糸島市の移住情報
糸島市の基本情報
福岡県糸島市は、福岡県の最北西部に位置しており、きれいな海に囲まれた地域です。福岡市からのアクセスも良く、西鉄電車で20分ほどで行けるところもおススメになります。都市部へのアクセスに加え、糸島市の最大おススメポイントは、自然かと思います。海水浴場がたくさんあり、水の透明度も福岡随一のレベルかと思います。バイクのツーリングにも非常に向いており、冬には牡蠣小屋が多く出店するため、食を楽しむに行くのにもおススメです。
面積 | 215.7平方km |
---|---|
人口 | 96,475人 |
世帯数 | 42,805世帯 |
糸島市の口コミ
移住支援制度
まちづくり活動 防災行政無線
概要 | 防災情報やSOS情報、その他行方不明者情報や市の行政にまつわる情報等の発信を行います。 |
---|---|
担当部署 | 危機管理課 |
電話番号 | 092-332-2110 |
URL | https://www.city.itoshima.lg.jp/li/kurashi/090/010/070/index.html |
交通機関利用高齢者支援 自主運行バス事業
概要 | 行政と校区の協働による無償のバス運行により、市民の生活交通手段の確保や交通不便地域の縮減等を図ります。 |
---|---|
担当部署 | 地域振興課 |
電話番号 | 092-332-2062 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s006/010/020/020/010/jisyu-bus.html |
住宅設備 創エネルギーのまち・いとしま推進補助金
概要 | 既築住宅に太陽光発電設備やエネファームを設置した市民に10万円を補助します。 |
---|---|
担当部署 | 生活環境課 |
電話番号 | 092-332-2068 |
URL | https://www.city.itoshima.lg.jp/s011/20191025151334.html |
住宅設備 排水設備等の改造工事融資あっせん及び利子補給制度
概要 | 排水設備等の改造工事のために資金を借りられる方に対して、一定の利率で融資のあっせんを行い、その利子の額の半分を補助する制度です。 |
---|---|
担当部署 | 業務課 |
電話番号 | 092-332-2120 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s029/010/010/050/010/050/gesuido-yuusi.html |
住宅設備 合併処理浄化槽設置整備事業
概要 | 市が定める地域内の住宅に設置した浄化槽の設置費用の一部を補助するものです。 |
---|---|
担当部署 | 下水道課 |
電話番号 | 092-332-2083 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s029/010/010/050/020/020/gesuido-zyoukasou-sethi.html |
住宅設備 下水道事業排水設備等改造補助金
概要 | 公共下水道事業等にて、供用開始後、3年以内に浄化槽を廃止し、又はくみ取り便所を水洗便所に改造する工事を行う者に対し、1万円を補助するもの。 |
---|---|
担当部署 | 下水道課 |
電話番号 | 092-332-2083 |
URL | なし |
住宅購入住宅賃貸 糸島市空き家バンク
概要 | 売買や賃貸を希望する空き家を登録し、市のホームページで紹介して、空き家の購入や賃貸を希望している人とマッチングするものです。 |
---|---|
担当部署 | ブランド・学研都市推進課 |
電話番号 | 092-332-2079 |
URL | https://itoshimalife.city.itoshima.lg.jp/live/bank/ |
健康・医療 糸島市はり、きゅう費の支給事業
概要 | はり・きゅう証を糸島市指定の施術所で提示することで、はり・きゅう施術費の一部を補助します。 |
---|---|
担当部署 | 健康づくり課 |
電話番号 | 092-332-2069 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s013/20200323103658.html |
健康・医療 救急医療体制
概要 | 休日・夜間急患センター、歯科休日急患診療所による診療を行っています。 |
---|---|
担当部署 | 健康づくり課 |
電話番号 | 092-332-2069 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s013/010/020/010/020/kyu-sys.html |
健康・医療障がい者支援 重度障害者医療費助成制度
概要 | 健康保険の加入者で、一定の条件に該当する障害者の医療費の一部を助成します。 |
---|---|
担当部署 | 福祉支援課 |
電話番号 | 092-332-2073 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s016/020/030/020/030/shogaihukushi003.html |
健康・医療高齢者支援介護住宅改修 高齢者等住宅改造助成事業
概要 | 高齢者又は障害者の自立助長と、介護を行う家族などの負担を軽減するため、住宅を改造する世帯に改造費用の一部を助成する事業です。 |
---|---|
担当部署 | 介護・高齢者支援課 |
電話番号 | 092-332-2070 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s014/010/010/020/050/koureisyafukushisa-bisu.html |
出産健康・医療 母子保健事業
概要 | 妊婦健康診査にかかる費用の一部を助成します。 |
---|---|
担当部署 | 健康づくり課 |
電話番号 | 092-332-2069 |
URL | なし |
奨学金 糸島市奨学資金
概要 | 経済的理由により高等学校等への進学が困難な方を対象とした奨学資金の支給制度を設けています。 |
---|---|
担当部署 | 人権・男女共同参画推進課 |
電話番号 | 092-332-2075 |
URL | https://www.city.itoshima.lg.jp/s018/010/040/1/20210319183857.html |
子育て 地域子育て支援拠点事業
概要 | 子育て支援センターは親同士の交流の場を設けて、一緒に育児の不安や悩みの情報交換を行うなど、保護者の子育ての負担感の解消、軽減につなげています。 |
---|---|
担当部署 | 子ども課(子育て支援センターすくすく) |
電話番号 | 092-321-0464 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/soshiki/19/kosodate.html |
子育て 児童手当制度
概要 | 出生から15歳到達後の最初の3月末までの間にある児童(中学校第3学年終了前の児童)を養育している保護者に支給します。 |
---|---|
担当部署 | 子ども課 |
電話番号 | 092-332-2074 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s017/010/010/020/030/jidou-teate.html |
子育て ファミリーサポートセンター事業
概要 | 子育ての援助をしてほしい人(お願い会員)と子育ての援助をしたい人(サポート会員)が会員となって、子どもの預かりなど一時的な子育てを助け合う有償ボランティア事業です。 |
---|---|
担当部署 | 一般社団法人 糸島市ファミリーサポート |
電話番号 | 092-332-8717 |
URL | https://www.itofamisapo.com/ |
子育て 病児・病後児保育事業
概要 | 病児・病後児保育施設「コアラ」では、乳幼児等が病気の回復期または、当面、病気の病状の急変が認められず、入院治療の必要がなく、集団保育等が困難な期間に一時預かりを行います。 |
---|---|
担当部署 | 子ども課 |
電話番号 | 092-332-2074 |
URL | http://www.itoshima-med.or.jp/original11.html |
子育て 放課後児童クラブ
概要 | 保護者が仕事などで昼間家庭にいない小学生を対象に遊びを中心とした育成指導を行っています。市内の全小学校に設置し、夏休みや冬休み等の長期休業中も開所しています。 |
---|---|
担当部署 | 子ども課 |
電話番号 | 092-332-2074 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/li/kurashi/010/020/040/index.html |
子育て 子育てセミナー、子育て応援講座
概要 | 育児不安の解消や育児力アップ、友だちづくりを目的に開催します。 |
---|---|
担当部署 | 子ども課(子育て支援センターすくすく) |
電話番号 | 092-321-0464 |
URL | https://www.city.itoshima.lg.jp/soshiki/19/kosodate.html |
子育て健康・医療 子ども医療費助成制度
概要 | 中学校3年生までのお子さんが、病院などを受診した際の保険診療による自己負担額を助成します。3歳以上のお子さんの場合、一部自己負担を設けています。 |
---|---|
担当部署 | 子ども課 |
電話番号 | 092-332-2074 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s017/010/010/020/040/kodomoiryou.html |
子育て健康・医療 ひとり親家庭等医療費助成制度
概要 | 健康保険の加入者である母子(父子)家庭の母(父)と児童、父母のない児童の医療費の一部を助成します。 |
---|---|
担当部署 | 子ども課 |
電話番号 | 092-332-2074 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s017/010/010/020/010/hitorioya2.html |
子育て健康・医療 こんにちは赤ちゃん事業
概要 | 生後2ヶ月までの赤ちゃんがいる家庭を訪問し、赤ちゃんとおかあさんに会いに行きます。 育児についての質問等、気軽にお尋ね下さい。 |
---|---|
担当部署 | 子ども課 |
電話番号 | 092-322-6268 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/soshiki/19/kosodate.html |
子育て教育 保育料補助事業(第3子減免)
概要 | 保育園入所児童の年齢が、当該入所年度の4月1日現在、3歳未満であり、さらに、入所児童が当該年度の18歳未満の兄弟姉妹の中で第3子以降であれば、申請により保育料が免除(無料)されます。 |
---|---|
担当部署 | 子ども課 |
電話番号 | 092-332-2074 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s017/010/010/010/050/20190517142355.html |
就学 就学援助制度
概要 | 経済的理由等により就学が困難となる児童生徒の保護者に給食費や学用品費等の補助を行います。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 092-332-2097 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s031/010/010/020/030/010/20190314113824.html |
教育 特色ある小中学校学校教育活動充実事業
概要 | 学校種別でテーマを設定(小学校は音楽会、中学校は勉強合宿)し、市の独自性を構築します。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 092-332-2097 |
URL | なし |
教育 九大生による学習応援「九大寺子屋」
概要 | 九大生が自らの研究内容などを分かりやすく教え、児童の知的好奇心を刺激する授業「ダビンチタイム」を行います。 |
---|---|
担当部署 | ブランド・学研都市推進課 |
電話番号 | 092-332-2079 |
URL | なし |
教育 中学校少人数学級推進事業
概要 | 中1ギャップの解消に向けて、生活習慣や学習習慣等をきめ細やかな指導ができるよう35人学級編制を実施します。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 092-332-2097 |
URL | なし |
教育 学習習慣定着事業
概要 | おおむね小学校4年生以上において、非常勤講師等を活用して、少人数学習や放課後学習等を実施します。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 092-332-2097 |
URL | なし |
教育 中学校英語検定推進事業
概要 | 中学校2・3年生の生徒のうち、英語検定の4級以上を受検する際に年間2回を上限として受検料の一部を補助します。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 092-332-2097 |
URL | なし |
教育 伊都塾
概要 | 九州大学伊都キャンパスを会場に、九州大学生を学習サポーターとして、講座や質問教室を開催しています。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 092-332-2097 |
URL | なし |
結婚引っ越し住宅新築住宅購入住宅賃貸 糸島市結婚新生活支援事業
概要 | 本市に居住した若年の新婚世帯に対し、結婚に伴う新生活のスタートに係るコスト(住宅取得費用、家賃、引っ越し費用)を最大60万円補助します。 |
---|---|
担当部署 | ブランド・学研都市推進課 |
電話番号 | 092-332-2079 |
URL | https://www.city.itoshima.lg.jp/s045/030/20210414145941.html |
起業・就業 テレワーク相談事業
概要 | 市内に設置しているテレワークセンターで、テレワーク(新たな働き方)の始め方などの相談に応じます。 |
---|---|
担当部署 | ブランド・学研都市推進課 |
電話番号 | 092-332-2079 |
URL | https://www.city.itoshima.lg.jp/s045/010/070/20170331112511.html |
起業・就業 公式Webサイト「きっとみつかる糸島しごとさがし」
概要 | 市内の「求人情報」や「企業情報」を紹介しているサイトです。 就職支援イベントや働く人を取材した「働く私の一日」などのお役立ち情報も掲載しています。 |
---|---|
担当部署 | 商工観光課 |
電話番号 | 092-332-2080 |
URL | http://itoshima-shigoto.jp/ |
起業・就業 新規起業者応援事業補助金
概要 | 創業時に必要な店舗や事務所のリフォーム費用の一部を補助しています。また、日本政策金融公庫から新規創業資金等を借り入れた場合、利子相当額を一定額まで補助しています。 |
---|---|
担当部署 | 商工観光課 |
電話番号 | 092-332-2080 |
URL | なし |
起業・就業農業 就農相談
概要 | 市とJA、農業委員会、県普及センターの各担当で新規就農支援班を結成し、随時、新規就農相談を受け付けています。 |
---|---|
担当部署 | 農業振興課 |
電話番号 | 092-332-2087 |
URL | なし |
起業・就業農業 農業研修生を受け入れるまちづくり事業
概要 | 市内での就農を目指す人が市内の受入農家での農業研修を受けることで、今後の地域農業の担い手を育成します。研修期間は3ヶ月で、その間、市の農業研修宿泊施設を利用できます。 |
---|---|
担当部署 | 農業振興課 |
電話番号 | 092-332-2087 |
URL | なし |
農業 農業公園ファームパーク伊都国
概要 | 収穫をはじめ様々な農業体験イベントやグリーンツーリズム事業を開催しています。 |
---|---|
担当部署 | ファームパーク伊都国 |
電話番号 | 092-322-7661 |
URL | http://www.farmito.server-shared.com/ |
農業 農地賃借バンク
概要 | 遊休農地の内、有償または無償で貸し付ける意向のある農地をリスト化しています。 自由に閲覧可能です。 |
---|---|
担当部署 | 農業振興課 |
電話番号 | 092-332-2090 |
URL | https://www.city.itoshima.lg.jp/s024/010/010/010/020/010/iin0010.html |
農業 市民農園
概要 | 市内13カ所の市民農園(民営)をHPで紹介しています。 |
---|---|
担当部署 | 農業振興課 |
電話番号 | 092-332-2087 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s024/030/010/020/siminnouen.html |
障がい者支援 福祉タクシー基本料金助成事業
概要 | 市内に住所を有しかつ市町村民税所得割が非課税である在宅の障がい者は、申請により初乗り料金570円を限度とした福祉タクシー利用券が支給されます。 |
---|---|
担当部署 | 福祉支援課 |
電話番号 | 092-332-2073 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s016/020/030/020/070/shogaihukushi009.html |
高齢者支援 配食サービス事業
概要 | 調理が困難な高齢者に対して、定期的に居宅に訪問して栄養バランスのとれた食事の提供と利用者の安否確認を行います。 |
---|---|
担当部署 | 介護・高齢者支援課 |
電話番号 | 092-332-2070 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s014/010/010/020/050/koureisyafukushisa-bisu.html |
高齢者支援 敬老金支給事業
概要 | 対象者に敬老金を支給します。88歳-7,000円(相当のカタログギフト) 100歳-10,000円 |
---|---|
担当部署 | 介護・高齢者支援課 |
電話番号 | 092-332-2070 |
URL | なし |
高齢者支援 高齢者見守りネットワーク事業
概要 | 「かかりつけの医療機関」「服薬」「持病」などの医療情報を専用の保管容器に入れ、冷蔵庫に保管し、万が一の緊急事態に備えるための道具を配布します。 |
---|---|
担当部署 | 介護・高齢者支援課 |
電話番号 | 092-332-2070 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s014/040/kyukyuiryou.html |
高齢者支援 軽度生活援助事業
概要 | シルバー人材センター会員を派遣して日常生活上の援助(剪定、除草、大掃除)を行うサービスです。 (そのまま放置することが本人又は近隣の人に危険や迷惑になる場合に限ります。) |
---|---|
担当部署 | 介護・高齢者支援課 |
電話番号 | 092-332-2070 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s014/010/010/020/050/koureisyafukushisa-bisu.html |
高齢者支援 緊急通報装置貸与事業
概要 | 急病や災害など緊急時に連絡することが難しいひとり暮らしの高齢者等に、緊急通報装置を貸し出し、迅速・適切な対応を行うサービスです。 |
---|---|
担当部署 | 介護・高齢者支援課 |
電話番号 | 092-332-2070 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s014/010/010/020/050/koureisyafukushisa-bisu.html |
高齢者支援介護 介護用品給付サービス事業
概要 | 「要介護者」と認定された65歳以上の高齢者等に紙おむつ等を給付するサービスです。 委託業者が直接、自宅に配達します。 |
---|---|
担当部署 | 介護・高齢者支援課 |
電話番号 | 092-332-2070 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s014/010/010/020/050/koureisyafukushisa-bisu.html |
高齢者支援障がい者支援 糸島市高齢者等sosネットワーク事業
概要 | 高齢者や障がい者、子ども等が徘徊などで行方不明になったとき、警察署や市役所、消防本部、見守り協力事業所等が防災無線やFax,防災メール等によるネットワークを使って早期発見に努めるシステムです。 |
---|---|
担当部署 | 介護・高齢者支援課 |
電話番号 | 092-332-2070 |
URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/s014/010/010/020/050/koureisyafukushisa-bisu.html |
田舎暮らしの情報田舎暮らしのお役立ち情報をお届け!
糸島市の暮らし情報
男女比率 | 男性48:女性52 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 19% 20-39歳 19.8% 40-59歳 26.1% 60-79歳 27.5% 80歳- 7.5% |
糸島市の働く情報
企業数 | 145,845社 |
---|---|
事業所数 | 212,649箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 18,223,495万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 199億円 |
---|---|
麦 | 9億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 2億円 |
いも類 | 10億円 |
野菜 | 725億円 |
果実 | 36億円 |
工芸農作物 | 5億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 353,575m² |
---|---|
田 | 305,335m² |
畑 | 33,337m² |
樹園地 | 14,903m² |
- 林業
林産物販売金額 | 53万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 375万円 |
林野面積 | 9,826m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 246,950万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 33,450万円 |
海面漁業の就業者数 | 429名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 14,868,330人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 3,191,350人 |
客室稼働率 | 72.7% |