筑後市の移住情報
筑後市の基本情報
福岡県筑後市は、福男県の南部に位置しています。同市にある筑後船小屋駅はJR九州の駅であり、在来線と新幹線の2路線が乗り入れる利便性の良さが特徴です。福岡の繁華街にある博多駅にもアクセスしやすく、市民の交通手段の要衝としての役割を持つ駅です。また、筑後船小屋駅の周辺には筑後広域公園や九州芸文館、タマホームスタジアム筑後などが次々と誕生。なかでもタマホームスタジアム筑後は福岡のソフトバンクホークスの2軍と3軍の本拠地であり、「タマスタ」として親しまれています。県内でも、今後の発展に期待されてる地域です。
面積 | 41.78平方km |
---|---|
人口 | 48,339人 |
世帯数 | 19,817世帯 |
筑後市の口コミ
移住支援制度
出産 多子出産祝い金事業
概要 | 筑後市内に住む子育て世帯を応援するため、第3子以降の子どもを養育している人が一定の基準を満たしている場合に、祝い金として5万円を支給します。 |
---|---|
担当部署 | 企画調整課 |
電話番号 | 0942-53-4245 |
URL | http://www.city.chikugo.lg.jp/shisei/_6166/_5790/_11823/_11829.html |
移住者限定支援住宅新築住宅購入 マイホーム取得支援事業
概要 | 筑後市への転入および定住を促進するため、市内でマイホーム(中古住宅含む)を取得した人への手助けとして、取得支援奨励金を最大45万円(年間上限15万円・最長3年間)支給します。 |
---|---|
担当部署 | 企画調整課 |
電話番号 | 0942-53-4245 |
URL | http://www.city.chikugo.lg.jp/shisei/_6166/_5790/_11823/_11830.html |
移住者限定支援起業・就業農業 筑後市地方創生移住支援金
概要 | 東京23区(在住者又は通勤者)から筑後市へ移住し、移住支援金対象の中小企業等の求人に応募し、新規就業された方、又は社会的事業分野で起業された方を対象に移住支援金(単身60万円、世帯100万円)を支給します。さらに、令和3年4月1日から制度を大幅に拡充し、対象地域を三大都市圏(東京圏・大阪圏・名古屋圏)へ拡充するほか農林漁業、医療福祉職種への就業も対象としています。 |
---|---|
担当部署 | 企画調整課 |
電話番号 | 0942-53-4245 |
URL | https://www.city.chikugo.lg.jp/shisei/_6166/_5790/_26992.html |
結婚住宅賃貸 結婚新生活家賃支援事業
概要 | 若年層の筑後市への定住を促進し、結婚に伴う経済的負担を軽減することで、安心して子どもを生み育てられる地域社会形成の手助けとして、市内の賃貸住宅に入居する新婚世帯に家賃の一部(最大36万円:月額上限1万円×最長36カ月)と敷金等(上限5万円)を支給するものです。 |
---|---|
担当部署 | 企画調整課 |
電話番号 | 0942-53-4245 |
URL | http://www.city.chikugo.lg.jp/shisei/_6166/_5790/_11823/_11824.html |
筑後市の暮らし情報
男女比率 | 男性48:女性52 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 19.9% 20-39歳 21.6% 40-59歳 25.7% 60-79歳 24.6% 80歳- 8.1% |
筑後市の働く情報
企業数 | 145,845社 |
---|---|
事業所数 | 212,649箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 18,223,495万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 93億円 |
---|---|
麦 | 15億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 13億円 |
いも類 | 1億円 |
野菜 | 208億円 |
果実 | 100億円 |
工芸農作物 | 18億円 |
加工農作物 | 11億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 176,179m² |
---|---|
田 | 152,072m² |
畑 | 8,706m² |
樹園地 | 15,401m² |
- 林業
林産物販売金額 | 600万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 0万円 |
林野面積 | 7m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 14,868,330人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 3,191,350人 |
客室稼働率 | 72.7% |