第3子以上は20万円を贈呈する。(町内に1年以上居住している方が対象) |
---|---|
担当部署 | 福祉課保健福祉室保健推進担当 |
電話番号 | 0156-25-2571 |
URL | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kosodate/kosodate-ouen/folder_3/ksien,html |
起業・就業 産業振興事業補助金
概要 | 起業等支援事業~これまで事業活動(農林水産業、商工業事業)を行っていない者が、事業を開始する場合又は町外から移転して町内で事業を開始する場合もしくは現に事業活動を行っている事業者が経営基盤強化のため町内で新たな分野での事業を開始する場合に、経費の1/2以内を補助(上限300万円) |
---|---|
担当部署 | 経済課商工観光振興室 |
電話番号 | 0156-28-3863 |
URL | なし |
農業 新規就農志向者営農実習奨励金
概要 | 足寄町において農業経営によって自立しようとする意欲と能力を有する者が実践的な営農実習を通じて就農に必要な生産技術や経営方法等の習得に対する奨励金として、月額15万円(2年以内)を交付する。 |
---|---|
担当部署 | 経済課農業振興室畜産担当 |
電話番号 | 0156-28-3861 |
URL | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kurashi/business/nougyou/page_172.html |
農業 新規就農者経営開始奨励金
概要 | 農業経営開始に必要な出資金等、その他の営農及び生活等、農業経営の維持発展に対する奨励金として年額200万円を上限に交付する。(経営開始から3年間) |
---|---|
担当部署 | 経済課農業振興室畜産担当 |
電話番号 | 0156-28-3861 |
URL | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kurashi/business/nougyou/page_172.html |
足寄町の暮らし情報
男女比率 | 男性49:女性51 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 14.1% 20-39歳 15.5% 40-59歳 24.3% 60-79歳 32.9% 80歳- 13.1% |
足寄町の働く情報
企業数 | 156,475社 |
---|---|
事業所数 | 224,718箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 16,455,227万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 0億円 |
---|---|
麦 | 15億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 21億円 |
いも類 | 9億円 |
野菜 | 34億円 |
果実 | 1億円 |
工芸農作物 | 18億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 1,138,807m² |
---|---|
田 | 0m² |
畑 | 1,138,107m² |
樹園地 | 700m² |
- 林業
林産物販売金額 | 1,852万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 15,105万円 |
林野面積 | 118,404m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 27,246,710人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 7,433,300人 |
客室稼働率 | 63.8% |