福智町の移住情報
福智町の基本情報
福岡県福智町は、福岡県の中部から北東よりに位置する、3町が合併してできた町です。6つの市町と隣接していますので、福岡や北九州市からのアクセスもとても良いです。また自然がとても豊かな地域で高さ25メートルの滝が小渓谷をなす上野峡の近くは、陶芸の里と呼ばれ国指定伝統的工芸品「上野焼(あがのやき)」の窯元が点在しています。また文化財に指定されている、樹齢500年以上の藤や桜は町のシンボルとなっています。
面積 | 42.06平方km |
---|---|
人口 | 22,871人 |
世帯数 | 11,224世帯 |
福智町の口コミ
移住支援制度
まちづくり活動 子育てサロン日本語教室
概要 | 外国人同士の交流の場として、日本語を学びながら仲間づくりを実施 |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-3778 |
URL | http://www.wel-fukuchi.net/work/work01/kosodate.html |
まちづくり活動 防災ハザードマップ
概要 | 災害時に備え、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図を作成し、防災対策を行います。 |
---|---|
担当部署 | 総務課 |
電話番号 | 0947-22-0555 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/soumu/syouboubousai/193.html |
まちづくり活動 コンビニ納付サービス
概要 | 公共料金収納端末が設置されている全国のコンビニエンスストアで、福智町の公共料金(一部を除く)を納付することできます。 (手数料なし) |
---|---|
担当部署 | 納付担当課 |
電話番号 | 0947-22-0555 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/soumu/syomu/2578.html |
まちづくり活動 移住・定住相談窓口
概要 | 移住・定住(空き家バンクを含む)に関する相談を受け付け、適切な助言等を実施 |
---|---|
担当部署 | まちづくり総合政策課 |
電話番号 | 0947-22-7766 |
URL | http://fukuchi-life.com/about/ |
まちづくり活動 消費者相談窓口
概要 | 悪質商法、架空請求などの消費者トラブルでのお困りごとの相談に応じています。(毎週火曜・木曜 9時~16 時の受付) |
---|---|
担当部署 | 田川郡消費者センター |
電話番号 | 0947-28-9300 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soudan/1883.html |
まちづくり活動 安全安心のまちづくり事業
概要 | 町内各地域や消防・警察と連携し、安全安心のまちづくりに向けた活動支援を実施しています。地域の防災訓練のほか、防災ハンドブックやハザードマップを配布。 |
---|---|
担当部署 | 総務課 |
電話番号 | 0947-22-0555 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/soumu/syouboubousai/200.html |
まちづくり活動 空き家等解消支援奨励事業
概要 | 町内業者による空き家等の解体や片付けを行った場合に、解体経費の1/2(上限50万円)、片付け経費の1/2(上限10万円)を助成。空き家バンク登録物件等が対象。 |
---|---|
担当部署 | 総務課 |
電話番号 | 0947-22-0555 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/soumu/syouboubousai/1247.html |
まちづくり活動 無料法律相談
概要 | 弁護士による無料相談が受けられる制度です。相談の際には紹介状が必要となりますので、事前の受付けが必要です。(年1回、相談時間は30分) |
---|---|
担当部署 | 総務課 |
電話番号 | 0947-22-0555 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/soumu/syomu/1252.html |
まちづくり活動 コンビニ交付サービス
概要 | マイナンバーカードを利用して、福智町の住民票や戸籍、各種税証明などを、キオスク端末(マルチコピー機)が設置されている全国のコンビニエンスストアで取得することができます。(交付・証明手数料は有料) |
---|---|
担当部署 | 交付担当課 |
電話番号 | 0947-22-0555 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/soumu/syomu/2578.html |
まちづくり活動 空き家バンク制度
概要 | 空き家や土地等の物件情報登録や情報発信を福智町が行っています。町有地を除き、全て不動産取引事業者が媒介し、ご契約を仲介します。 |
---|---|
担当部署 | まちづくり総合政策課 |
電話番号 | 0947-22-7766 |
URL | http://fukuchi-life.com/about/ |
まちづくり活動 地域支え合い体制づくり事業
概要 | ひとり暮らし高齢者等の要支援者を地域住民の協力で自主的に見守る体制づくりを推進。共に支え合う地域を目指し、地域で住民福祉座談会を実施しています。 |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-3778 |
URL | http://www.wel-fukuchi.net/work/work01/sasaeai.html |
まちづくり活動 生ごみ処理機(電動処理機)設置補助事業
概要 | 生ごみ処理機の購入費の1/2(上限2万円)を補助しています。※1世帯につき1台限り |
---|---|
担当部署 | 住民課 |
電話番号 | 0947-22-7761 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/gomi/2040.html |
まちづくり活動 心配ごと相談事業
概要 | 近隣とのトラブル、結婚・離婚問題、借金問題など日常の心配ごとの相談に応じ、適切な助言や援助を実施しています。 |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-6631 |
URL | http://www.wel-fukuchi.net/soudan/shinpai.html |
まちづくり活動 英会話教室
概要 | 中学生以上を対象として、外国人講師による英会話講習をクラス別に月1~3回実施します。(実施時期確定後に受付) |
---|---|
担当部署 | 金田分館 |
電話番号 | 0947-22-2200 |
URL | なし |
まちづくり活動 空き家相談窓口
概要 | 空き地・空き家問題に関する相談・苦情対応を受け付け、適切な助言等を実施 |
---|---|
担当部署 | 総務課 |
電話番号 | 0947-22-0555 |
URL | なし |
まちづくり活動 生ごみ処理容器(コンポスター)設置補助事業
概要 | 生ごみ処理容器の購入費の1/2を補助しています。※1世帯につき1台限り |
---|---|
担当部署 | 住民課 |
電話番号 | 0947-22-7761 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/gomi/2040.html |
まちづくり活動 パソコン教室
概要 | 18歳以上を対象に、操作スキルの向上を図るため、約1ヶ月(5日間程度)の短期集中講座を実施。(実施時期確定後に受付) |
---|---|
担当部署 | 生涯学習課 |
電話番号 | 0947-28-4100 |
URL | なし |
まちづくり活動 避難行動要支援者登録制度
概要 | 事前登録情報をもとに、関係機関や地域の方々と連携して、災害時における早期の救助・安否確認・避難誘導等の救護活動を行います。 |
---|---|
担当部署 | 総務課 |
電話番号 | 0947-22-0555 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/soumu/syouboubousai/196.html |
まちづくり活動 犬及び猫の不妊去勢手術費補助事業
概要 | 飼い犬(畜犬登録及び狂犬病予防注射済)や飼い猫の不妊去勢手術費を一部補助。 犬:♂7千5百円・♀1万2千円 猫:♂5千円・♀9千円 |
---|---|
担当部署 | 住民課 |
電話番号 | 0947-22-7761 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/jumin/eisei/inuneko/1197.html |
まちづくり活動 防災行政無線
概要 | 災害時における通信連絡の確保と災害情報の伝達などを行うほか、定時の一般放送や時報、臨時放送を行っています。放送された内容(放送後、直近の内容)を電話で確認することができる、防災行政無線電話案内サービスも実施。(0947-22-0560) |
---|---|
担当部署 | 総務課 |
電話番号 | 0947-22-0555 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/soumu/syouboubousai/2077.html |
まちづくり活動 見守りネットワーク(地域支え合い体制づくり事業)
概要 | 日頃から配達・販売・窓口等で住民のみなさんと接している事業所等と協働し、高齢者や子ども等の異変を察知する「見守りネットワーク」の体制を作っています。約50社の事業者と協定を結び、安心安全でいきいきとした生活を送っていただけるサポートを連携して行っています。 |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-3778 |
URL | http://www.wel-fukuchi.net/work/work01/sasaeai.html |
まちづくり活動 葬祭支援事業
概要 | 会葬礼状、会葬御礼用品、霊柩車、写真、司会の手配等、葬儀一式の相談に応じ、必要な援助を実施。(地元協力も必要) |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-3778 |
URL | http://www.wel-fukuchi.net/work/work04/index.html |
まちづくり活動 狂犬病集団予防注射
概要 | 毎年5月に各集会所等で狂犬病予防注射を実施しています。飼い犬登録がなくても、当日に登録することができます。(登録のみは不可)また、動物病院等で予防注射を受けた場合は、役場へ注射済証の提出が必要です。 |
---|---|
担当部署 | 住民課 |
電話番号 | 0947-22-7761 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/jumin/eisei/inuneko/1192.html |
まちづくり活動 福祉出前講座
概要 | 地域、職場、学校や会合等に出向き、普段の生活で役立つ内容を福祉の専門家が分かりやすく説明を実施 |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-3778 |
URL | なし |
まちづくり活動 ごみガードネット購入費補助事業
概要 | ごみガードネットの購入費の1/2(上限800円)を補助しています。※1世帯につき1枚限り |
---|---|
担当部署 | 住民課 |
電話番号 | 0947-22-7761 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/gomi/2038.html |
まちづくり活動 司法書士相談事業
概要 | 相続、遺言、債務処理、小額訴訟、登記等に関する相談に応じています。(毎月第3土曜開催、4日前までの事前予約必要) |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-6631 |
URL | http://www.wel-fukuchi.net/soudan/shinpai.html |
まちづくり活動コミュニティ団体支援 ふくち案内人(観光ガイド)
概要 | 事前依頼を受けて、福智町観光ガイドの「ふくち案内人」が町内の名所や観光スポットを解説するまちあるきツアーを実施。観光バスツアーの案内や企画イベントでの案内も行っています。 |
---|---|
担当部署 | まちづくり総合政策課 |
電話番号 | 0947-22-7766 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/fukuchi_trip/guide/index.html |
まちづくり活動高齢者支援 コミュニティカフェ推進事業
概要 | 高齢者等の閉じこもり予防なども視野に入れながら、誰もが気軽に集まれる世代間交流拠点としてカフェを展開 |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-3778 |
URL | なし |
コミュニティ団体支援 資源物集団回収奨励事業
概要 | 事前登録済みの住民団体が資源ごみの集団回収を行い、町指定の資源物回収業者に買い取ってもらった場合に、資源物の区分や量に応じて奨励金を交付しています。 |
---|---|
担当部署 | 住民課 |
電話番号 | 0947-22-7761 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/gomi/2042.html |
交通機関利用 福祉バス運行
概要 | 町内の5つのルートで無料の巡回バスを運行しています。ただし小学生・中学生・高校生のご乗車は、保護者同伴または許可証がある場合に限ります。 |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-3778 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/bus_kensaku.html |
介護障がい者支援 補装具費支給制度
概要 | 身体上における障害を補う用具の購入や修理に要した費用の全部または一部を支給します。例えば、聴覚障害の場合は補聴器、視覚障害の場合は盲人用杖や矯正眼鏡、肢体不自由の場合は義肢や電動車いすなどが該当します。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | なし |
介護障がい者支援 児童居宅介護サービス費助成事業
概要 | 居宅生活における介護負担、経済的負担の軽減を図るため、介護給付費の決定支給量を超える費用の一部を助成。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | なし |
介護障がい者支援 特別児童扶養手当
概要 | 精神または身体に障害のある20歳未満の子を養育している場合に、中度(2級)・重度(1級)の区分に応じて、政令に定められた月額を支給します。(所得制限あり) |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/fukushi/fukushi/teate/1537.html |
介護障がい者支援 障害者日常生活用具給付事業
概要 | 重度の障害がある方等を対象に、日常生活上で自立した生活を容易にするための用具を給付。(種目ごとに上限あり) |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/fukushi/fukushi/216.html |
介護障がい者支援 難病患者等ホームヘルプサービス事業
概要 | 状況等に応じて、在宅介護や施設入所、就労支援等のサービスを利用できます。(種類によっては障害支援区分の認定が必要) |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/fukushi/fukushi/216.html |
介護障がい者支援 障害者日中一時支援事業
概要 | 介護する家族に代わって日中における障害者等の介護サービスを行います。(心身の状況によって利用日数の制限あり) |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/fukushi/fukushi/216.html |
介護障がい者支援 身体障害者用自動車改造費助成事業
概要 | 該当する障害者等が所有する自動車のハンドル・アクセル・ブレーキ等を改造した場合、改造費の一部を助成。(上限10万円) |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | なし |
介護障がい者支援 障害者移動支援事業
概要 | 該当する障害者等が、外出の際に個別的支援が必要な場合に、原則マンツーマンによる移動支援を実施。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/fukushi/fukushi/216.html |
介護障がい者支援 障害者自動車運転免許取得費助成事業
概要 | 該当する障害者等が社会参加のために免許を取得しようとする場合に、免許取得に要した費用の一部を助成。(上限10万円) |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | なし |
介護障がい者支援 手話通訳者・要約筆記奉仕員派遣事業
概要 | 公的機関等での手続きや職業・教育等に関連することで、通訳等が必要な場合に、手話通訳者や要約筆記奉仕員等を派遣。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/fukushi/fukushi/216.html |
介護障がい者支援 障害者相談窓口
概要 | 障害者等からの相談に応じ、必要な情報提供や助言、その他の障害者福祉サービス利用などの支援を行います。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | なし |
介護障がい者支援 障がい児夏季休暇サポート事業
概要 | 障がいのある小学生から高校生までを対象に、夏休み期間中における子どもたちの遊び・交流の場として学童保育を実施。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | なし |
介護障がい者支援 軽度・中等度難聴児補聴器購入費助成事業
概要 | 身体障害者手帳(聴覚障害)の交付対象とならない18歳未満の難聴児を対象に、補聴器購入費の一部を助成。※ 諸条件あり |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/fukushi/fukushi/216.html |
介護障がい者支援住宅改修 住みよい住宅リフォーム助成事業
概要 | 要支援高齢者等の住宅の利便性向上、介護負担の軽減などを目的に、住宅の改造工事費用を助成します。(上限30万円) |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/fukushi/fukushi/1442.html |
住宅改修 住宅改修費補助事業
概要 | 建築物の維持や機能向上を目的に、町内業者により施工された改修工事費の1/10を補助金として交付。(上限10万円) |
---|---|
担当部署 | 住宅課 |
電話番号 | 0947-22-7768 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/move/1916.html |
住宅改修 木造戸建て住宅耐震改修補助事業
概要 | 昭和56年5月31日以前に建築された木造戸建住宅の耐震改修工事費の20%を補助金として交付。(上限30万円) |
---|---|
担当部署 | 住宅課 |
電話番号 | 0947-22-7768 |
URL | なし |
住宅新築住宅購入 定住促進助成事業奨励金制度
概要 | 町内賃貸等か町外に3年以上住む子育て世帯の新築住宅を取得に100万円(町内業者加算50万円)、中古住宅は購入費の1/2(上限50万円)を交付。※ 諸条件あり |
---|---|
担当部署 | 住宅課 |
電話番号 | 0947-22-7768 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/move/1915.html |
住宅設備 浄化槽設置整備補助事業
概要 | 浄化槽設置費の一部を補助金として交付。人槽区分により上限33万2千円~93万9千円。汚水処理施設地域を除く。 |
---|---|
担当部署 | 住民課 |
電話番号 | 0947-22-7761 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/kurashi/kankyo/2058.html |
健康・医療 救急医療体制(夜間・休日)
概要 | 田川地域の急病患者の応急診療を確保するため、当番医による平日夜間および休日の診療を受付け。 |
---|---|
担当部署 | 田川地区急患センター |
電話番号 | 0947-45-7199 |
URL | http://www.tagawaishikai.jp/holiday.html |
健康・医療 がん検診費助成事業(子宮頸がん・乳がん)
概要 | 国の事業の一環として、子宮頸がん・乳がん検診の対象年齢の方に、無料クーポン券とがん検診手帳を配布しています。 |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | なし |
健康・医療 予防接種費用助成事業
概要 | 定期・臨時・行政措置等の予防接種に要した費用の全部又は一部を助成。町指定の医療機関以外で接種する場合は、必ず事前に連絡してください。 |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | なし |
健康・医療 B&G水泳教室
概要 | 25m6コースと幼児用プールを備えた屋内温水プールで、幼児・ジュニア・女性・一般水泳教室を開催。艇庫のある池では、時期によりカヌー体験なども行っています。 |
---|---|
担当部署 | B&G 海洋センター |
電話番号 | 0947-22-5868 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/gakushu/syakaitaiiku/shisetsu/168.html |
健康・医療障がい者支援 自立支援医療給付制度
概要 | 精神疾患や身体の障害を軽減するための手術等のために持続的な通院を必要とする場合に、医療費の自己負担額を軽減 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/fukushi/fukushi/216.html |
健康・医療障がい者支援 重度障害者医療費助成制度
概要 | 疾病の早期発見と早期治療を促進するため、重度の障害がある方が医療機関で受診した場合に、外来の自己負担額を全額、入院の自己負担額の一部を助成。 |
---|---|
担当部署 | 住民課 |
電話番号 | 0947-22-7761 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/jumin/kokuhonenkin/iryouhi/148.html |
健康・医療高齢者支援 高齢者用肺炎球菌ワクチン接種費用助成事業
概要 | 65 歳以上の指定年齢に達する方が肺炎球菌ワクチンを接種した場合、その費用の一部を助成しています。(1人1回限り) |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kaigo/2103.html |
健康・医療高齢者支援 後期高齢者医療制度
概要 | 75歳以上の高齢者等を対象とした医療保険制度で、高齢者の疾病・負傷・死亡に関して必要な給付を行う公的医療保険制度です。 |
---|---|
担当部署 | 住民課 |
電話番号 | 0947-22-7761 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/jumin/kokuhonenkin/iryouhi/146.html |
健康・医療高齢者支援 高齢者インフルエンザ予防接種費用助成事業
概要 | 概ね65 歳以上を対象に町指定医療機関でインフルエンザの予防接種をした場合、接種費用の一部を助成。(1人1回限り) |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | なし |
子育て 保育料の減免(第3子以降完全無料化)
概要 | 第1子・第2子の年齢や世帯の所得に関わらず、第3子以降の保育料を完全無料化。そのほかにも所得の階層区分を町独自に細分化して保育料の減免・軽減を実施。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | なし |
子育て ファミリーサポート事業
概要 | 子育てサポーター養成講座を修了した「まかせて会員」の家庭による有料(時間制)の託児サービス。6か月~小学生までの児童を養育している利用希望者が対象です。 |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-3778 |
URL | http://www.wel-fukuchi.net/work/work02/famisapo.html |
子育て 地域子育て支援センター
概要 | 福智町地域子育て支援センターでは、就学前の幼児および保護者同士の交流と情報交換の場として、育児相談や子育てにかかわる情報提供、サロンの開放や子育てサークルの育成支援を行っています。開館日は月曜日~金曜日(祝日を除く)。 |
---|---|
担当部署 | 地域子育て支援センター |
電話番号 | 0947-22-2401 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/kurashi/syussan/1534.html |
子育て 児童手当
概要 | 0歳から中学校修了前の子どもを養育している方に、政令に定められた月額を支給します。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/ninshin/950.html |
子育て 児童扶養手当
概要 | 父母の離婚・父(母)の死亡などによって、父(母)と生計を同じくしていない18歳までの子どもを養育している方に、政令に定められた月額を支給します。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/ninshin/950.html |
子育て 子育て支援講座
概要 | 講演会や観劇会、絵本や紙芝居の読み聞かせ、リズム遊び等の親子の遊びなどを随時開催しています。 |
---|---|
担当部署 | 地域子育て支援センター |
電話番号 | 0947-22-2401 |
URL | なし |
子育て こぐま教室(子育て支援講座)
概要 | 年に1回、未就学児とその保護者を対象として、子育てアドバイザーの講話やおもちゃ遊びなどを実施しています。 |
---|---|
担当部署 | 生涯学習課 |
電話番号 | 0947-28-4100 |
URL | なし |
子育て健康・医療 乳幼児健康診査
概要 | 4~5か月児、7~8か月児、 1歳6か月児、3歳児の定期健診で子育て支援グッズを配布しています。対象者には個別に通知。 |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kenko/2082.html |
子育て健康・医療 ひとり親家庭等医療費助成制度
概要 | 18 歳になる年度末までの子を扶養しているひとり親家庭等を対象として、医療費の自己負担額の一部を助成。(所得制限有り) |
---|---|
担当部署 | 住民課 |
電話番号 | 0947-22-7761 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/jumin/kokuhonenkin/iryouhi/147.html |
子育て健康・医療 小児救急医療体制(平日夜間)
概要 | 平日夜間における小児急病患者の応急診療を実施 |
---|---|
担当部署 | 田川市立病院 |
電話番号 | 0947-44-2100 |
URL | http://hospital.city.tagawa.fukuoka.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=14 |
子育て健康・医療 子ども医療費助成制度
概要 | 子どもの疾病の早期発見と早期治療を促進するため、0歳から中学3年生までを対象として、医療機関で受診した場合に、医療費の自己負担額の全額を助成します。 |
---|---|
担当部署 | 住民課 |
電話番号 | 0947-22-7761 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/jumin/kokuhonenkin/iryouhi/149.html |
子育て健康・医療 小児救急医療体制(土曜夜間・休日)
概要 | 土曜夜間・休日(日・祝日等)における小児急病患者の応急診療を実施 |
---|---|
担当部署 | 田川地区急患センター |
電話番号 | 0947-45-7199 |
URL | http://www.tagawaishikai.jp/holiday.html |
子育て健康・医療 病時病後児保育利用費補助
概要 | 病時病後児保育の利用に必要な医師連絡票の作成に要した費用の一部または全部を補助します。 |
---|---|
担当部署 | 福智町役場 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | なし |
子育て出産 ゆるーくママ(0歳児限定親子交流)
概要 | 0歳児の赤ちゃんとママを対象に、子育て支援員やママ同士と育児の情報交換できる場として開催。 |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/hoken/hokenka/2296.html |
子育て出産 ブックスタート事業
概要 | すべての赤ちゃんと保護者が絵本を介して、心ふれあうひと時を持つきっかけを届ける事業として、生後4~5か月児健診時に、絵本2冊をプレゼントしています。 |
---|---|
担当部署 | 図書館・歴史資料館ふくちのち |
電話番号 | 0947-28-2855 |
URL | なし |
子育て出産 母子栄養食品(ミルク)支給事業
概要 | 生活保護世帯や非課税世帯を対象として、訪問・面談・相談・健診等の際に、妊娠中に1回、出生後に4回のミルクを支給。 |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kenko/1015.html |
子育て出産健康・医療 乳児家庭全戸訪問事業
概要 | 生後4か月までの赤ちゃんのいるすべての家庭に保健師等が訪問し、不安や悩み等の相談に応じて、育児支援の情報を提供。 |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | なし |
子育て出産健康・医療 未熟児養育医療給付事業
概要 | 出生時体重2,000g 以下の場合など、医師が入院養育を必要と認める未熟児に対し、養育に必要となる医療費の一部を給付。 |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | なし |
子育て出産健康・医療 産後ケア事業
概要 | 産後4か月未満の赤ちゃんとママで、体調や育児に不安がある方を対象に、町指定の助産所等でショートステイ(3食付)やデイケア(1食付)、母乳育児相談を利用できます。利用の際には事前にご相談ください。※ 母子手帳交付の際に保健師より説明します。 |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kenko/1015.html |
子育て出産健康・医療 妊婦健康診査費助成事業
概要 | 母子健康手帳と福智町発行の妊婦健康診査補助券を交付されている妊婦さんが、対象となる妊婦健康診査を受診した場合、1人につき14 回分の助成を行います。 |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kenko/1015.html |
子育て教育 放課後児童クラブ利用料減免事業
概要 | 低所得世帯等に対する放課後児童クラブ利用料減免制度を支援し、児童が放課後児童クラブを利用しやすい環境づくりを促進。 |
---|---|
担当部署 | 方城児童センター |
電話番号 | 0947-22-7403 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/fukushi/jidou/1170.html |
子育て教育 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)
概要 | 放課後に保護者が就労で家庭にいない児童を対象に生活の場を提供し、指導員が健全育成を図っています。最長18時まで。 |
---|---|
担当部署 | 方城児童センター |
電話番号 | 0947-22-7403 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/fukushi/jidou/1170.html |
子育て教育 サマースクール「かえるの学校」
概要 | 共働き世帯等の小学1~3年生を対象に、夏休み期間中開催するサマースクール。福祉教育や団体生活で協調性を育成。 |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-3778 |
URL | http://www.wel-fukuchi.net/work/work01/kaeru.html |
子育て教育就学 私立幼稚園就園奨励費補助事業
概要 | 国の事業の一環として、満3歳~就学前の幼児を対象に、私立幼稚園の保育料などの一部を減免しています。(所得制限等有り) |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 0947-22-1192 |
URL | なし |
教育 国際交流事業(韓国泗川市)
概要 | 小学5・6年の希望児童を対象に、上野焼開祖ゆかりの地である韓国泗川市の子どもたちと相互訪問し、広い視野を培います。 |
---|---|
担当部署 | 生涯学習課 |
電話番号 | 0947-22-1521 |
URL | なし |
教育 完全給食
概要 | 安全でおいしい給食を子どもたちに届けるため、高レベルでの衛生管理や栄養管理を徹底し、小学5校・中学3校、全校での完全給食を実施。週3回は米飯メニュー。 |
---|---|
担当部署 | 学校給食センター |
電話番号 | 0947-22-0463 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/school/kyushoku/172.html |
教育 学校連携事業
概要 | 福智町図書館・歴史資料館と小中学校が連携し、九州国際大学とも協定を結び、児童生徒の視野を広げる取り組みを実施。 |
---|---|
担当部署 | 図書館・歴史資料館ふくちのち |
電話番号 | 0947-28-2855 |
URL | なし |
教育 ふれあい塾
概要 | 福岡ドームに匹敵する広大な敷地を誇る三角柱の建物が特徴的な宿泊研修施設で、児童の通学合宿等を実施。キャンプ場も整備され、合宿期間中以外は一般利用も可能。 |
---|---|
担当部署 | ふれあい塾 |
電話番号 | 0947-22-5400 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/kurashi/syougai/1587.html |
教育 子ども会育成連合会事業
概要 | マラソン大会やフットサル大会、体験学習や研修会などを開催。町内の各地域でも子ども会活動が行われています。 |
---|---|
担当部署 | 生涯学習課 |
電話番号 | 0947-22-1521 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/gakushu/syakaikyoiku/1406.html |
教育 青少年育成町民会議事業
概要 | 夏と冬に開催する宿泊型体験学習「少年のバス」をはじめ、夜間補導や人形劇、講演会、少年の主張大会等を開催。 |
---|---|
担当部署 | 生涯学習課 |
電話番号 | 0947-22-1521 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/gakushu/syakaikyoiku/1407.html |
教育 国内交流事業(沖縄県中城村)
概要 | 小学5・6年の希望児童を対象に、兄弟都市の沖縄県中城村の子どもたちと相互ホームステイし、異文化や歴史を体感します。 |
---|---|
担当部署 | 生涯学習課 |
電話番号 | 0947-22-1521 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/gakushu/syakaikyoiku/jigyou/1271.html |
教育 図書館・歴史資料館「ふくちのち」
概要 | 福智の「知」の向上や本や人との出会いを目的に開設した多機能型施設。図書館・歴史資料館機能をはじめ、最新工作機器をそろえたものづくり工房やキッチンスタジオ、カフェなどが充実。企画イベントも随時開催しています。 |
---|---|
担当部署 | 図書館・歴史資料館ふくちのち |
電話番号 | 0947-28-2855 |
URL | http://fukuchinochi.com/ |
教育 ふくおか学力アップ事業
概要 | 児童生徒の実態に応じたきめ細かな指導を充実させるため、県の非常勤講師を各小中学校に派遣。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 0947-22-1192 |
URL | なし |
教育 少人数学級編制
概要 | 町が独自に講師を採用し、少人数学級を編制。生徒の習熟度などに合わせた授業の導入により「それぞれの原石をみがく」個に応じたきめ細かな指導を行っています。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 0947-22-1192 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/school/gakko/1544.html |
教育 専門的指導員の派遣
概要 | 外国語指導助手、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーを小・中学校に派遣 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 0947-22-1192 |
URL | なし |
教育奨学金 若年者専修学校等技能習得資金制度(貸与型奨学金)
概要 | 職業に必要な技術や知識を習得する意欲がありながら、経済的な理由によって専修学校への修学困難な人に対して資金を貸与しています。 |
---|---|
担当部署 | 人権・同和対策課 |
電話番号 | 0947-22-7764 |
URL | なし |
教育奨学金就学 育英資金貸与制度
概要 | 高校以上に進学し、学資の支弁が困難と認められる場合に、奨学金を貸与しています。町内1年以上の在住者が対象。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 0947-22-1192 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/school/gakko/119.html |
教育奨学金就学 奨学金給付制度(田川地域広域実施)
概要 | 成績が優秀でも経済的な理由で大学等への進学が困難な方に対し、学資を奨学金として給付しています。(原則返還不要) |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 0947-22-1192 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/school/gakko/1830.html |
教育就学 就学援助制度
概要 | 経済的理由によって就学困難と認められる場合に、児童・生徒の学用品費・校外活動費・給食費等の一部を助成。 |
---|---|
担当部署 | 学校教育課 |
電話番号 | 0947-22-1192 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/school/gakko/119.html |
文化・芸術・スポーツ 文化・芸術振興活動
概要 | 福智町文化連盟には約90の団体や教室が加盟し、1200人以上の会員が活動。福智町文化祭を中心としたイベントを開催。 |
---|---|
担当部署 | 生涯学習課 |
電話番号 | 0947-28-4100 |
URL | なし |
文化・芸術・スポーツ 食生活改善活動
概要 | 食生活改善推進会が、食生活を通して健康づくりを広めることを目的に、各種料理教室等を開催しています。 |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | なし |
文化・芸術・スポーツ スポーツ振興活動
概要 | 福智町体育協会には約50団体が加盟し、町代表選手の支援、カローリングやグラウンドゴルフ大会の開催等を実施しています。 |
---|---|
担当部署 | 生涯学習課 |
電話番号 | 0947-28-4100 |
URL | なし |
文化・芸術・スポーツ 運動普及活動
概要 | 健康づくり運動普及推進員連絡協議会が住民の健康増進と体力維持向上を目的に、地域住民への運動指導を行っています。 |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | なし |
文化・芸術・スポーツコミュニティ団体支援 自主運動グループ活動(運動・健康づくり教室)
概要 | 軽い運動やストレッチなどを専門の講師が指導し、自主運営による健康増進や介護予防プログラムを実施。コスモス保健センターにはトレーニングルームも完備。(グループにより対象年齢が異なります) |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kaigo/1943.html |
結婚 結婚相談センター「赤い糸」
概要 | 結婚アドバイザーによる結婚相談や仲介、婚活サポートを行っています。結婚相談は毎月第1・第2・第4土曜日に実施。 |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-6631 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kekkon/2192.html |
結婚子育て出産 妊娠・出産・子育て相談センター
概要 | 妊娠から子育てまでの期間を、福智町の担当保健師が切れ目ないサポートを実施しています。 |
---|---|
担当部署 | コスモス保健センター |
電話番号 | 0947-28-9500 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/ninshin/1836.html |
起業・就業 しごと相談窓口
概要 | ハローワークと同等の求人情報の閲覧が可能。専門職員が常駐し、就業相談をはじめ就業セミナーや就業訓練などの受講もサポート。求職活動証明の発行も実施。毎週火曜日には、ハローワーク職員による「出張職業紹介」を実施 |
---|---|
担当部署 | しごと相談窓口 |
電話番号 | 0947-85-8405 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soudan/1882.html |
起業・就業 企業誘致事業
概要 | 企業等が町内に工場等を設置した場合、投下固定資産総額の5/100(上限3億円)を3年の範囲内で交付。また新規雇用者が町内居住し1年以上雇用された場合は1人あたり50万円を交付。さらに3年間の固定資産税の課税免除措置等を実施。 |
---|---|
担当部署 | まちづくり総合政策課 |
電話番号 | 0947-22-7766 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/shushoku/2187.html |
起業・就業 起業・経営支援
概要 | 起業希望者や経営者を対象に、創業、金融、税務、労務等の相談をはじめ、事業計画の作成や販路の拡大など、経営指導員や専門家による経営支援を行っています。 |
---|---|
担当部署 | 福智町商工会 |
電話番号 | 0947-28-5055 |
URL | https://fukuchi-shokokai.jimdo.com/ |
農業 農業振興事業費補助金
概要 | 町長が認定した町内農業者や農業団体等を対象に、農業に関する生産振興、有害対策、機械導入、環境保全等を図るため、指定事業の実施内容に応じた補助金を交付。 |
---|---|
担当部署 | 農政課 |
電話番号 | 0947-22-7767 |
URL | なし |
農業 農業次世代人材投資資金(経営開始型)事業
概要 | 独立や自営の新規就農で経営が安定するまでの間、年間最大150万円を最長5年間給付。就農時年齢が50歳未満で、就農5年後の自立計画を有し、町のプランに位置づけられている人を対象。夫婦で就農する場合は合わせて1.5人分を交付。 |
---|---|
担当部署 | 農政課 |
電話番号 | 0947-22-7767 |
URL | なし |
農業 就農相談窓口
概要 | 新規就農を目指す希望者の受付けをはじめとして、農業に関するの相談に応じ、適切な助言等を実施。 |
---|---|
担当部署 | 農政課 |
電話番号 | 0947-22-7767 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soudan/1886.html |
農業 農業次世代人材投資資金(準備型)事業
概要 | 福岡県が認める就農に向けた研修を受ける場合に年間150万円(最長2年間)を給付。就農予定時年齢が50歳未満で、県が認める研修機関等で概ね1年以上の実績を有し、研修後1年以内の就農予定者を対象。※事前審査あり。 |
---|---|
担当部署 | 農政課 |
電話番号 | 0947-22-7767 |
URL | なし |
高齢者支援 ふれあい交流事業
概要 | 60 歳以上を対象に、隣保館や集会所等で地域の世話人の方が中心となり、健康や生きがいづくりを自主交流として実施。 |
---|---|
担当部署 | ほのぼの館・社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-6290 |
URL | なし |
高齢者支援 高齢者大学
概要 | 楽しみながら知識や教養を身に付け、心豊かな人生を送ることを目的として、50 歳以上の方を対象に、週1回の一般教養講座や専門講座のほか、バス研修等を実施。 |
---|---|
担当部署 | 生涯学習課 |
電話番号 | 0947-28-4100 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kaigo/2143.html |
高齢者支援介護 生活ボランティア推進事業
概要 | 日常生活のちょっとしたお困りごとについて、ボランティア養成講座を受講したボランティア員が、在宅支援を行います。 |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-3778 |
URL | なし |
高齢者支援介護 認知症サポーター養成講座
概要 | 認知症についての正しい理解と接し方を学び、認知症の方やその家族を温かく見守る応援者を育成する講座を開催。 |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | なし |
高齢者支援介護 高齢者生きがいデイサービス事業
概要 | 引きこもり防止のため、生活指導、健康状態の確認、入浴、給食、レクリエーション等を行うデイサービスを実施。(週2回を限度) |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kaigo/538.html |
高齢者支援介護 高齢者等SOSネットワーク事業(事前登録制度)
概要 | 認知症等による行方不明などの問題発生時に、事前登録情報をもとに関係機関と連携した早期発見・保護につなげます。 |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | なし |
高齢者支援介護 水中ウォーキング教室
概要 | 高齢者等の介護予防を目的として、プールの中でウォーキングやバランス運動などを行います。(概ね5~10月) |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | なし |
高齢者支援介護 認知症家族会
概要 | 認知症の方を介護している家族や介護経験のある方の集いの場として、奇数月の第1金曜日に開催。 |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | なし |
高齢者支援介護 地域包括支援センター
概要 | 高齢者の自立と福祉を包括的に支援。状況等に応じ「配食サービス」「紙おむつ給付」「寝具洗濯乾燥消毒サービス」「緊急通報システム設置」「外出支援」等を実施。また、認知症の予防教室やサポーター養成講座等を開催しています。 |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kaigo/1942.html |
高齢者支援介護 敬老事業(敬老祝金・記念品贈呈)
概要 | 70 歳以上の方に敬老祝い金として2,000円を支給します。また70 歳以上の方を招いて町全体の敬老会を年1回開催し、参加者には記念品を贈呈します。 |
---|---|
担当部署 | 福祉課 |
電話番号 | 0947-22-7763 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/fukushi/fukushi/1442.html |
高齢者支援介護 介護用品(紙おむつ)給付事業
概要 | 概ね65歳以上で寝たきりとなっている高齢者等を介護している世帯を対象として、「紙おむつ給付券」を交付します。 |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kaigo/538.html |
高齢者支援介護 救急医療・介護情報キットの配布
概要 | 持病や服薬、受診医療機関や緊急連絡先などの情報を用紙に記入し、専用の保管容器で冷蔵庫に保管しておくことで、万一の緊急時に適切で迅速な処置に備えるためのキットを配布します。 |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | なし |
高齢者支援介護 高齢者生活(寝具洗濯乾燥消毒)支援事業
概要 | 高齢者世帯などで、寝具類の衛生管理が困難な世帯の寝具一式の洗濯、消毒、乾燥を行います。(年2回まで) |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kaigo/538.html |
高齢者支援介護 在宅介護支援センター
概要 | 高齢者や介護者の相談に24時間体制で応じ、必要に応じて家庭を訪問します。 【金田地区】0947-22-6767(社会福祉協議会内) 【赤池地区】0947-22-6556(慈恵苑内) 【方城地区】0947-22-9077(田んぼ園内) |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/soshiki/hoken/houkatsu/323.html |
高齢者支援介護 配食サービス(食の自立支援事業)
概要 | 在宅の栄養改善が必要な高齢者等に対し、配食サービスを提供することにより、自立支援と生活の質の向上を図ります。(毎週月~土曜日までの昼食及び夕食) |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kaigo/538.html |
高齢者支援介護 高齢者ホームヘルプサービス(軽度生活援助事業)
概要 | 日常生活で援助が必要な世帯に、ホームヘルパーが調理・洗濯・掃除・買い物等の家事のお手伝いを実施します。※1週間に2時間以内 |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kaigo/538.html |
高齢者支援介護 移送サービス(外出支援事業)
概要 | 筑豊管内(田川市郡、直方市、飯塚市)の医療機関や福祉施設への送迎を行います。※月2回まで(平日8~16時の間) |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | なし |
高齢者支援介護障がい者支援 緊急通報システム事業
概要 | ひとり暮らしの老人又は重度身体障害者に事故、急病等緊急事態が発生したときに、速やかに通報する手段を確保し、不慮の事故から守る |
---|---|
担当部署 | 地域包括支援センター |
電話番号 | 0947-28-9502 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/life/kaigo/538.html |
高齢者支援介護障がい者支援 介護レスキュー事業
概要 | 高齢者世帯や独居障害者を対象に、突然の疾病や入院等の際に必要な介護や生活支援を行います。1時間以内1,800 円。 |
---|---|
担当部署 | 社会福祉協議会 |
電話番号 | 0947-22-7227 |
URL | なし |
福智町の暮らし情報
男女比率 | 男性47:女性53 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 17.8% 20-39歳 18.2% 40-59歳 22.5% 60-79歳 30.2% 80歳- 11.3% |
福智町の働く情報
企業数 | 145,845社 |
---|---|
事業所数 | 212,649箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 18,223,495万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 40億円 |
---|---|
麦 | 3億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 3億円 |
いも類 | 0億円 |
野菜 | 11億円 |
果実 | 9億円 |
工芸農作物 | 1億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 77,669m² |
---|---|
田 | 74,465m² |
畑 | 1,977m² |
樹園地 | 1,227m² |
- 林業
林産物販売金額 | 0万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 888万円 |
林野面積 | 1,664m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 14,868,330人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 3,191,350人 |
客室稼働率 | 72.7% |