桐生市の移住情報
桐生市の基本情報
桐生市は古くから織物の町として発展し、大正10年に全国84番目の市として誕生しました。群馬県のやや東南部に位置し、栃木県の足利市と接しています。東京からの距離は90キロ、東武鉄道で100分ほどで行くことができます。市街地には渡良瀬川と桐生川が流れているのが特徴です。また織物が産物として生きる町ですが、近年は自動車関連部品やパチンコ台の製造など機械金属産業が盛んになっています。昭和50年に、市の木としてモクセイ、市の花としてサルビアが指定されました。
面積 | 274.45平方km |
---|---|
人口 | 114,714人 |
世帯数 | 49,731世帯 |
桐生市の口コミ
移住支援制度
交通機関利用就学 わたらせ渓谷鐵道高校生等通学費補助金
概要 | 黒保根町に居住し、わたらせ渓谷鐵道を利用している高等生等に対し、保護者の負担軽減を図り、過疎地域における教育効果を高めることを目的として、通学費の一部を補助。 |
---|---|
担当部署 | 教育委員会教育部生涯学習課 黒保根公民館 |
電話番号 | 0277-96-2501 |
URL | なし |
住宅改修 きりゅう暮らし応援事業(空き家利活用助成)
概要 | 1年以上居住していない空き家のリフォーム工事が対象。市外からの移住者が耐震有の物件をリフォームする場合は工事費の2/3以内上限100万円を補助、その他の場合は基本補助と加算補助の合算で工事費の1/2以内上限70万円を補助。 |
---|---|
担当部署 | 定住促進室定住促進係 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/jutaku/1011339/1011204.html |
住宅改修 きりゅう暮らし応援事業(住宅リフォーム助成)
概要 | 住宅の機能向上、住環境向上のために行う住宅の外壁・屋根の修繕及び建物内のリフォーム工事費用の一部を最大30万円補助。 |
---|---|
担当部署 | 建築住宅課住宅係 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | https://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/jutaku/1018097/1011339/1001136.html |
住宅新築 ひまわり団地分譲事業
概要 | 日当たり良好な団地の分譲 / ※各種支援制度あり |
---|---|
担当部署 | 黒保根支所地域振興整備課 建設係 |
電話番号 | 0277-96-2110 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/citysales/iinekiryu/hanbai/1004392.html |
住宅新築住宅改修 過疎地域定住促進奨励金(新築等祝金)
概要 | 黒保根町に定住することを誓約した方が新築もしくは増改築を行った時に延べ床面積及び費用が条件を満たした場合、奨励金を交付(10万円もしくは15万円) |
---|---|
担当部署 | 黒保根支所地域振興整備課 産業振興係 |
電話番号 | 0277-96-2113 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/citysales/iinekiryu/1003449.html |
住宅新築住宅購入 きりゅう暮らし応援事業(住宅取得応援助成)
概要 | 個人が居住を目的として市内に住宅を建築又は購入した場合、住宅取得費用の一部を最大200万円補助。 |
---|---|
担当部署 | 建築住宅課住宅係 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | https://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/jutaku/1018097/1011339/1001137.html |
住宅新築住宅購入住宅改修 勤労者貸付事業(住宅資金貸付金)
概要 | 同一事業所に1年以上継続して勤務している方に対し、住宅の新築、増改築または建売、中古住宅の購入をする場合に融資を行う。 |
---|---|
担当部署 | 商工振興課 商業金融担当 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/sangyou/kinyu/1006404/1002541.html |
住宅設備 桐生市環境都市推進補助金
概要 | 以下についてそれぞれ費用の一部を補助 / ・自らが居住する市内の住宅に蓄電池設備を設置。・電動アシスト自転車を購入。 |
---|---|
担当部署 | 環境課 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | https://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/kankyo/1014480/1018543/index.html |
住宅購入住宅賃貸 空き家・空き地バンク
概要 | 桐生市内の土地・建物を買いたい・借りたい方への物件の情報を提供し移住・定住を支援。 |
---|---|
担当部署 | 定住促進室定住促進係 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/citysales/iinekiryu/akiya/index.html |
出産 過疎地域定住促進奨励金(出産祝金)
概要 | 黒保根町内に定住することを誓約した方に対し出産祝金を交付(第1子5万円、第2子10万円、第3子以降15万円) |
---|---|
担当部署 | 黒保根支所地域振興整備課産業振興係 |
電話番号 | 0277-96-2113 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/citysales/iinekiryu/1003449.html |
子育て健康・医療 子ども医療費無料化
概要 | 中学校卒業までの子どもを対象に、保険診療費を無料化(群馬県内の市町村で一律実施) |
---|---|
担当部署 | 医療保険課 医療助成係 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/fukushi/1014377/1000727.html |
子育て出産 ファミリーサポートセンター事業
概要 | 育児や介護の援助を受けたい方からの依頼に応じてサービス提供会員を紹介(会員制) / ※利用料助成制度有り |
---|---|
担当部署 | 子育て支援課 子育て支援係 |
電話番号 | 0277-47-1152 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/hoiku/azukeru/1001419.html |
子育て就学 第3子以降給食費補助(小・中学校)
概要 | 世帯に属する第3子以降の小中学生の給食費の無償化または補助(一定の条件があります。要申請) |
---|---|
担当部署 | 教育委員会教育部総務課学校給食中央共同調理場 |
電話番号 | 0277-45-0003 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/gakko/kyushoku/1001457.html |
子育て教育 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)
概要 | 小1~小6までの条件を満たす児童を対象に放課後から19時まで学校の余裕教室などを利用し、遊びや生活の場を提供。第3子以降の保育料無料。 |
---|---|
担当部署 | 子育て支援課 子育て支援支援係 |
電話番号 | 0277-47-1152 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/gakko/1009664/1001357.html |
子育て教育 母乳外来助成事業
概要 | 乳房マッサージを含む母乳育児指導に対して、自己負担分の一部を助成。1回につき1,000円まで、上限5回まで。 |
---|---|
担当部署 | 子育て相談課 母子保健係 |
電話番号 | 0277-43-2009 |
URL | https://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/1009666/1011485.html |
子育て教育 第3子以降保育料無料化事業
概要 | 第3子以降の保育園・公立幼稚園・認定こども園の3歳未満の園児の保育料を無料にする。(一定の条件があります。要申請) |
---|---|
担当部署 | 子育て支援課 園児サービス係 |
電話番号 | 0277-47-1152 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/1009669/hoikuen/1001361.html |
子育て教育 不妊治療費助成事業
概要 | 一定条件を満たすご夫婦に不妊治療に要する医療費の一部を助成。不妊症治療費の1/2、上限10万円、年度で1回申請。 |
---|---|
担当部署 | 子育て相談課 母子保健係 |
電話番号 | 0277-43-2009 |
URL | https://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/1009666/1000796.html |
子育て教育 産後ケア事業
概要 | 産後の疲れや育児に不安を感じている人を対象に、委託医療機関で母子に対する心身のケアや育児のサポートを行う。自己負担は、訪問型1,200円、日帰り型3,700円、宿泊型が1泊2日で7,600円。 |
---|---|
担当部署 | 子育て相談課 母子保健係 |
電話番号 | 0277-43-2003 |
URL | https://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/1009666/1010323.html |
子育て教育 不育症治療費助成事業
概要 | 妊娠しても流産や死産を繰り返す、不育症の治療費の一部を助成。不育症治療費の1/2、上限20万円、年度で1回申請。 |
---|---|
担当部署 | 子育て相談課 母子保健係 |
電話番号 | 0277-43-2009 |
URL | https://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/1009666/1010850.html |
子育て教育 第3子以降副食費免除事業
概要 | 第3子以降の保育園・公立幼稚園・認定こども園の3歳以上の園児の副食費を免除する。(一定の条件があります。要申請) |
---|---|
担当部署 | 子育て支援課 園児サービス係 |
電話番号 | 0277-47-1152 |
URL | なし |
子育て教育 産婦健康診査事業
概要 | 医療機関や助産所で行う、産後2週間程度の健診。産婦の体の回復・精神状態の確認と赤ちゃんの発育・授乳状況の確認。 |
---|---|
担当部署 | 子育て相談課 母子保健係 |
電話番号 | 0277-43-2003 |
URL | https://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/1009666/1011305.html |
子育て教育 屋内遊戯場「キノピーランド」
概要 | 乳幼児を中心として、小学生までの子どもが天候に左右されることなく遊ぶことができる施設。相談スタッフが常駐し、子どもと保護者が交流しながら子育てに関する悩みなどの相談が可能。 |
---|---|
担当部署 | 子育て相談課 子育て支援センター |
電話番号 | 0277-46-5031 |
URL | https://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/spot/1001350.html |
子育て教育 補足給付事業
概要 | 子ども子育て新制度未移行の幼稚園に通う園児に対する副食費を補助する。(一定の条件あり) |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 学事係 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/index.html |
子育て教育 地域子育て支援センター
概要 | 市内11ヶ所に子育て支援センターを設置し、遊びながら交流できる場の提供や育児相談を実施 |
---|---|
担当部署 | 子育て相談課 子育て支援センター |
電話番号 | 0277-46-5031 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/hoiku/spot/1001350.html |
子育て教育 未来創生塾
概要 | 群馬大学理工学部を核に、桐生市の産・官・学・民が連携し、地元に誇りを持ち世界をリードする人材の育成と、100年先の楽しい低炭素社会の構築を視野に入れた特別教育プログラム。市内の小学生とその保護者から希望者を募り、年間を通して塾生として活動します。 |
---|---|
担当部署 | 教育委員会教育部生涯学習課 社会教育係 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | なし |
引っ越し住宅賃貸 市営住宅の紹介
概要 | 市営住宅について、入居案内・入居相談、入居申し込み、入居手続き等の受付を行う。 |
---|---|
担当部署 | 群馬県住宅供給公社桐生支所 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | https://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/jutaku/1018099/1018100/1001138.html |
教育 サイエンスドクター事業
概要 | 群馬大学理工学府の大学院生を各小中学校等に派遣し、理科授業の充実を目指した取組をはじめ、幼児や小学生にはプログラミング教育に関する支援を行っている。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 教育支援室 教育支援係 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/index.html |
教育通勤・通学 桐生市立黒保根中学校生徒休日通学費補助金
概要 | 黒保根中学校の休日に部活動に参加する片道通学距離2km以上の生徒を対象に、デマンドタクシー乗車料金を補助。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 学事係 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/index.html |
教育障がい者支援 織物体験事業
概要 | 市内小学校児童を対象に伝統産業である絹織物についての講話と手織り体験を実施する。また、中学校特別支援学級生徒に対して手織り体験を実施する。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 指導係 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/index.html |
移住体験農業 桐生市ふるさと探訪ふれあい館
概要 | 観光、田舎暮らし体験、農業体験、スポーツ合宿などに利用できる簡易宿泊施設。1泊2日大人1人1,570円(布団の用意なし) |
---|---|
担当部署 | 黒保根支所地域振興整備課建設係 |
電話番号 | 0277-96-2110 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/kankou/1002891.html |
結婚 過疎地域定住促進奨励金(結婚祝金)
概要 | 黒保根町内に定住することを誓約した方に対し結婚祝金を交付(1組あたり5万円) |
---|---|
担当部署 | 黒保根支所地域振興整備課 産業振興係 |
電話番号 | 0277-96-2113 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/citysales/iinekiryu/1003449.html |
結婚奨学金 奨学資金貸与
概要 | 市内に居住する学生に対し、無利子の奨学金の貸付を行う (一定の条件があります) |
---|---|
担当部署 | 教育委員会総務課庶務係 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | https://www.city.kiryu.lg.jp/shisei/iinkai/1001342.html |
起業・就業 中心市街地空き店舗活用支援資金融資制度
概要 | 中心市街地の空き店舗を利用して開業しようとする方に対し、低利・長期の融資を行うほか、借入れの際に必要となる保証料の全額を市が補助する。 |
---|---|
担当部署 | 商工振興課 商業金融担当 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | https://www.city.kiryu.lg.jp/sangyou/1018120/hojo/1008687.html |
起業・就業 桐生市空き店舗活用型新店舗開設・創業促進事業補助金
概要 | 市内の空き店舗等を利用して開業しようとする方に対し、改修工事費の1/2(最大120万円)を補助する。 |
---|---|
担当部署 | 商工振興課 商業金融担当 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/sangyou/hojo/1008687.html |
起業・就業農業 新規就農者支援事業
概要 | 独立・自営就農時の年齢が50歳未満で農業経営に強い意志を持っている新規就農者に最長5年間、最大年間150万円の給付金が支給される制度の相談受付など。 |
---|---|
担当部署 | 農林振興課 |
電話番号 | 0277-46-1111 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/citysales/iinekiryu/shigoto/1004347.html |
農業 新里町ふれあい農園(貸し農園の設置)
概要 | ●農地貸し出し事業 ①対象者:市内在住かつ農業に従事していないもの/②貸し出し金額:5,000円/年/③貸し出し期間:最長三年/④募集区画数:27区画(区画に空がない場合は募集なし) |
---|---|
担当部署 | 新里支所地域振興整備課 |
電話番号 | 0277-74-2217 |
URL | http://www.city.kiryu.lg.jp/sangyou/nougyoushinko/nougyou/1010954.html |
桐生市の暮らし情報
男女比率 | 男性48:女性52 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 15.2% 20-39歳 18.2% 40-59歳 26.2% 60-79歳 30.3% 80歳- 10.1% |
桐生市の働く情報
企業数 | 69,301社 |
---|---|
事業所数 | 90,231箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 6,155,549万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 24億円 |
---|---|
麦 | 0億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 0億円 |
いも類 | 4億円 |
野菜 | 210億円 |
果実 | 12億円 |
工芸農作物 | 0億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 65,093m² |
---|---|
田 | 23,611m² |
畑 | 39,261m² |
樹園地 | 2,221m² |
- 林業
林産物販売金額 | 898万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 1,548万円 |
林野面積 | 19,635m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 8,539,010人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 285,570人 |
客室稼働率 | 51.3% |