仙北市の移住情報
仙北市の基本情報
秋田県仙北市は、秋田県の東部に位置し岩手県に接しています。2005年に角館町、田沢湖町、西木村が合併して仙北市が誕生しました。面積は1093.56km2と広大な面積を有しています。市域は山間部が多く冬は積雪が多くなります。市域には観光スポットが数多くあり、代表的な観光地は田沢湖です。日本で最も深い湖(水深423.4m)です。角館地区は、みちのくの小京都と呼ばれていて武家屋敷が数多くあります。春になると角館は桜の名所として大勢のお花見客が訪れます。
面積 | 1,093.56平方km |
---|---|
人口 | 27,523人 |
世帯数 | 10,587世帯 |
仙北市の口コミ
移住支援制度
住宅改修 住宅リフォーム促進事業
概要 | 持ち家等を、市内の事業所に発注してリフォームする場合に補助金を交付。補助対象工事費の5%(上限5万円)。子育て世帯は10%(上限20万円)。移住し空き家を購入してリフォームした場合は15%(上限30万円)、子育て世帯は20%(上限40万円)。下水道接続加算(5万円)。 |
---|---|
担当部署 | 建設部建設課 |
電話番号 | 0187-43-2295 |
URL | なし |
住宅新築住宅購入 若者マイホーム取得助成金
概要 | 市内に定住するための住宅を取得する45歳以下の夫婦に、取得費用の一部を助成。住宅を新築または建売住宅を取得し居住する場合、50万円を補助。市内業者が施工した対象住宅を取得した場合は20万円を加算。 |
---|---|
担当部署 | 総務部地方創生・総合戦略室 |
電話番号 | 0187-43-3315 |
URL | なし |
住宅設備 浄化槽設置整備事業補助金
概要 | 生活排水を下水道等に接続できない地域にお住まいの方を対象に、浄化槽整備工事費の一部を補助。 |
---|---|
担当部署 | 建設部上下水道課 |
電話番号 | 0187-43-2296 |
URL | なし |
住宅購入住宅賃貸 空き家情報登録制度(空き家バンク)
概要 | 空き家を有効活用して定住促進と地域活性化を図るため、空き家バンクに所有者から登録申請された空き家情報を、利用希望者に対して情報提供する。詳細情報の提供や内覧案内にあたっては利用登録が必要。 |
---|---|
担当部署 | 総務部地方創生・総合戦略室 |
電話番号 | 0187-43-3315 |
URL | なし |
健康・医療 がん患者補正具購入費補助金
概要 | がん患者の精神的、経済的負担を軽減し、早期の社会復帰を図るために補正具(乳房、かつら)の購入に要する費用の全部又は一部を助成する。 |
---|---|
担当部署 | 市民福祉部保健課 |
電話番号 | 0187-43-2252 |
URL | なし |
奨学金 ゲットバック推進仙北市育英奨学資金補助事業
概要 | 仙北市奨学資金を償還する方が、市内への居住など一定の条件を満たす場合、償還額の一部又は全部を免除。 |
---|---|
担当部署 | 教育委員会学校教育課 |
電話番号 | 0187-43-3382 |
URL | なし |
奨学金就学 医師等修学資金貸与事業
概要 | 医師、看護師等を目指す学生などに入学一時金のほか修学資金を貸与。貸与期間の3/2年間指定医療機関に勤務すると返済を免除。 |
---|---|
担当部署 | 市民福祉部保健課(医療局医療管理課) |
電話番号 | 0187-54-2116 |
URL | なし |
奨学金就学 仙北市育英奨学資金
概要 | 仙北市の将来を担う学生・生徒の向学の志を支援し、奨学資金を貸与(大学等は月額4万円、高校月額2万円)。 |
---|---|
担当部署 | 教育委員会学校教育課 |
電話番号 | 0187-43-3382 |
URL | なし |
子育て 子育てファミリー支援事業
概要 | 平成30年4月2日以降に第3子が生まれ、就学前の子を養育している保護者に、子育てファミリーサポート券(1万5千円相当)を交付。市が指定する子育て支援に資するサービスを利用する場合に、その利用料金の支払いに充てることができる。 |
---|---|
担当部署 | 市民福祉部子育て推進課 |
電話番号 | 0187-43-2280 |
URL | なし |
子育て 在宅子育てサポート事業
概要 | 小学校就学前の児童を在宅で育てている保護者に、子育てサポート券(1万5千円相当)を交付。市が指定する有料の子育てサービスを利用する場合に、その利用料金の支払いに充てることができる。 |
---|---|
担当部署 | 市民福祉部子育て推進課 |
電話番号 | 0187-43-2280 |
URL | なし |
子育て すこやか子育て保育料助成事業
概要 | 認定こども園、認可保育所、幼稚園、認可外保育所、地域型保育事業の利用者に対して第1子から一部助成、第2子以降には所得状況により全額助成。 |
---|---|
担当部署 | 市民福祉部子育て推進課 |
電話番号 | 0187-43-2280 |
URL | なし |
子育て 保育園入所待機児童等支援事業
概要 | 認可保育所待機児童が、認可外保育所等へ入所した場合、認可保育所へ入所した場合と同等の負担となるよう補助。 |
---|---|
担当部署 | 市民福祉部子育て推進課 |
電話番号 | 0187-43-2280 |
URL | なし |
子育て健康・医療 任意予防接種費用助成
概要 | おたふくかぜ、若年者等のインフルエンザ予防接種費用の一部を助成。風疹予防接種費用は妊娠を希望する女性かつ抗体価の低い女性を対象に助成。 |
---|---|
担当部署 | 市民福祉部保健課 |
電話番号 | 0187-43-2252 |
URL | なし |
子育て出産 養育支援訪問事業
概要 | 産前・産後において支援が必要と認められた世帯に、ヘルパーの派遣(上限12回)を行い家事の支援を行う。 |
---|---|
担当部署 | 市民福祉部保健課 |
電話番号 | 0187-43-2252 |
URL | なし |
子育て出産 誕生祝支給事業
概要 | 新生児の誕生を祝福し健やかな成長を願い、誕生祝金(5万円)を支給。 |
---|---|
担当部署 | 市民福祉部子育て推進課 |
電話番号 | 0187-43-2280 |
URL | なし |
子育て出産健康・医療 不妊治療助成金
概要 | 特定不妊治療、男性不妊治療、一般不妊治療、不育症について必要な医療費の一部を助成。 |
---|---|
担当部署 | 市民福祉部保健課 |
電話番号 | 0187-43-2252 |
URL | なし |
就学通勤・通学 秋田内陸線通学定期補助金
概要 | 通学のために秋田内陸縦貫鉄道を利用する市内中高生等の通学定期券購入費に対し、営業キロで比較したJR定期運賃との差額相当分を補助。 |
---|---|
担当部署 | 総務部地方創生・総合戦略室 |
電話番号 | 0187-43-3315 |
URL | なし |
引っ越し住宅購入住宅賃貸 結婚新生活支援事業補助金
概要 | 新生活をスタートさせる新婚世帯に、新居の購入費や賃借費用、引越し費用の一部を補助。令和3年1月1日から令和4年2月28日までの間に婚姻した39歳以下の夫婦で、夫婦の合計所得が400万円未満の場合、負担した補助対象経費について1世帯あたり上限30万円を助成。 |
---|---|
担当部署 | 総務部地方創生・総合戦略室 |
電話番号 | 0187-43-3315 |
URL | なし |
移住者限定支援住宅新築住宅購入 定住促進奨励金
概要 | 5年以上継続して市外に在住していた方が、定住を目的に住宅を取得し移住した場合、納めた固定資産税相当額を奨励金として交付。助成期間は課税初年度から3年度。 |
---|---|
担当部署 | 総務部地方創生・総合戦略室 |
電話番号 | 0187-43-3315 |
URL | なし |
移住者限定支援起業・就業 就業者等移住支援金
概要 | 直近10年間のうち通算5年以上(転入直前は連続1年以上)、東京23区在住または東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)から東京23区に通勤等していた方が、秋田県がマッチングサイトに掲載する求人に新規就業した場合や、秋田県の事業による起業支援金の交付決定を受けた場合に、移住支援金として世帯100万円、単身60万円を支給。テレワーク移住や関係人口と認められる方で移住・就業した場合も対象。 |
---|---|
担当部署 | 総務部地方創生・総合戦略室 |
電話番号 | 0187-43-3315 |
URL | なし |
起業・就業 ふるさと就職応援金
概要 | 市内に居住し、高校・大学・専門学校等を卒業して1年以内に中小企業・社会福祉・医療法人・個人事業所等に就職した30歳未満の方に、5万円を応援金として交付。 |
---|---|
担当部署 | 農林商工部商工課 |
電話番号 | 0187-43-3351 |
URL | なし |
起業・就業 中小企業活性化支援事業費補助金
概要 | 市内中小企業の起業、新分野進出、事業拡張に係る施設整備、機械購入費に対し助成。補助対象経費の1/3以内(上限100万円)。 |
---|---|
担当部署 | 農林商工部商工課 |
電話番号 | 0187-43-3351 |
URL | なし |
起業・就業 空き店舗等利活用事業
概要 | 空き店舗利活用者に対し賃借料の一部を助成。補助期間12ヶ月分、補助対象経費の2/5以内(月額8万円上限)。 |
---|---|
担当部署 | 農林商工部商工課 |
電話番号 | 0187-43-3351 |
URL | なし |
起業・就業 雇用促進助成事業費補助金
概要 | 個人:市内中小企業等の新規就職者(新規学卒者除く)に対し、1人につき5万円を助成。市外からの移住者は5万円を加算。 企業:市内在住50歳未満の方を新規雇用(新規学卒者除く)した市内中小企業等に対し、1人につき20万円を助成(1事業者40万円上限)。 |
---|---|
担当部署 | 農林商工部商工課 |
電話番号 | 0187-43-3351 |
URL | なし |
農業 地域で学べ!農業技術研修費補助金
概要 | 新規就農を目指している若者を対象に、実験農場、研修施設、農協等で行う技術・経営研修に参加する研修生に助成。研修期間2年以内。 |
---|---|
担当部署 | 農林商工部農業振興課 |
電話番号 | 0187-43-2206 |
URL | なし |
農業 空き家に付属した農地の取得等に係る下限面積要件の緩和
概要 | 仙北市内で農業を営む目的で農地を取得または貸借する場合、許可基準の下限が経営面積10アールのところ、定住促進と地域の活性化、遊休農地の有効利用及び解消のため、空き家バンクに登録された空き家に付属した農地に限り下限面積の設定を1アールとする。 |
---|---|
担当部署 | 農業委員会 |
電話番号 | 0187-43-2209 |
URL | なし |
農業 未来農業のフロンティア育成研修費補助金
概要 | 新規就農を目指している若者を対象に、秋田県農業試験場等で研修する研修生に助成。研修期間2年。 |
---|---|
担当部署 | 農林商工部農業振興課 |
電話番号 | 0187-43-2206 |
URL | なし |
仙北市の暮らし情報
男女比率 | 男性47:女性53 |
---|---|
年齢別比率 | 0-19歳 13.5% 20-39歳 15.2% 40-59歳 23.9% 60-79歳 33.2% 80歳- 14.1% |
仙北市の働く情報
企業数 | 36,036社 |
---|---|
事業所数 | 48,769箇所 |
年間商品販売額(小売・卸売) | 2,075,476万円 |
- 農業
品目別農業産出額
米 | 322億円 |
---|---|
麦 | 0億円 |
穀物 | 2億円 |
豆類 | 4億円 |
いも類 | 14億円 |
野菜 | 119億円 |
果実 | 3億円 |
工芸農作物 | 7億円 |
加工農作物 | 0億円 |
経営耕地面積
全ての農地区分 | 460,271m² |
---|---|
田 | 437,247m² |
畑 | 20,291m² |
樹園地 | 2,733m² |
- 林業
林産物販売金額 | 2,263万円 |
---|---|
林作業請負収入 | 10,361万円 |
林野面積 | 91,606m² |
- 水産業
海面漁獲物等販売金額 | 0万円 |
---|---|
海面養殖販売金額 | 0万円 |
海面漁業の就業者数 | 0名 |
- 観光業
宿泊者数(日本人) | 3,059,780人 |
---|---|
宿泊者数(外国人) | 98,400人 |
客室稼働率 | 47.8% |