香取市の移住情報
香取市の基本情報
千葉県香取市は、県の北東部に位置し東京から70km圏にあり、北部には利根川が流れ、水郷の風情漂う水田地帯が広がり、南部は山林と畑を中心とした北総台地の一角を占めています。水郷筑波国定公園に位置する利根川周辺の自然景観をはじめ、東国三社の一つ「香取神社」、日本で初めて日本地図を作成した「伊能忠敬」の旧宅ほか江戸から昭和初期に建てられた商家や土蔵が軒を連ねる佐原の町並みが見られるなど、水と緑に囲まれ、自然・歴史に彩られたまちです。産業面では、市全体が低地部と台地部で占められていることから田畑に適しており、農業が基幹産業となっている。古くから早場米産地として知られる米所で、米の出荷量は千葉県第1位。また、食用甘しょの生産・販売額全国一を誇る千葉県の中でも一番の生産地であることから、日本一の食用甘しょ生産地ともいえます。温暖な気候と肥沃な農地に恵まれ、首都圏の食糧生産地の役割を担っています。
面積 | 262.35平方km |
---|---|
人口 | 77,499人 |
世帯数 | 31,128世帯 |
香取市の口コミ
移住支援制度
移住体験移住者限定支援 香取市テレワーク活用移住者奨励金
概要 | 新型コロナウイルス感染症の拡大を契機に、ITサービスを活用し、場所にとらわれない働き方や、地方暮らしに対する関心の高まりがあることから、香取市への移住の促進を目的として、市外から香取市へテレワークで転入居住した方へ、最大10万円の移住奨励金を支給します。 |
---|---|
担当部署 | 香取市経営企画部企画政策課 |
電話番号 | 0478-50-1206 |
URL | http://www.city.katori.lg.jp/government/plan_policy/ijuu_teijuu/20210603syoreikin.html |
香取市の暮らし情報
男女比率 | 男性50:女性50 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 14.6% 20-39歳 17.6% 40-59歳 26.1% 60-79歳 30.8% 80歳- 10.9% |
香取市の働く情報
企業数 | 128,794社 |
---|---|
事業所数 | 188,740箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 10,625,836万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 764億円 |
---|---|
麦 | 1億円 |
穀物 | 0億円 |
豆類 | 54億円 |
いも類 | 801億円 |
野菜 | 935億円 |
果実 | 56億円 |
工芸農作物 | 4億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 845,360m² |
---|---|
田 | 647,999m² |
畑 | 191,434m² |
樹園地 | 5,927m² |
- 林業
林産物販売金額 | 0万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 313万円 |
林野面積 | 5,136m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 19,462,390人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 3,527,050人 |
客室稼働率 | 68.2% |