八百津町の移住情報
八百津町の基本情報
八百津町は岐阜県の中でのどかな山岳地帯として知られ、町内の8割にも及ぶ面積は山林エリアです。木曽川や飛騨川に囲まれ農村地帯として知られています。古くから酢や味噌、醤油などの生産地であり、地場産業としても観光名産品としても知られています。近年では元禄時代から行われている「八百津だんじり祭り」が観光客に人気を博しており、山車が街中を悠々と練り歩く様は圧巻と評判です。また、夏季には蘇水峡川まつり花火大会が行われ、東海地区の数ある花火大会の中でも人気です。
面積 | 128.79平方km |
---|---|
人口 | 11,027人 |
世帯数 | 4,325世帯 |
八百津町の口コミ
八百津町の暮らし情報
男女比率 | 男性48:女性52 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 14.9% 20-39歳 15.4% 40-59歳 24.6% 60-79歳 31.6% 80歳- 13.4% |
八百津町の働く情報
企業数 | 76,053社 |
---|---|
事業所数 | 98,527箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 4,177,811万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 18億円 |
---|---|
麦 | 0億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 0億円 |
いも類 | 0億円 |
野菜 | 3億円 |
果実 | 2億円 |
工芸農作物 | 1億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 17,137m² |
---|---|
田 | 12,531m² |
畑 | 3,439m² |
樹園地 | 1,167m² |
- 林業
林産物販売金額 | 2,207万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 3,513万円 |
林野面積 | 10,291m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 5,018,860人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 937,200人 |
客室稼働率 | 50% |